学会誌 第22号 2018年度版

学会誌 ■第22号_2018年度版 目次

巻頭言  2040年を見据えた大学と私たちの役割 会長 永和田 隆一

【2017年度研究集会】
基調講演
地球規模問題と人材教育 野田 順康(西南学院大学 法学部 教授)

分科会1
私立大学における女性職員のキャリアを考える
発題者  私市 佐代美(武庫川女子大学)、種田 奈美枝(広島修道大学)、吉川 倫子(芝浦工業大学)
進 行  平山 崇(学校法人西南学院)

分科会2
どう変わる大学職員、どうやって変える ―そのための学びと実践―
発題者  志村 望(学校法人桜美林学園)、西川 幸穂(学校法人立命館)、
     松井 寿貢(学校法人石田学園 広島経済大学)、山﨑 その(京都外国語大学)
進 行  西 直美(熊本学園大学)

分科会3
あらためて、SD について考える ―大学 IR との関係を軸として―
基調講演 小林 雅之(東京大学 大学総合教育研究センター 教授)
事例報告 山口 輝幸(國學院大學)、井芹 俊太郎(法政大学)
司 会  岸部 亨(明星大学)


【論 文】
戦後沖縄初の私立高等教育機関設置に関する研究 ―私立沖縄短期大学の事例を中心として― 金城 正英(名桜大学)

【研究ノート】
大学職員の職務および能力の実態とそれらの関係の研究 ―特に業務相手とのかかわりに着目して― 木村 弘志(一橋大学)
小規模大学の IR に関するマネジメント ―管理職の立場から― 山﨑 その(京都外国語大学)
大学職員はどのようにして自発的な能力開発に踏み込むのか?―その「きっかけ」に着目して― 山咲 博昭(関西大学)、中元 崇(京都大学)

【事例報告】
大学の「認知」・「評価」形成プロセスにみる海外学生募集活動の視覚化に関する考察 赤松 茂利(早稲田大学)
インターンシップを活用した私立文系中規模大学の留学生向けキャリア支援の一考察 ―名古屋経済大学の事例― 坪井 啓太(名古屋経済大学)、伊藤 博美(椙山女学園大学)

【海外派遣報告】
英国高等教育の動向と大学職員育成のフレームワーク:2017 年度 AUA 年次総会参加報告 栗林 知美(大阪府立大学)、美馬 久美子(甲南大学)

【若手研究奨励報告】
大学 IR の役割を担う大学職員の人材育成に関する一考察 岩野 摩耶(明星大学)
日米における大学職員養成大学院プログラムの考察 ―修了生に焦点を当てて― 横山 輝夫(サンタフェ・コミュニティ・カレッジ)

【孫福賞・JUAM 奨励賞】
第10回「孫福賞」選考結果報告及び受賞スピーチ
受賞者:松井 寿貢(広島経済大学)

2017 年度 JUAM 奨励賞
受賞者:清野 昭一(札幌大学)、竹田 治世(青山学院大学)、堀内 健(明治大学)、坪井 啓太(名古屋経済大学)、松田 優一(関西大学)


【会務報告】
理事会、常務理事会

「大学行政管理学会」開設趣旨の説明と参加の呼びかけ/一般社団法人大学行政管理学会 定款/大学行政管理学会誌規程/大学行政管理学会誌執筆要領/大学行政管理学会誌査読に関する取扱/孫福賞選考規程/JUAM奨励賞規程/若手研究奨励規程/大学行政管理学会自費出版奨励基金規程/大学行政管理学会自費出版奨励規程/大学行政管理学会研究出版助成規程/一般社団法人大学行政管理学会役員名簿