学会誌 第9号 2005年度版
学会誌 ■第9号_2005年度版 目次
【巻頭言】
会長 福 島 一 政
【講演】
北海道経済の再生と大学運営 堀 達也(学校法人札幌大学理事長)
大学経営評価指標 −室蘭工業大学における戦略と活用計画− 佐々木 眞(室蘭工業大学副学長)
【研究ノート】
米国大学における学習支援職員の発展についての研究 −ユニバーサル段階における職務の専門職分化− 小貫有紀子(広島大学大学院)
学校法人の合併又は分離に係る会計処理について 岩崎 保道(大阪夕陽丘学園短期大学) 加藤 伸二(公認会計士)
【事例研究】
欧州における学生の大学運営参加 大場 淳(広島大学)
【事例報告】
国立大学法人化と大学財政の展望 林 透(北陸先端科学技術大学院大学)
国公立大学学長と私立大学理事長の大学職員に対する意識調査報告(第1報) −2005年10月実施のアンケート調査結果を中心として− 大学行政管理学会「大学職員」研究グループ
【論説】
大学職員と大学院教育 −職業的レリバンスの確立に向けて− 藤原久美子(ノートルダム清心女子大学)
認証評価制度の現状と課題 山崎 その(京都外国語大学)
認証評価制度の実態と職員の専門化・高度化 山本 淳司(明石工業高等専門学校)
【派遣報告】
AUA年次総会から国際シンポジウムへ −日本の大学アドミニストレーターの国際化に向けて− 鏡味 徹也(中京大学)
【会員名簿】 【役員名簿】 【「大学行政管理学会」開設趣旨の説明と参加の呼びかけ】 【学会規約】