学会誌 第16号 2012年度版

学会誌 ■第16号_2012年度版 目次

巻頭言  ―近年における大学事務研究の進展―  会長 大工原 孝

【2012年度研究集会】
講  演 教職協働による教育の質保証 ―「チャレンジSIT-90」作戦― 村上 雅人(芝浦工業大学 学長)
基調講演 これからの大学改革と大学の質保証について 板東久美子(文部科学省 高等教育局長)

【研究ノート】
消費型付加価値税増税政策と学校経営に関する一考察 園田 直樹(工学院大学/税理士)

【事例研究】
行動戦略から見た私立大学の経営改革への取組みに関する調査分析 ―2000年度以降に見られる学部設置の事例から― 高橋 知裕(早稲田大学)
私立大学の戦略プランニング・プロセス組織化の現状と課題 鶴田 弘樹、池田 輝政、中島 英博(名城大学)

【事例報告】
私立大学における職員評価の現状 ―アンケート調査分析を踏まえて― 岩崎 保道(高知大学)
職員の自発的な企画・提案によるスタッフ・ディベロップメントの特長と課題 ―「スタッフ・ディベロップメント推進事業」実施担当者への質問紙調査の分析を通して― 秦  矩之(福岡教育大学)
国際交流担当職員の職能開発への自己点検とその一考察 ―教員・学生・職員の3者協働から生ずるSDの可能性― 星野 晶成(名古屋大学)
宗教系大学における「建学の精神」の具現化をめざす職員のあり方 ―天理大学の事例を通して― 井上 久光、片岡 公博、小島  洋、近永 光章、船渡 泰成(天理大学)
若手教職員中心によるビジョンづくり:工学院大学における「Vision 150」プロジェクトを通して 杉原  明(工学院大学)、石川 敬史(十文字学園女子大学)、西山 恵子(工学院大学)

【海外派遣報告】
英国大学職員の現状と未来 ~2012年AUA年次総会参加から見えてきたもの~ 久志 敦男(龍谷大学)

【若手研究奨励報告】
教職協働と協働構築について 兼田 貴史(大阪大学)
大学事務職員のリーダーシップに関する研究 ~大学組織のイノベーションと大学事務職員のリーダーシップの関係について~ 藤井 幹子(京都女子大学)

【孫福賞】
第6回「孫福賞」選考結果報告  横田 利久(孫福賞選考委員会委員長)
第6回孫福賞を受賞して     原  邦夫(慶應義塾大学)

【会務報告】
理事会
常務理事会

会員名簿 / 役員名簿 /「大学行政管理学会」開設趣旨の説明と参加の呼びかけ / 学会規約 / 学会誌規程 / 学会誌執筆要領 / 学会誌査読に関する取扱 / 学会誌査読のガイドライン / 孫福賞選考規程 / 若手研究奨励規程 / 自費出版奨励基金規程 / 自費出版奨励規程