学会誌 第24号 2020年度版

学会誌 ■第24号_2020年度版 目次

巻頭言  コロナ禍における社会、大学、そして大学行政管理学会について  会 長 金田 淳一

【2019年度研究集会】
基調講演
戦略的エンロールメント・マネジメントの展開と学生支援
 谷内 篤博(実践女子大学 学生総合支援センター長/学園理事/人間社会学部長・教授)

分科会1
高大接続改革における大学教育改革と職員の役割
 登壇者 小林  浩(リクルート進学総研 所長)、大森 昭生(共愛学園前橋国際大学 学長)
 コーディネーター 仙北谷 穂高(國學院大學)

分科会2
2040年の大学を担う人材育成の在り方 ―越境学習によるSDプログラムの事例から―
 パネリスト 杉本 和弘(東北大学)、吉田 一惠(愛媛大学)、大島 英穂(立命館大学)
 ファシリテーター 村山 孝道(京都文教大学)、山咲 博昭(広島市立大学)

分科会3
20年後の高等教育(大学運営)と女性職員の活用 ―JUAM女性職員ネットワークづくりの提案―3
基調講演 寺﨑 昌男(東京大学・立教大学・桜美林大学名誉教授)3
 パネリスト 今井 志歩(藍野大学(当時))、田中 三恵子(実践女子大学)、山﨑 その(京都外国語大学)3
 コメンテーター 井原  徹(学校法人白梅学園 理事長)3
 企画・運営 女子大学研究会、実践女子大学

【研究ノート】
定員充足率及び財務状態に基づく私立大学の比較分析
 有澤 尚志(文部科学省)
大学と大学職員に求められるSOGIへの対応とは ―3つの実態調査の比較から―
 川口 理紗(東邦音楽大学)、井芹 俊太郎(法政大学)、江尻 裕一(中央大学)、
 五木田 廣開(大正大学)、堀  佑二(獨協大学)、松田 優一(関西大学)、
 山咲 博昭(広島市立大学)、涌井 智子(茨城キリスト教大学)
大学における女性職員の活用に関する現状と課題
 私市 佐代美(武庫川女子大学)、藤原 久美子(ノートルダム清心女子大学)、
 清水 栄子(追手門学院大学)、竹山 優子(筑紫女学園大学)
大学職員のモチベーションの規定要因 ―特に採用・育成施策に着目して―
 木村 弘志(一橋大学)、井芹 俊太郎(法政大学)
大学職員が大学院教育を受ける困難性を克服するための要素に関する考察
―ワークモチベーション理論に着目して―
 和田 欣也(愛媛大学)

【事例報告】
中退予防の効果的施策に関する研究
 一ノ瀬 大一(九州産業大学)、植村 浩太郎(九州産業大学)
「クイズ」フォーマットを用いたSD プログラム ―業務知識の獲得を目的として―
 木村 弘志(一橋大学)
中国の大学ガバナンスと大学発展戦略 ―共産党委員会書記へのインタビューと現地視察等からの知見―
 澤谷 敏行(関西学院大学)
オーストラリアの大学における職員と職能開発の動向
 高野 篤子(大正大学)
学校法人による公立学校運営の取り組み ―名城大学×愛知総合工科高等学校専攻科―
 西村  亮(名城大学)、武藤 正美(名城大学)
韓国の高等教育に関する調査報告
 宮澤 文玄(学習院大学)、松尾  隆(成蹊大学)、黒澤 眞爾(関東国際高等学校)、
 佐々木 理葉(白梅学園大学)、佐藤 和香(白梅学園大学)、堀  佑二(獨協大学)、
 深野 政之(大阪府立大学)
私立大学における大学改革の現状
―「大学経営効率化アンケート」に関するインタビュー調査の分析を通して―
 山﨑 その(京都外国語大学)、伊多波 良雄(同志社大学)、太田  浩(一橋大学)

【海外派遣報告】
AUA Annual Conference and Exhibition 2019 参加報告
 橋本 規孝(立命館大学)、高木田 翼(東京電機大学)

【孫福賞・JUAM奨励賞】
第11回「孫福賞」選考結果報告及び受賞スピーチ  受賞者:五藤 勝三(学校法人 関西大学)
2019年度 JUAM 奨励賞             受賞者:宮澤 文玄(学習院大学)

【会務報告】
理事会、常務理事会

「大学行政管理学会」開設趣旨の説明と参加の呼びかけ/一般社団法人大学行政管理学会 定款/大学行政管理学会誌規程/大学行政管理学会誌執筆要領/大学行政管理学会誌査読に関する取扱/孫福賞選考規程/JUAM奨励賞規程/研究奨励基金規程/若手研究奨励制度規程/自費出版奨励基金規程/自費出版奨励制度規程/大学行政管理学会研究出版助成規程/一般社団法人大学行政管理学会役員名簿