2021-2022年度 第2回関東地区研究会開催のご案内(4/23@オンライン)
■テーマ:「2020年度大学コンソーシアム京都指定調査課題への挑戦」
(JUAM20周年記念事業-海外大学調査研修参加者のその後の展開)
記
- ◆開催日
- 2022年04月23日
- ◆時間
- 13時50分~16時00分(受付13時30分~)
- ◆会場
オンラインでのライブ開催
- ◆内容
関東地区研究会では、2016年から始まった大学行政管理学会20周年記念事業と関連し、2017年の「若手海外派遣事業-海外大学調査研修-」にも国際委員会とともに携わって参りました。
本事業の公募から5年の時を経て、当時派遣した若手中堅だった会員が、その時の経験をどう活かし、現在に至っているかの振り返りを含めて、調査時のリーダーと、記念事業から展開した現在のIRRチームにおける国際委員窓口の両名等が採択された「大学コンソーシアム京都指定調査課題」の成果を発表します。
また、JUAM20周年記念事業の派遣当時の経験をどう活かし現在に至っているかを含め、本テーマの単なる調査報告だけでなく、コロナ禍での研究の苦労や周辺話も披露します。
大学職員の新たな学びの契機として、折しもJUAM創立四半世紀の節目、非公式ながら25周年記念の観点を持って、次の30周年・50周年の継続を目指すよう、これからの大学やJUAMを担う皆さんのご参加をお待ちしております。
※調査研究課題:「留学生誘致における京都ブランドの新展開~大学コンソーシアム京都を基軸にしたモデルケースの開発~」
https://www.consortium.or.jp/project/chosakenkyu/shiteikadai
◆内容及び発表者
<プログラム>
(1)調査概要とコロナ禍の影響(15分)
(2)調査内容と導き出した提案(30分)
(3)コロナ禍における留学状況の調査(15分)
(4)調査中の苦労や難しさ、意義など(10分)
(5)JUAM20周年記念事業-海外大学調査研修から得たこと(10分)
(6)質疑応答(15分)
【登壇者】
学校法人立命館 橋本規孝(JUAM20周年記念事業-海外大学調査研修リーダー)
龍谷大学 久志敦男(国際委員、周年記念事業後進のIRRチーム窓口担当)
立命館大学 坂本恵理(大学コンソーシアム京都採択調査研究メンバー)
進行:学習院大学 宮澤文玄(関東地区研究会代表世話人、国際委員)
*内容や発表者は変更する場合があります。研究会終了後は懇親会を予定しています。
登壇者の方々も参加予定です。話したい、さらに話を聞きたい方は引き続きご参加ください。
(終了17:00)
◆定員:25名
◆後援:国際委員会(オンラインの特性を活かして、従来の枠組みを越えた国際委員会の新たな活動形態としても今後展開していく予定です。)- ◆申込み方法
参加ご希望の方は4月16日(土)迄に下記の参加申込フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/c7iLKAKoU2RxFonNA- ◆申込み先
関東地区研究会 世話人 宮澤(学習院大学)
申込方法のグーグルフォームが利用できない方はメールでのお申し込みも可能です。MLでお知らせしたアドレス に、件名を【関東地区研究会4/23(土)参加申し込み】とし本文に下記をご記入ください。
【入力項目】
①大学・機関名
②所属・役職名
③氏名
④しめい(氏名のふりがな)
⑤JUAM会員・非会員
⑥メールアドレス(打ち間違えのないようお願いします。Zoomのご案内を後日致します)
※当日は①~⑤を記載した参加者名簿を共有いたします。