大学行政管理学会(JUAM)「第58回 九州・沖縄地区研究会」について(ご案内)
時下、会員の皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
標記研究会を、ご案内いたします。なお、今回は特別シンポジウムとして開催いたします。
東京23区の大学の定員増が抑制される法令が提示される一方、地方及び地方の大学の活性化を促す各種法令及び施策が展開されているなかで、地方の大学は、これらの法令及び施策を好機ととらえ、将来構想または中長期計画を策定する必要がありますが、一方で若年人口の減少をはじめとする厳しい物理的な制約及び多くの不確定要素を織り込んで、それらを策定する必要に迫られています。
上記の現実を踏まえて地方の大学は、将来をどのように展望し、そして将来構想をどのように考えていけばよいのか、産官学の関係者で共に考え、具体的な方策を検討する機会としたいと考えております。
是非、会員以外の方も誘っていただきますようお願い申しあげ、参加の皆様におかれまして有意義な会となることを期待しています。
記
- ◆開催日
- 2018年10月20日
- ◆時間
- 14:00~17:00
- ◆会場
熊本学園大学 11号館5階1151教室
〒862-8680 熊本市中央区大江2丁目5番1号
http://www.kumagaku.ac.jp/daigaku/map/gakunai- ◆内容
第一部 特別シンポジウム
内 容:「大学における将来構想をともに考える」
-地方大学は、どのように将来を構想すればよいのか?-
発題者 公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部次長 大谷 友男氏 14:10~14:40
国立大学法人宮崎大学 理事 事務局長 迫田 浩一郎氏 14:45~15:15
福岡市経済観光文化局 中小企業振興部長 今村 寛氏 15:20~15:50
進 行: 平山 崇 (学校法人西南学院 財務部長)質疑応答、意見交換 60分 16:00~17:00
第二部 情報交換会 17:20~19:00
会場: 本館4階グリル(会費4,000円税込)- ◆申込み方法
研究会への参加申込は、氏名、所属学校・部署、役職を明記のうえ、研究会・情報交換会の区分ごとに10月5日(金)までに、以下のGoogleフォーム又は下記事務局へEメールにてお願いいたします。
会員以外の方のご参加も歓迎します。
なお、研究会(第一部)のみ参加については、資料代として200円を徴収させていただきます。
Googleフォーム:https://goo.gl/forms/lnz6nPa0ZhX1P9SB2- ◆申込み先
事務局 西南学院大学 公門 健
TEL:092(823)4810
Mail:t-kumon@seinan-gu.ac.jp
◆添付ファイル
5d588a545c374e4fce097c9d452c06ba.pdf