2019年度第2回近畿地区研究会開催のご案内(1/11@神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス)

 第2回近畿地区研究会では、2040年に向けた高等教育のグランドデザイン答申において求められている教学マネジメントのうち、特に多様な教育プログラムの編成・実施・評価・改善といった役割を担うカリキュラムコーディネーターに必要な基礎知識や役割、そして教育の質保証におけるその重要性について知見を得る貴重な機会として、下記のとおり研究会を開催したいと考えております。
 なお、講演会終了後は、情報交換会を行う予定です。
 会員・非会員に関わらず、多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

◆開催日
2020年01月11日
◆時間
14時00分~17時00分
◆会場

神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス A号館6階 大会議室
〒650-8586 神戸市中央区港島1-1-3
交通アクセス https://www.kobegakuin.ac.jp/access/portisland.html

◆内容

講 師:
 愛媛大学教育・学生支援機構 教育企画室 
 講師 竹 中 喜 一(たけなか・よしかず) 氏

テーマ:「カリキュラムコーディネーターの役割の検討」

【講師紹介】
 専門は大学職員の能力育成を中心とする高等教育論、教育工学。大阪大学人間科学部卒業後、民間企業勤務を経て、2008年関西大学に専任事務職員として入職し、授業支援、FD、SD、教学IR関連業務等を担当。関西大学在職中に名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士前期課程修了後、大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。愛媛大学教育・学生支援機構特任助教を経て、2019年より現職。著書に『大学業務の実践方法』、『大学のFD Q&A』(ともに分担執筆)等がある。また、日本高等教育開発協会主催「カリキュラムコーディネーター養成研修会」等、大学のカリキュラムに関する研修を担当している。

タイムスケジュール:
 13:30~14:00 受付
 14:00~17:00 講演(グループワークを含む。内容変更の可能性あり)
 17:00~19:00 情報交換会
        レストラン ジョリ・ポー 
        神戸学院大学 ポートイランドキャンパスB号館1階

◆申込み方法

参加ご希望の方は12月23日(月)までに、下記の参加申込フォームよりお申込み下さい。

【入力項目】
 ①大学・機関名
 ②所属・役職名
 ③氏名
 ④しめい(氏名のふりがな)
 ⑤JUAM会員・非会員
 ⑥情報交換会参加・不参加(17時00分~19時00分 ¥5,000円予定)
 ⑦メールアドレス
 ⑧当日の緊急用連絡先(携帯電話番号)
 ⑨当日の緊急用メールアドレス(任意)
 ※当日は①~⑥を記載した参加者名簿を配付いたします。

◆申込み先

【参加申込フォーム】
 URL https://forms.gle/usXoH4Kw4qoTfwMY6

◆その他

〔本研究会に関する連絡・お問い合わせ先〕
 学校法人神戸学院 法人事務局 山木 暢
  TEL.078-974-1551(代表)
  E-mail: yamaki(a)j.kobegakuin.ac.jp
  メールを送信される場合は、メールアドレスの(a)を@に変更して送信ください。


◆主催者
近畿地区研究会
世話人代表 渡部 修(関西大学)
世話人   山木 暢(神戸学院大学)