学会誌 第6号 2002年度版

学会誌 ■第6号_2002年度版 目次


【巻頭言】
 −パラダイムシフト後も輝く大学職員であるために−(会長 井原 徹)


【講演】
神奈川大学の改革とその取り組み (鈴木芳徳:神奈川大学常務理事)


【シンポジウム】
大競争時代における私立大学の経営


【研究ノート】
新たな大学職員のための能力向上策の提案 ーガバナンスとガバメントから考察する職員研修のあり方ー(岩田 恭:育英短期大学)
留学生募集のマーケティング(八代 誠:慶應義塾大学)


【事例研究】
フランスの国立大学における事務組織と職員(大場 淳:広島大学)
大学職員のための大学院教育の可能性?公開講座の結果から(大場 淳:広島大学)


【事例報告】
JABEE認定の意味するものー私立大学初のJABEE認定を受けてー (小島孝治:工学院大学)


【論説その他】
ワンストップ・ショップー「学生消費者時代」あるいは「学生=顧客」の大学におけるサービスとはー  (鏡味徹也:中京大学)
日本の4年制大学のWebサイト全数調査 (妹尾堅一郎:慶應義塾大学 対策・メディア研究科教授他)
大学の学力低下の問題に関する考察 (高野篤子:聖徳大学)
大学危機と広報マーケティング・プログラム (前田敏之:ルーテル学院大学)


【学界展望2001】 (孫福 弘:慶應義塾大学)