2014年度第2回東北地区研究会・第13回女子大学研究会 合同研究会の開催について(1/31@仙台白百合女子大学)

この度、2014年度第2回東北地区研究会と第13回女子大学研究会の
合同研究会を開催することとなりましたので、下記のとおりご案内
申し上げます。
 今回は、「女子大学のこれまでとこれから~女子大学における学修
支援を中心に~」をテーマとした研究ワークショップを企画しました。
社会における女性の活躍が期待される中、女子大学や共学大学における
女子学生に特化した学修支援のあり方について議論し、発信していきます。
 今回のワークショップでは、最初に活動6年目を迎える女子大学研究会の
これまでの成果を報告させていただきます。続いて、東北地区の仙台
白百合女子大学で取り組まれている教学改革の事例を発表いただき、
現在女子大学研究会が取り組んでいる「女子大学の学修支援」の研究に
関する現状報告をもとに、今後の女子大学(女子教育)の使命について、
参加者の皆さまと意見交換したいと思います。
 東北地区研究会と女子大学研究会の初めての合同研究会です。
奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。
共学大学や会員以外の方々のご参加もお待ちしています。

◆開催日
2015年01月31日
◆時間
14:00~17:30
◆会場
仙台白百合女子大学(泉中央駅からバスで10分程度)
〒981-3107 仙台市泉区本田町6-1
 http://sendai-shirayuri.ac.jp/access/
◆内容
13:30- 受付開始
14:00  開会   進行 竹山 優子(筑紫女学園大学)
14:05- 開催挨拶 東北地区研究会代表
         井上 富美子(宮城学院女子大学)
14:10- 発表1「女子大学のこれまでとこれから
           ~女子大学研究会活動の成果から~」
         私市 佐代美(武庫川女子大学)
14:40- 発表2「仙台白百合女子大学の教学改革の取り組み」
         高橋 豊(仙台白百合女子大学)
15:20- (休憩)
15:30- グループディスカッション
       テーマ「女子大学における学修支援を考える」
         清水 栄子(愛媛大学)
17:20- 閉会挨拶 女子大学研究会顧問 松井 寿貢(広島経済大学)
17:30- 閉会
18:30- 懇親会 (泉中央駅周辺、懇親会費:4000円
◆申込み方法
参加ご希望の方は、以下の項目を1月23日(金)までに
メールでお申込みください。

1)大学名
2)所属・役職名
3)氏名
4)懇親会の出欠
5)JUAM会員・非会員
6)当日の連絡先(緊急時のみ連絡)
◆申込み先
筑紫女学園大学 教務課 竹山 優子
メールアドレス:takeyama(a)chikushi-u.ac.jp
         (a)を@に変更してください。

◆主催者
東北地区研究会
世話人代表 井上 富美子(宮城学院女子大学)
女子大学研究会
リーダー  私市 佐代美(武庫川女子大学)