研究会等名称(設置地区)

関東地区研究会(東日本支部)

活動目的

学会設立時から実施してきた月例研究会については、目的・意義の再検証を行い、地区別研究会の1つとして新たな取り組みを通じ、今後の学会の発展に寄与していきたいと考えています。

参加資格・条件

特になし

開催ペース(毎月1回、第何曜日など)

年3~5回開催

主たる開催場所

東京区内の大学

主な活動経過

これ以降は「過去のニュース」を参照

◎2013年7月26日(金)開催[工学院大学新宿キャンパス 大会議室] 「職員が高める『大学の実力』」 ~6回目を迎えた「大学の実力」調査から見えてくる大学の現状や課題、職員に何が求められているのか~ ・講師:松本 美奈氏(読売新聞社編集局教育部 編集委員) ・参加者43名(会員29名、非会員14名)

◎2013年6月7日(金)開催[日本大学会館 大講堂] 「大学経営・教学施策における職員の役割について」 ~ガバナンス,組織風土,人事制度等の観点から~ ・講師:両角亜希子氏(東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻大学経営・政策コース准教授) ・参加者79名(会員51名、非会員28名)

・・・・・・・・・・・ 2010年7月31日(土)開催 「高等教育の質保証とは何か?」 〔明治学院大学(白金キャンパス)〕 ・講師:絹川 正吉氏 今期の「月例研究会」は、「『高等教育の質保証』を考える」を主題としたシリーズ開催を予定している。第1回目については講師に国際基督教大学名誉教授の絹川正吉氏を招き、「大学教育の質保証」について論じていただいた。

現在の活動状況・研究テーマ等

その他

代表者

工学院大学 杉原 明