学会誌 第12号 2008年度版

学会誌 ■第12号_2008年度版 目次


巻頭言  豊かなSD論の展開とその多彩な実践を  会長 横田 利久


【講演】
会計検査報告から見た大学行政執行における問題点  有川  博(日本大学総合科学研究所教授)


【シンポジウム】
大学の教育力向上とこれからの大学職員の役割 −職員養成のためのSD実践−  シンポジスト     結城 章夫(山形大学学長・前文部科学事務事務次官)     黒田 壽二(金沢工業大学学園長・総長)     安岡 高志(立命館大学教授)     福島 一政(日本福祉大学常任理事・大学行政管理学会前会長)  
司会 大島 秀穂(立命館大学研究部事務部長・大学行政管理学会副会長)


【論文】
名城大学における戦略プランの導入と教訓  鶴田 弘樹(名城大学)  楯  一也(名城大学)


【研究ノート】
大学独自奨学金の現状と戦略的活用の可能性  岩崎 保道(大阪夕陽丘学園短期大学)
米国修士課程レベルの『高等教育プログラム』に関する一考察  高野 篤子(秋田大学)
束脩× 〜入学金前史として〜  高野  仁(慶應義塾大学)
勅令・法律、審議会答申の規程・記述分析による大学の目的・正確等の変遷  林  一夫(文部科学省)
大学の規制改革と株式会社立大学の展開  村上 孝弘(龍谷大学)
大学のマネジメント手法に関する一考察 −バランスト・スコアカードの利点と欠点−  山崎 その(京都外国語大学)
大学コンソーシアムにおける地方自治帯の役割と機能  岩崎 保道(大阪夕陽丘学園短期大学)  中元  崇(大学評価・学位授与機構)


【事例研究】
大学キャリアセンターの専門性と研修に関する研究 −私学M大学の現場と通して−  犬飼  斉(名城大学)
失敗事例から学ぶ人材育成事例(事例研究 続編)  澤谷 敏行(関西学院大学)  五藤 勝三(関西大学)  河口  浩(甲南大学)


【事例報告】
事業所内保育所の開設事例 −大学内保育所の管理運営−  池田 一郎(筑波大学)
戦略としての大学図書館業務委託 −神奈川工科大学の事例から−  尾崎 亮典(神奈川工科大学)
台湾の大学調査レポート  佐々木浩二(立命館アジア太平洋大学)


【論説】
私立大学の職員評価についての一考察  岩崎 保道(大阪夕陽丘学園短期大学)
公立大学における職員の職能開発についての一考察  岡田 卓哉(愛知県立大学)
大学経営と大学職員の流動化  新藤 豊久(女子美術大学)
キャリア教育の発展と課題 −C女子大学の検証をもとに−  竹山 優子(筑紫女学園大学)


【その他】
(判例評釈)   
判例評釈:内部告発による解雇の効力   (通称 福山大学講師解雇事件:広島地福山支判平17・7・20 判例集未搭載)    寺島 教雄(筑波大学大学院ビジネス科学研究科)
(調査結果報告)   
教務部門が求める教務担当職員像 −教務部門事務責任者への全国調査結果−    上西 浩司(鳥羽商船高等専門学校)    中井 俊樹(名古屋大学)    齋藤 芳子(名古屋大学)
(自己点検・評価)   
大学行政管理学会の自己点検・評価に資する調査結果分析報告    横田 利久(大学行政管理学会会長)    高野  仁(組織委員会委員長)


【海外派遣報告】
英国の高等教育の現状と今後、そして日本の大学への示唆 −AUA総会参加報告−  片岡 達之(立命館大学)  加藤 明子(学校法人青山学院)
IMUA2008 参加報告  林   透(北陸先端科学技術大学院大学)

【孫福賞】
2008年度孫福賞受賞記念講演  澤谷 敏行(関西学院大学) 第3回「孫福賞」選考結果報告  井原 徹(孫福賞選考委員会委員長)

【会務報告】
■理事会 ■常務理事会

会員名簿 役員名簿 「大学行政管理学会」開設趣旨の説明と参加の呼びかけ 学会規約 学会誌規程 学会誌執筆要領 孫福賞選考規程 若手研究奨励規程 自費出版奨励基金規程 自費出版奨励規程