第11回 2007年度 開催 9月8日(土)・9日(日) @福岡大学

●●2007年度 定期総会・研究集会(第11回)の開催●●

2007年度定期総会ならびに研究集会を下記の通り開催いたしますので、ご多用中のことと存じますが、万障をお繰り合わせのうえご参加いただきますようご案内申し上げます。

昨年度の定期総会・研究集会は、学会創立10周年記念ということもあり、プレシンポジウムや国際シンポジウムなども行い、参加者も過去最高の300 名を越えることとなりました。
今年度は、9月8日・9日と福岡大学をお借りして開催いたします。
次の10年への第一歩にふさわしい総会・研究集会にしたいと考えています。
九州はアジアへのゲートウェイとしようという位置づけから、さまざまな取組みが展開されています。
多くの大学でもその趣旨での取組みがされています。
今回の講演は一昨年10月に開館した九州国立博物館の三輪嘉六館長にお願いしています。
九州国立博物館は、東京・京都・奈良に次いで実に100年ぶりに設立された4館目の国立博物館です。
「日本とアジア諸国との文化交流を中心とした文化財について収集・保管・展示、調査研究、教育普及事業を行う」として、特色を鮮明にした博物館でもあります。
博物館の建物自体もそうですが、従来の博物館のイメージを超えた取組みを行い、当初、開館後半年で17万人の入場者を目標にしていたところが、4ヵ月後には100万人を突破、今年3月には300万人を突破しています。
三輪館長には、それらの取組み事例を軸にしつつ、教育機関としての側面からのご講演をいただく予定です。
研究集会2日目午前中のパネル・ディスカッションについては、これまでとは少々趣向を変えて、全国各地域において、積極的な改革を行いキラリと光っている元気な大学(当該地域では比較的小・中規模の大学)のキーパーソンの職員をパネリストにお招きし、ご本人の志や思いとともに当該大学の取組み状況を語っていただきます。
その中から教育改善、学生支援、経営・業務改善、SD等をテーマに多彩なディスカッションをお願いする予定です。
参加者の皆さんが、とりわけ厳しい環境下にある全国各地域の大学のがんばりと先進的取組みを知ることによって、励まされ勇気づけられる企画としたいと考えています。
例年通り、1日目にはワークショップ、2日目午後には多彩な研究発表の時間をとっています。
昨年までと同様に、若い会員の方々も含めて刺激的な発表を数多くしていただけるものと期待しております。
会員各位の期待に応えるべく、研修・研究委員会や会場校の福岡大学の実行委員会の皆さんが、多忙な大学業務を抱えながら準備に奔走しています。
多くの会員の皆さんにご参加いただき、明日への糧としていただけるよう、役員一同心からお待ちしております。

■ 開催日:2007(平成19)年9月8日(土)~9日(日)
■ 全体テーマ:「職員力がきりひらく、地域と大学の未来」
■ 会 場:福岡大学
〒814-0180 福岡市城南区七隈8-19-1
TEL:092-871-6631(代表)
http://www.fukuoka-u.ac.jp/

受 付:プラザ50(文系センター棟1F)
懇親会:スカイラウンジ(文系センター棟16F)

9月8日(土)
11:30~ 受付
12:30~13:00 開会式・オリエンテーション
13:00~14:00 定期総会
14:00~14:30 孫福賞表彰式
14:40~15:50 講演
16:20~18:20 ワークショップ
18:30~20:00 懇親会

9月9日(日)
09:20~11:20 パネル・ディスカッション
11:30~12:00 地区・研究グループ活動報告
12:00~13:00 昼食
13:00~13:45 研究発表Ⅰ
14:00~14:45 研究発表Ⅱ
15:00~16:10 研究発表Ⅲ
16:20~16:40 閉会式
※ワークショップと研究発表会場は、当日配布する冊子に記載します。

■お申し込み方法
(1)申込方法
<会員向け>
申し込みは、Web からの申し込み方式を原則とします。
この方式を使うことにより、申し込み確認の迅速化、各資料作成の効率化が大幅に高められます。
また、ワークショップの班分けの結果を参加者に事前に通知することが可能となります。
なお、欠席される方も総会の委任状が必要となりますので、同様にアクセスし、必要事項を入力してください。

<非会員向け>
【大会参加の意思表示】Web(アンケートシステム)からの申込でななく、会場校事務局へお問合せ下さい。
【申込用紙】会場校より、非会員専用の申込用紙を送付します。
【申込の確定】必要事項を記載の上、会場校事務局までFAXで送付願います。
【振込依頼書の送付】会場校事務局より、振込依頼書を送付いたします。

(2)参加費
<会員向け>
10,000 円(資料・昼食・懇親会の費用を含む)懇親会に参加しない場合は、6,000 円です。
<非会員向け>
14,000 円(資料・昼食・懇親会の費用を含む)懇親会に参加しない場合は、10,000 円です。

(3)参加費の納入
【納入方法】申込後に送付される「振込取扱票」を使用して8 月15 日(水)までに最寄の郵便局から振り込んでください。
【口座番号】01770-5-82350
【加入者名】大学行政管理学会大会準備委員会
※納入後に参加を取り消す場合は、8 月24 日(金)までにご連絡ください。
その後の返金はできませんのでご了承ください。

■問い合わせ先
【会場校事務局】
担当:木村達生・永山智子 [福岡大学 教務部教務課]
住所:〒814-0180 福岡市城南区七隈8-19-1
電話:092-871-6631(代表) 内線:2512
FAX:092-862-4491
E-mail:kyomu (at) adm.fukuoka-u.ac.jp
※(at)は@で置き換えて下さい。
http://www.fukuoka-u.ac.jp/

■当日の日程・プログラム詳細については、添付のpdfをごらんください。
(内容は会員向けに書かれていますので、非会員の方は適宜読み替えてください)
PDFダウンロード1PDFダウンロード2