学会誌 第15号 2011年度版

学会誌 ■第15号_2011年度版 目次

巻頭言  ―情報社会における情報の発信と収集―  会長 大工原 孝

【2011年度研究集会】
基調講演 ニッポンの大学:危機を越えて 苅谷 剛彦(オックスフォード大学 教授)
シンポジウム SD実践の現場から
シンポジスト:川上 正文(金城大学)、高梨 桂治(福井大学)、吉田日冬美(中央大学)
司会・コーディネーター:櫛田 繁輝(明治学院大学)

【論 文】
リサーチ・アドミニストレーターの現状と課題 鳥谷真佐子、稲垣 美幸(金沢大学)

【研究ノート】
学内情報システム届出制度の提案 ~国立大学における学内情報システムの統制に向けて~ 永井 好和、酒井 清彦、小河原加久治(山口大学)
大学間提携の研究における分析枠組みについて ―戦略的提携論からの示唆を中心に― 中元  崇(京都大学)

【事例研究】
大学改革とキャリア教育の関連性に関する一考察 ―3大学の事例研究を通して― 梶原 宣俊(鹿児島大学)
戦前期女子高等教育史に関する研究(第二報)―愛知県における女子高等教育の実態―  高橋 達也(名古屋柳城短期大学)
大学の教育情報公表の促進に向けた取組について ―戦略的な情報発信に向けて― 福島 謙吉(埼玉大学)

【事例報告】
私立大学における教員業績評価の現状 岩崎 保道(琉球大学)
地域社会とともに、進化する大学 ―現状と課題― 岡田 悦夫(神戸学院大学)
自由学園最高学部の教学戦略形成 ―リベラルアーツ教育の視点から― 横原 知行(広島大学)

【論 説】
経営マインドの養成 ―大学職員育成に向けて― 新藤 豊久(女子美術大学)

【海外派遣報告】
2011年度AUA年次総会参加報告:英国における学生定員数と留学生授業料の関係性について 栗林 健太(日本大学)
AUA年次総会・研究集会報告 ―年次総会・研究集会の概況とオーストラリアの学生サービス― 中村 和彦(常磐大学)

【若手研究奨励報告】
私立大学における事務職員のキャリア・パス(人事異動)に関する考察 ―158名のアンケート調査をもとにして― 加藤 尚子(学校法人 青山学院)
私立大学のガバナンスと内部統制に関する一考察 ~「公的研究費の管理・監査のガイドライン」を手がかりとして~ 齋藤 保男(東京工芸大学)
学生ニーズに応える履修指導のあり方について ―教職協働を観点とした全国調査実施― 坪井 啓太、伊藤 博美(名古屋経済大学)
日本型大学アドミニストレーター養成を可能とする「大学職員研修モデル」の創出に関する基礎的研究 ~大学職員による大学院進学と修了後の意識に関する実態調査からの示唆〜 寺尾  謙(芝浦工業大学)、檜森 茂樹(名城大学)
学校法人事務職員における基礎スキル形成に関する一考察 袴田 達雄(成蹊大学)
アメリカの大学と「シビック・エンゲージメント」 藤枝 聡(立教大学)

【孫福賞】
第5回「孫福賞」選考結果報告  福島 一政(孫福賞選考委員会委員長)
第5回孫福賞を受賞して     堀  雅裕(跡見学園)
孫福賞を受賞して        小笠原玲子(淑徳大学)

【会務報告】
理事会
常務理事会

会員名簿 / 役員名簿 /「大学行政管理学会」開設趣旨の説明と参加の呼びかけ / 学会規約 / 学会誌規程 / 学会誌執筆要領 / 学会誌査読に関する取扱 / 学会誌査読のガイドライン / 孫福賞選考規程 / 若手研究奨励規程 / 自費出版奨励基金規程 / 自費出版奨励規程