第17回女子大学研究会開催のご案内(3/9@実践女子大学 渋谷キャンパス120周年記念館)
女子大学研究会は、活動をスタートして今年度で10周年を迎えました。また、本研究会の顧問である井原徹氏(実践女子学園理事長)が、今年度末をもって学園を退任されることとなりました。
そこで、様々な改革に取り組まれてきた井原氏をお迎えし、「20年後に向けた女子大学の将来像」をテーマとした井原氏ご退任&10周年記念研究会を2部構成で開催いたします。第一部では、井原氏より、実践女子学園理事長として取組まれた、組織・マネジメント・教育・人事施策など様々な改革を総括いただきます。第二部のパネルディスカッションでは、20年後に向けた女子大学の将来像や女子教育、大学職員の役割等について、登壇者からの話題提供とともに議論を深めたいと考えています。
年度末のお忙しい時期ではありますが、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。JUAM会員・非会員に関わらす、どなたでもご参加いただけます。また研究会終了後には、井原氏ご退任と女子大学研究会10周年を記念し、参加者の皆さまとの情報交換会を開催します。
多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
記
- ◆開催日
- 2019年03月09日
- ◆時間
- 13:40~17:00
- ◆会場
実践女子大学 渋谷キャンパス創立120周年記念館
東京都渋谷区東1-1-49
最寄駅:JR渋谷駅 ※地下通路16C(渋谷警察署前)をご利用ください。
- ◆内容
12:50~ 受付開始
13:00~ 実践女子大学創立120周年記念館見学会 ※ご希望の方は受付にお集まりください。
13:40~ 開会 進行 竹山 優子(筑紫女学園大学)
研究会リーダー挨拶 私市 佐代美(武庫川女子大学)
13:50~ 退任記念講演
「実践女子学園の改革~『小規模一流大学』を目指す原点回帰のマネジメント~」
講師:学校法人実践女子学園 理事長 井原 徹氏
15:20~ パネルディスカッション:「20年後の社会に求められる女子大学とは」
ファシリテーター:清水 栄子(追手門学院大学)
パネリスト:私市 佐代美(武庫川女子大学情報システム室室長)
仲谷 ちはる氏(東京家政大学附属女子中学校・高等学校副事務長)
藤原 久美子(ノートルダム清心女子大学入試広報部次長)
福島 一政氏(追手門学院大学 副学長・教授)
16:45~ コモンコーナー:松井 寿貢氏(広島経済大学事務局長)
17:00 閉会
研究会終了後、18:00~JR渋谷駅近くの会場で情報交換会を開催します。
参加される方は、会費5千円(予定)をお願いします。
- ◆申込み方法
以下のURLより、2月25日(月)までにお申込みください。
https://goo.gl/forms/cyqCVDw2btwmV4PR2
※当日は、会場建物入口で入構確認がありますので、事前申込みにご協力ください。
事前申込みをいただいた方に、追って教室番号等の詳細をお知らせします。
- ◆申込み先
申請フォームを利用できない方は、以下のお問い合わせ先メールアドレス宛ご連絡ください。
<お問い合わせ先>
私市佐代美 kisaichi(a)mukogawa-u.ac.jp
竹山優子 takeyama(a)chikushi-u.ac.jp
(a)はアットマーク@に置き換えてください。