第50回北海道地区研究会開催のご案内(11/23@北星学園大学)

謹啓 皆さまにおかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申しあげます。
さて、標記研究会につきまして、下記のとおり開催いたしますのでご案内申しあげます。
1998年1月から続いております北海道地区研究会も、50回目を迎えることとなりました。
これもひとえに、会員および各大学の皆さまのご協力・ご支援の賜と深く感謝しております。
今回は、「2040年の高等教育を支える大学職員の在り方」をテーマとし、元大学行政管理学会会長で、現在は白梅学園理事長(前実践女子大学理事長)の井原 徹 氏をお招きしての講演を企画いたしました。
また、講演後には道内中堅職員3名によるパネルディスカッションも予定しております。
意見交換・情報交換会を含め、各大学の人材育成や求める職員像について、あらためて考える機会としていただければ幸いです。
時節柄お忙しいとは存じますが、会員はもちろん、非会員の方や中堅・若手職員の参加も広く募っておりますので、お誘いあわせのうえぜひご出席くださいますようお願い申しあげます。 

 

◆開催日
2019年11月23日
◆時間
14時00分~17時30分
◆会場

北星学園大学 C702教室

(札幌市厚別区大谷地西2丁目3-1  TEL011-891-2731)

◆内容

13:30~    受付          
14:00     開会          
14:10~15:40 基調講演
15:55~16:10 質疑応答
16:15~ 17:30 パネルディスカッション
18:30~    情報交換会       

第1部:基調講演「大学経営を支える職員の心得」

講師:白梅学園理事長/前実践女子大学理事長/元早稲田大学理事(元大学行政管理学会会長)井原 徹 氏

第2部:.パネルディスカッション
 テーマ:これからの大学を支える職員の「学び」とは

 パネリスト
 佐藤 淳哉 氏(北星学園大学 研究支援課)
 小林 昭博 氏(北海道医療大学 経営企画部人事課)
 宮武 真知 氏(北海道科学大学 教務第一課)

 コーディネーター
 鈴木 峰子 氏(北星学園大学 社会連携課長)

◆会費 研究会無料、情報交換会4,000円

◆情報交換会 会場選定中につき、参加の方にあらためてご連絡いたします。

◆申込み方法

以下の①~④の事項を記載し、11月18日(月)までにメールでお申込みください。
①氏名(フリガナ)②所属・部署名・職名 ③e-mail アドレス ④情報交換会参加の有無

◆申込み先

e-mail:juam-h(at)rakuno.ac.jp

(JUAM北海道地区事務局 酪農学園大学:菅)


◆主催者
北海道地区研究会 世話人
 西向 仁史 (北海道医療大学)
 桐山 城太郎(北星学園大学)
 浅井 太一 (酪農学園大学)