第3回 1999年度 開催 9月4・5日 @明治大学
1999年度定期総会・研究集会
□期日 1999年9月4日(土)~9月5日(日)
□会場 明治大学 駿河台リバティタワー
□申し込み方法等
(1)申し込み方法
会員宛にご案内を郵送しますので、同封のハガキ「1999年定期総会・研究集会出欠通知書」に必要事項をご記入の上、7月31日(土)までに下記運営委員会事務局に郵送してください。
明治大学人事厚生課 中田義三
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 電話 03-3296-4068
*なお欠席される場合は、「1999年度定期総会・研究集会出欠通知書」の下欄の「委任状」に署名捺印し、ご返送ください。
(2)参加費 6,000円(資料費、昼食費、懇親会費を含む。但し、懇親会に参加しない場合は2,000円)
【納入方法】8月13日(金)までに振込をお願いいたします。
※整理の都合上、恐縮ですが、振込は大学単位ではなく、個人名でお振込ください。
【口座名】大学行政管理学会
【口座番号】6558188(普通口座)
【振込先口座】さくら銀行三田通支店(店番623)
※参加費納入後に取り消しの場合は8月25日(水)までにご連絡ください。それ以降は、返金できません。
(3)宿 泊
東京ガーデンパレス(私立学校振興・共済事業団)に30部屋分確保しております。
受付は先着順です。申し込み方法は別紙「東京ガーデンパレス」案内をご参照ください。
なお、宿泊料金は大学行政管理学会会員特別料金として7,623円でご利用なれます。
(4)その他
自家用車での来場は、原則としてご遠慮ください。
なお、会場となるリバティタワーに地下駐車場(40台分)があります。
車で来場する方は、「1999年度定期総会・研究集会出欠通知書」に、駐車場の利用日を記入してください。
おって利用の可否を連絡いたします。 (利用料は30分300円です)
□問い合わせ先
研究集会運営事務局 中田義三(明治大学人事厚生課)
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
TEL 03-3296-4068 Fax 03-3296-4340
注)9月4日(土)、5日(日)は大学が休日のため電話等の対応は出来ません。
9月4日(土)
10:30~11:30 見学会(希望者のみ、集合時間は厳守してください) 明治大学新校舎(リバティタワー) 1013(1F)集合
12:00~13:00 受付
13:00~13:30 開会式、オリエンテーション
13:30~14:30 講演「21世紀における私立大学の仮題」
栗田 健氏 明治大学総長
13:30~13:40 休憩
14:40~16:10 講演「ジャーナリストから見た大学改革の現状と問題点」
山岸 駿介氏 多摩大学教授(教育ジャーナリスト)
16:10~16:25 休憩
16:25~17:10 定期総会
1.会長挨拶
2.議 題 ・1998年度決算について・役員人事について・その他
3.報告事項
4.その他
17:20~19:00 懇親会(当日お知らせします)
*9月4日(土)10時30分からの「明治大学新校舎(リバテイタワー)」見学会は希望者のみを対象としております。
なお、昼食は各自でおとりください。
9月5日(日)
9:30~12:00 シンポジウム「『大学行政管理の課題』~職員の組織力をどう動かすか~」
シンポジスト
高橋 輝義:本学会前常務理事・中央大学事務局長・経理部長(理事)
村上 義紀:本学会副会長・早稲田大学副総長(理事)
山本 忠士:本学会事務局長・亜細亜大学総務部長(理事)
司会
孫福 弘:本学会会長・慶應義塾塾監局長(理事)
12:00~12:45 昼食 (事務局で用意します)
12:45~13:45 発表Ⅰ
「『生産性の向上』は大学事務に馴染まない?~超過勤務改善の視点から人と組織を考える」
中澤 和夫(大阪工大摂南大学 人事課長)
「生き残りの道をどう拓くか(名城大学の試み)~すべては事務職員が握っている~」
田中 雅幸(名城大学大学教務部次長)
「少子化時代における私大経営~諸課題への取り組みと職員の役割~」
胡麻本 篤(愛知大学総合企画室事務長)
13:50~14:50 発表Ⅱ
「学校法人会計と財務情報公開について」
山鹿 立雄(法政大学経理課長)
「大学の国際化と大学職員の役割・養成~事例報告を交えて~」
江川 武範(明治大学 国際交流センター副参事)
「職員の教育的支援実践の可能性~大学マーケティング理論を手がかりに」
水谷 早人(日本福祉大学半田事務部 次長兼生涯学習 課長)
15:05~16:05 発表Ⅲ
「ネットワーク時代の職員の役割」
孫福 弘(慶應義塾塾監局長)
「21世紀の大学事務職員~教員呪縛からの開放~」
小林 明(亜細亜大学 国際交流課長)
「『減価償却』ならびに『退職給与引当金』について」
杉崎 正彦(國學院大学総合企画部 企画課課長補佐)
16:10~17:10 発表Ⅳ
「テーマ別研究会」・「大学行政管理専門職養成カリキュラム開発プロジェクト」代表者による報告
《開発プロジェクト》 芦沢 真五(慶應義塾大学SFC事務長付)
《組織・業務管理》 井原 徹 (早稲田大学財務部長)
《大学人事》 原 邦夫 (慶應義塾大学人事部長)
《大学職員》 山口 喜義(立教大学総務部副部長)
17:10~17:30 閉会式