大学行政管理学会20周年記念サイト

会長挨拶

会長写真

20周年を機に「大学行政管理学の深化と発展」を!

~大学行政管理学会20周年記念特設ページの開設にあたって~

大学行政管理学会 第11期会長 西川幸穂

 2016年、「大学行政管理学の深化と発展~高等教育の牽引を目指して~」を統一テーマに、大学行政管理学会20周年記念事業をスタートさせました。1997年の第1回総会・研究集会は191名の出席のもと、大学行政管理学の確立を志高く掲げ、研究活動や相互研鑽など、大学を超え、職位を超え、地道な取り組みを重ねてきました。それから20年、いまでは、1400名の会員を擁する大きな学会となり、各地区、テーマに分かれて研究、相互研鑽が進められています。
 このたび、大学行政管理学会20周年記念特設ページを開設する運びとなりました。ここには、20周年の諸企画のご紹介や、記念総会・研究集会のご案内、そして学会誌への投稿のよびかけなどを、20年の歩みとともにご紹介する予定にしております。この特設ページが、会員諸氏の研究研鑽や、新たな知見を得る機会となること、そして「大学改革を牽引したい」という志ある会員の輪がさらに広がること、また会員の皆様だけではなく、未入会の大学職員の皆様が本会を知り共感され、ともに研鑽し合う仲間となる契機となることを期待しております。

記念事業ニュース・イベント

2017.6.2 イベントNEW!

一般社団法人 大学行政管理学会主催 創立20周年記念シンポジウム報告

詳細を見る
2017.2.1 イベント

北関東・信越地区研究会 創立20周年記念事業報告

詳細を見る
2017.2.1 ニュース

対談・座談会(第3回)を掲載しました。

第3回目は、近畿を中心に「大学改革研究会」の活動に携わってこられた若手会員の視線から、研究会の立ち上げ時や運営の話し、また学会活動で得たこと、そして全国の若手職員に向けたメッセージを語っていただきました。

詳細を見る
2016.11.25 ニュース

寄稿(第3回)を掲載しました。

第3回は、慶応義塾大学で開催された第20回定期総会・研究集会において、第9回孫福賞を受賞された 山崎その氏(京都外国語大学)より、JUAMに関わられた15年間について、JUAMで出会い、影響を受けた先達の方々の紹介や、ご自身が関わられた大学職員研究グループの活動について、語っていただきました。

詳細を見る
2016.11.01 ニュース

寄稿(第2回)を掲載しました。

第2回は本学会初代事務局長の山本忠士氏から、本学会設立直後の事務局の立ち上げや、学会とJAFSAとのつながりなど、新たな一面から学会を語ってくださいました。

詳細を見る
2016.10.24 ニュース

九州・沖縄地区研究会 創立20周年記念シンポジウム報告

詳細を見る
2016.10.06 ニュース

対談(第2回)を掲載しました。

第2回目は、2014年に『大学職員のための人材育成のヒント―失敗事例から学ぶケースワーク28の視点』を出版されるなど、人材育成をテーマに実践研究を続けられている澤谷氏、五藤氏、河口氏に対談いただきました。『大学職員になられたきっかけ』から『今後の大学職員への期待』まで、幅広く示唆に富んだお話しを伺うことができました。

詳細を見る
2016.09.08 ニュース

対談(第1回)を掲載しました。

第1回は、水野雄二氏(獨協大学)と足立寛氏(立教大学)のお二人による『JUAMの過去・現在・未来について』のテーマで、対談をしていただきました。

詳細を見る
2016.10.1 イベント

中国・四国地区研究会 創立20周年記念シンポジウム報告

詳細を見る
2016.08.06〜07 イベント

大学改革研究会開催のご案内(8/6-7@立命館大学 大阪いばらきキャンパス)

詳細を見る
2016.07.30 イベント

第43回北海道地区研究会開催のご案内(7/30@北海道医療大学札幌サテライトキャンパス

詳細を見る
2016.06.15 ニュース

寄稿(第1回)を掲載しました。

第1回は本学会初代副会長の村上義紀氏から、本学会創設前後の経緯や創設メンバーのお人柄など、今の学会の源となる大学職員の姿が語られています。

詳細を見る
2016.05.21 イベント

東北地区研究会 シンポジウム「地方創生と大学の役割」

詳細を見る
2016.05.20 イベント

大学行政管理学会設立20周年記念特設サイトを公開しました。

2016.03.01 ニュース

学会誌第20号の投稿について

詳細を見る
2016.02.27イベント

中部・北陸地区研究会創立20周年企画報告
「SDについて、あらためて考える-大学行政管理学会の20年とSDのこれから-」

詳細を見る

データで見るJUAM

正会員 男女比
参加機関 大学数
研究会 開催数
研究集会 研究発表数
国際交流提携先機関