研究会等名称(設置地区)

ファシリティマネジメント研究会
(関東地区)

活動目的

「ファシリティマネジメント」の考え方を基本に、そのスキルの研究活動を行うこと
によって、当該分野に関する研究水準の向上を図り、もって大学における実践的普及
を目指すとともに、ひいてはこれらを担う人材育成に寄与することを目的とする。

参加資格・条件

大学における「ファシリティマネジメント」に関連する業務に従事・関係する方をは
じめ、この分野に興味や関心を持って賛同する一般の会員の方々。

開催ペース(毎月1回、第何曜日など)

不定期

主たる開催場所

主な活動経過

2006年9月から「ファシリティマネジメント研究会」が9番目の研究会として発足し
た。全国各地の大学における施設、管財、財務、企画等の部署の方々が参加され、従
来の施設管理にとどまらず、安全、コスト、アメニティ、環境、コミュニティーとの
関わりなどの観点から、キャンパスにおけるFMのあり方について、意見を交換して
いる。
2010年9月に、「キャンパス再生のすすめ―これだけは知っておきたいキャンパスF
M―」として出版した。

現在の活動状況・研究テーマ等
事例研究としてのキャンパス施設の見学会、キャンパスFMに関する研究会などの開
催も、不定期だが継続している。

現在の活動状況・研究テーマ等

2009年8月から「キャンパスFMの手引き(仮称)」(暫定版)の内容を更新し、本年8月末に、「キャンパス再生のすすめ―これだけは知っておきたいキャンパスFM―」として出版した。

事例研究としてのキャンパス施設の見学会、キャンパスFMに関する研究会などの開催も、不定期だが継続している。

その他

代表者

日本大学商学部管財課長
高橋アヅサ
takahashi.adusa(at)nihon-u.ac.jp