大学行政管理学会20周年記念サイト

20周年を機に「大学行政管理学の深化と発展」を!
~大学行政管理学会20周年記念特設ページの開設にあたって~
大学行政管理学会 第11期会長 西川幸穂
2016年、「大学行政管理学の深化と発展~高等教育の牽引を目指して~」を統一テーマに、大学行政管理学会20周年記念事業をスタートさせました。1997年の第1回総会・研究集会は191名の出席のもと、大学行政管理学の確立を志高く掲げ、研究活動や相互研鑽など、大学を超え、職位を超え、地道な取り組みを重ねてきました。それから20年、いまでは、1400名の会員を擁する大きな学会となり、各地区、テーマに分かれて研究、相互研鑽が進められています。
このたび、大学行政管理学会20周年記念特設ページを開設する運びとなりました。ここには、20周年の諸企画のご紹介や、記念総会・研究集会のご案内、そして学会誌への投稿のよびかけなどを、20年の歩みとともにご紹介する予定にしております。この特設ページが、会員諸氏の研究研鑽や、新たな知見を得る機会となること、そして「大学改革を牽引したい」という志ある会員の輪がさらに広がること、また会員の皆様だけではなく、未入会の大学職員の皆様が本会を知り共感され、ともに研鑽し合う仲間となる契機となることを期待しております。

対談・座談会(第3回)を掲載しました。
第3回目は、近畿を中心に「大学改革研究会」の活動に携わってこられた若手会員の視線から、研究会の立ち上げ時や運営の話し、また学会活動で得たこと、そして全国の若手職員に向けたメッセージを語っていただきました。

寄稿(第3回)を掲載しました。
第3回は、慶応義塾大学で開催された第20回定期総会・研究集会において、第9回孫福賞を受賞された 山崎その氏(京都外国語大学)より、JUAMに関わられた15年間について、JUAMで出会い、影響を受けた先達の方々の紹介や、ご自身が関わられた大学職員研究グループの活動について、語っていただきました。

寄稿(第2回)を掲載しました。
第2回は本学会初代事務局長の山本忠士氏から、本学会設立直後の事務局の立ち上げや、学会とJAFSAとのつながりなど、新たな一面から学会を語ってくださいました。

対談(第2回)を掲載しました。
第2回目は、2014年に『大学職員のための人材育成のヒント―失敗事例から学ぶケースワーク28の視点』を出版されるなど、人材育成をテーマに実践研究を続けられている澤谷氏、五藤氏、河口氏に対談いただきました。『大学職員になられたきっかけ』から『今後の大学職員への期待』まで、幅広く示唆に富んだお話しを伺うことができました。

大学行政管理学会設立20周年記念特設サイトを公開しました。





