第5回 2001年度 開催 9月1・2日 @名城大学
2001年度 定期総会・研究集会のご案内
期日:2001年9月1日(土)~2日(日)
会場:名城大学 天白キャンパス1号館
http://www.meijo-u.ac.jp
申し込み方法等:
(1)申し込み
会員の皆様に郵送済みの葉書「2001年度定期総会・研究集会出欠通知書」に必要事項を記入のうえ、8月4日(土)必着にて、下記運営委員会事務局に郵送してください。
名城大学教務部 大学行政管理学会研究集会会場校事務局
〒468-8502 名古屋市天白区塩釜口1-501
なお、欠席の場合は、「2001年度定期総会・研究集会出欠通知書」の下欄の「委任状」に署名・捺印のうえ、ご返送ください。
(2)参加費 6,000円(資料費、昼食費、懇親会費を含む。但し、懇親会に参加されない方は2,000円です)
【納入方法】8月4日(土)までに振込をお願いします。整理の都合上、振込は大学単位でなく、個人名でお願いいたします。
【口座名】大学行政管理学会
【口座番号】6558188(普通)
【銀行名】三井住友銀行 三田通支店(店番 623)
※参加費納入後に取り消す場合は、8月25日(土)までにご連絡ください。それ以降の返金はできません。
(3)問い合わせ先
研究集会会場校事務局 田中 雅幸(名城大学教務部)
〒468-8502 名古屋市天白区塩釜口1-501 電話 052-832-1151(内線2201)
なお、9月1日(土)2日(日)は電話等の対応は出来ません。
9月1日(土)
12:00~13:00 受付
13:00~13:30 開会式・オリエンテーション
13:30~14:30 講演Ⅰ「私立大学の将来展望~全入時代を迎えて」
名城大学学長:網中政機
14:40~15:50 講演Ⅱ「企業の経営戦略から経営環境変化とトヨタの構造改革の取り組み」
トヨタ自動車 取締役副社長:荒木隆司
16:10~17:00 定期総会
1.議題 ・2000年度決算について・規約の改正について・役員人事について・その他
2.報告事項
3.その他
17:15~19:00 懇親会
9月2日(日)
09:30~12:00 シンポジウム「大学経営と教育サービスのイノベーション~改革に取り組んだ非営利組織に学ぶ~」
シンポジスト:
梅村 清弘(梅村学園中京大学総長・理事長)
北川 正恭(三重県知事)
亀田 信介(医療法人鉄蕉会亀田綜合病院院長)
司会:
井原 徹(本学会副会長/早稲田大学総長室募金担当部長)
12:00~13:00 昼食
13:00~14:20 発表Ⅰ
「『大学における事業評価』-その必要性と評価基準・評価方法試論-」
福島 一政(日本福祉大学)
「『戦略的な新学部増設と学部構成の再構築』-文化系中規模大学の実状を踏まえ-」
小渕 三夫(広島修道大学)
「大学職員の評価制度について」
高橋 清隆(「大学人事」研究グループ代表/東洋大学)
「『大学職員』研究グループ主催の研究集会について」
各務 正(「大学職員」研究グループ代表/順天堂大学)
「専門職としての大学職員の育成:図書館における研修計画の実際」
加藤 好郎(慶應義塾大学)
14:30~15:50 発表Ⅱ
「学校法人会計基準改正の提言(その1)」
杉﨑 正彦(「大学職員」研究グループ代表/國學院大學)
「立命館アジア太平洋大学(APU)の今と明日」
澤田 功(立命館アジア太平洋大学事務局長)
「AUA年次総会(第9回)に出席して」
山崎 敬夫(慶應義塾大学)
「私立大学における『IT革命の中の組織・業務管理』について」
井原 徹(早稲田大学)
「大学職員のプロフェッショナル・スクールをデザインする-参加者によるワークショップ形式で考える-」
水谷 早人(日本福祉大学)
16:00~16:20 閉会式
期日:2001年9月1日(土)~2日(日)
会場:名城大学 天白キャンパス1号館
http://www.meijo-u.ac.jp
申し込み方法等:
(1)申し込み
会員の皆様に郵送済みの葉書「2001年度定期総会・研究集会出欠通知書」に必要事項を記入のうえ、8月4日(土)必着にて、下記運営委員会事務局に郵送してください。
名城大学教務部 大学行政管理学会研究集会会場校事務局
〒468-8502 名古屋市天白区塩釜口1-501
なお、欠席の場合は、「2001年度定期総会・研究集会出欠通知書」の下欄の「委任状」に署名・捺印のうえ、ご返送ください。
(2)参加費 6,000円(資料費、昼食費、懇親会費を含む。但し、懇親会に参加されない方は2,000円です)
【納入方法】8月4日(土)までに振込をお願いします。整理の都合上、振込は大学単位でなく、個人名でお願いいたします。
【口座名】大学行政管理学会
【口座番号】6558188(普通)
【銀行名】三井住友銀行 三田通支店(店番 623)
※参加費納入後に取り消す場合は、8月25日(土)までにご連絡ください。それ以降の返金はできません。
(3)問い合わせ先
研究集会会場校事務局 田中 雅幸(名城大学教務部)
〒468-8502 名古屋市天白区塩釜口1-501 電話 052-832-1151(内線2201)
なお、9月1日(土)2日(日)は電話等の対応は出来ません。
9月1日(土)
12:00~13:00 受付
13:00~13:30 開会式・オリエンテーション
13:30~14:30 講演Ⅰ「私立大学の将来展望~全入時代を迎えて」
名城大学学長:網中政機
14:40~15:50 講演Ⅱ「企業の経営戦略から経営環境変化とトヨタの構造改革の取り組み」
トヨタ自動車 取締役副社長:荒木隆司
16:10~17:00 定期総会
1.議題 ・2000年度決算について・規約の改正について・役員人事について・その他
2.報告事項
3.その他
17:15~19:00 懇親会
9月2日(日)
09:30~12:00 シンポジウム「大学経営と教育サービスのイノベーション~改革に取り組んだ非営利組織に学ぶ~」
シンポジスト:
梅村 清弘(梅村学園中京大学総長・理事長)
北川 正恭(三重県知事)
亀田 信介(医療法人鉄蕉会亀田綜合病院院長)
司会:
井原 徹(本学会副会長/早稲田大学総長室募金担当部長)
12:00~13:00 昼食
13:00~14:20 発表Ⅰ
「『大学における事業評価』-その必要性と評価基準・評価方法試論-」
福島 一政(日本福祉大学)
「『戦略的な新学部増設と学部構成の再構築』-文化系中規模大学の実状を踏まえ-」
小渕 三夫(広島修道大学)
「大学職員の評価制度について」
高橋 清隆(「大学人事」研究グループ代表/東洋大学)
「『大学職員』研究グループ主催の研究集会について」
各務 正(「大学職員」研究グループ代表/順天堂大学)
「専門職としての大学職員の育成:図書館における研修計画の実際」
加藤 好郎(慶應義塾大学)
14:30~15:50 発表Ⅱ
「学校法人会計基準改正の提言(その1)」
杉﨑 正彦(「大学職員」研究グループ代表/國學院大學)
「立命館アジア太平洋大学(APU)の今と明日」
澤田 功(立命館アジア太平洋大学事務局長)
「AUA年次総会(第9回)に出席して」
山崎 敬夫(慶應義塾大学)
「私立大学における『IT革命の中の組織・業務管理』について」
井原 徹(早稲田大学)
「大学職員のプロフェッショナル・スクールをデザインする-参加者によるワークショップ形式で考える-」
水谷 早人(日本福祉大学)
16:00~16:20 閉会式
PDFダウンロード