財務問題研究会

研究会等名称(設置地区) 財務問題研究会
(西日本支部)(2010年7月24日設置)
活動目的 私立大学が抱える様々な財政上の課題を抽出、分析し、その解決策の検討等を行うことによって、会員各位に有益な研究成果及び情報等を提供するとともに、人材育成に寄与すること
参加資格・条件 特になし
活動状況 研究会News アーカイブ
(1)開催ペース(毎月1回、第何曜日など) 年6回程度研究会を開催予定。 原則として土曜日の午後3時から午後5時まで
(2)主たる開催場所 開催場所は本研究会会員の利便性と地域性を考慮してそのつど決定します。
(3)主な活動経過 2010年7月24日(土)に設置総会を(学)常翔学園大阪センターで開催。
総会のあと話題提供として、三菱UFJモルガン・スタンレー証券㈱から講師を招き、「平成21年度主要私立大学の財務データ分析」の報告を受け、質疑応答を実施しました。
会員数は30名。(7月24日現在)
(4)現在の活動状況・研究テーマ等 研究テーマは、財政施策、財務分析、私学助成、学校法人会計基準、予算制度、学費体系、財務システム、法令遵守、資産運用、内部統制等。
毎回、研究会にテーマを設定し、講師を招き質疑応答等を行います。

(今後の活動予定)
・第1回研究会 2010年10月16日(土) 場所:大手前学園
 テーマ(予定):「内部統制」(監査法人から講師を招聘する予定)
・第2回研究会(近畿地区大学改革研究会と合同で開催)
 2010年12月4日(土)  場所:常翔学園大阪センター
 テーマ(予定):未定(財務問題に精通した講師を招聘する予定)
 *第2回研究会は会員以外にも開放する予定です。
その他
代表者 学校法人 追手門学院
垣尾 和彦(かきお かずひこ)
電話番号 06-6942-2789
Kazuhiko_Kakio(at)office.otemon.ac.jp



◎財務問題研究会 設置集会

2010年7月24日(土)15時半から17時まで、学校法人常翔学園大阪センターにおいて開催しました。来賓として大島英穂会長(立命館大学)、水谷早人副会長兼西日本支部長(日本福祉大学)が出席。会員の参加者は19名となります

開会に先立ち、大島学会会長から研究会設置にあたって挨拶があり、次に、発起人代表の垣尾和彦さん(追手門学院)から設置趣旨、活動方針等について報告及び挨拶がありました。

続いて、入会者数(30名)の報告があり、役員として会長に垣尾和彦さん(追手門学院)、副会長に吉野正美さん(常翔学園)、藤田武夫さん(大手前学園)を選出しました。

次に、2010年度の活動予定について次のとおり報告がありました。

 ◎第1回研究会10月16日(土)午後3時から
  (場所:大手前学園)

 ◎第2回研究会12月4日(土)午後3時から
  (場所:常翔学園大阪センター)
 
なお、第2回研究会は近畿地区大学改革研究会と合同で開催します。

また、研究したい(興味がある)テーマに関するアンケート結果について次のとおり報告がありました。財務分析(14名)、内部統制(8名)、私学助成、予算制度、財政施策(いずれも6名)、資産運用(4名)、会計基準(3名)等。

総会終了後、話題提供として三菱UFJモルガンスタンレー証券から講師を招き、「平成21年度主要私立大学の財務データに関すること」をテーマに最新データに基づいて報告を受け、質疑応答を行いました。

以上

(甲南大学 河口浩)