研究会等名称(設置地区)
「大学人事」研究グループ (関東地区)
活動目的
活動テーマ「大学人事の原点を振り返り、今後の可能性を探求する」のもとに、経営・行政管理者としての大学職員の育成と人事諸制度や人材育成の在り方について、事例研究・ワークショップ・講演等を通じて模索する。
参加資格・条件
どなたでもご参加いただけます。
ご参加・ご見学希望の方は、リーダー宛にお問い合わせください。
開催ペース(毎月1回、第何曜日など)
- 年 4~5回、第3土曜日に開催します。
主たる開催場所
主として東京都内の大学で開催します。例年7月または8月に1泊2日の合宿研修を実施しています。また、関連分野の専門家等による講演会及び他の研究会との合同研究会も積極的に行っています。
主な活動経過
これまでに、「大学人事」に関する書籍を以下の通り刊行しています。
大学行政管理学会「大学人事」研究グループ 編
(2009.03)「大学人事研究Ⅱ」
―変貌する大学人事― 教員評価の実状と経営人材の育成
(2004.09)「大学人事研究」
―大学職員人事制度の分析と事例―
・・・いずれも 学校経理研究会から出版
◆研究会開催例:
2017年11月25日(土)飯田橋・貸会議室
研究報告:「大学事務職員のキャリアと職務遂行」に関する調査中間報告
事例報告:大学職員の「研究活動」の意義について ~能力開発(SD)の観点から
本グループメンバーが実施した「大学事務職員のキャリアと職務遂行」に関する調査中 間報告が行われ、調査データ分析結果について発表がなされた。
また、『大学職員の「研究活動」について~能力開発(SD)の観点から』と題した報告が行われ、研究活動を通じた「学び」とそれが職務遂行の向上にもたらす「意義」について発表がなされた。
現在の活動状況・研究テーマ等
- 2018年度は,「働き方改革」及び「教員人事」をテーマにして,会員各位の事例発表を中心に活動する予定です。
さらに,2019年4月には,設立20周年を迎えることから,2019年4月に「設立20周年特別企画研究会」の開催を計画しています。
「働き方改革」をメインテーマに,AI,IoT,シンギュラリティを視野に入れ,教育及び経営の両者の視点から考察したいと考えています。
その他
代表者
日本大学 薬学部 辻本 真由美(つじもと まゆみ)juam.jinji(at)gmail.com