学事研究会

研究会等名称(設置地区) 学事研究会
(関東地区)
活動目的 個人レベルの研究、各大学における事例等を通じて、そこから課題を発見し、将来に向けて、大学における学事とは何か、学事におけるアドミニストレーターの機能、役割は何かということを追究することを目的としている。
参加資格・条件 特に設けていない。
活動状況 研究会News アーカイブ
(1)開催ペース(毎月1回、第何曜日など) 年7回(概ね第2土曜日:5月、6月、7月、10月、11月、12月、3月)
(2)主たる開催場所 関東圏の登録会員の所属大学
 ※例年は原則として年1回、関東圏以外で開催。
 (参考)2008年度:東北学院大学(10月)、京都外国語大学(12月)
     2009年度:西南学院大学(12月)
     2010年度:関西学院大学(11月:予定)
(3)主な活動経過 2004年
 設置
2004-2005年
 定例研究会(研究発表、事例発表、講演会)
 年次報告書作成(登録会員等に活動成果報告書として配付
2006-2007年
 定例研究会(研究発表、事例発表、ディスカッション)
 研究会マップ、プラットフォームを作成
 年次報告書作成
2008-2009年
 定例研究会(研究発表、事例発表、講演会、ディスカッション)
2010年
 定例研究会(研究発表、事例発表、講演会、ディスカッション)
 大学用語集作成・刊行(10月予定)、年次報告書作成(11~12月予定)
(4)現在の活動状況・研究テーマ等 ○現在の登録会員(2010年7月8日現在): 52名
○運営方法:学事研究会申し合わせに則って、会員の事例発表および研究発表を中心として、外部講師の講演等を交えながら運営している。
○活動計画:当年度の活動計画は、開催日程、開催場所を含めて前年度中に決定し、基本的に当初計画どおりに活動している。
その他
代表者 法政大学 入学センター入試課
金田 淳一(かねだ じゅんいち)
電話番号 03-3264-9577
junichi.kaneda.65(at)adm.hosei.ac.jp