学会誌 第23号 2019年度版
学会誌 ■第23号_2019年度版 目次
巻頭言 2040年の社会と大学職員のあり方 ―本学会が目指すもの― 会長 永和田 隆一
【2018年度研究集会】
基調講演 数学的思考のすすめ
芳沢 光雄(桜美林大学 リベラルアーツ学群 教授)
分科会1
大学職員とJUAMの国際化 ~これまでの20年、そしてこれからの20年~
パネリスト 高橋 史郎(早稲田大学)、澤谷 敏行(元 関西学院大学)、
橋本 規孝(立命館大学)、篠﨑 裕二(立命館アジア太平洋大学)
コーディネーター 宮澤 文玄(学習院大学)
分科会2
AI時代の到来がもたらす大学(組織・人材)への影響
登壇者 船戸 高樹(山梨学院大学)、山川 宏(NPO 法人 全脳アーキテクチャ・イニシアティブ)
進 行 村山 孝道(京都文教大学)
分科会3
高大接続改革の現状、及び志願者状況から見えてくる課題
登壇者 小林 浩(リクルート進学総研)、宮岡 政徳(豊島継男事務所)
進 行 前田 敏之(明星大学)
【研究ノート】
大学職員における「教育・学習支援の専門性」に関するアンケート分析の一考察 ―エンゲストロームの学習理論を観点として―
神保 啓子(名城大学)、水谷 早人(名誉会員)、坪井 啓太(名古屋経済大学)、伊藤 博美(椙山女学園大学)
米国における大学校友行政に関する研究の進展
原 裕美(神戸大学研究員)
【事例報告】
トップ層の情報要求を促すIR(Institutional Research)の役割
岩野 摩耶(明星学苑)
台湾の高等教育に関する調査報告
宮澤 文玄(学習院大学)、松尾 隆(成蹊大学)、根本 和彦(津田塾大学)、原 裕美(神戸大学)、堀 佑二(獨協大学)、
深野 政之(大阪府立大学)、吉崎 誠(関西外国語大学)、黒澤 眞爾(関東国際高等学校)
内部質保証と3 つのポリシーに関する認証評価結果の考察
山口 豪(デジタルハリウッド大学)
【海外派遣報告】
会員間の「つながり」を促進するためのJUAM への諸提言 ―2018年度AUA総会参加報告―
木村 弘志(一橋大学)
【若手研究奨励報告】
人事異動がもたらす影響に関する研究 ―大学職員を中心に―
濱岡 剛(広島大学)
【JUAM 奨励賞】
2018年度 JUAM奨励賞
受賞者:菅原 光雄(茨城キリスト教大学)、金田 淳一(法政大学)
【会務報告】
理事会、常務理事会
「大学行政管理学会」開設趣旨の説明と参加の呼びかけ/一般社団法人大学行政管理学会 定款/大学行政管理学会誌規程/大学行政管理学会誌執筆要領/大学行政管理学会誌査読に関する取扱/孫福賞選考規程/JUAM奨励賞規程/若手研究奨励規程/大学行政管理学会自費出版奨励基金規程/大学行政管理学会自費出版奨励規程/大学行政管理学会研究出版助成規程/一般社団法人大学行政管理学会役員名簿