大学行政管理学会(JUAM)「第61回 九州・沖縄地区研究会」について(ご案内)
時下、会員の皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
標記研究会を、下記のとおり開催しますので、ご案内いたします。
文部科学省の政策の一つに教員の流動化が提示されていますが、現在、事務職員も大学間(法人間)の異動が現実化しており、培ってきた能力と積んできた経験を新しい大学(法人)で活かし、貢献する事例が見られるようになってきました。今回は、実際に大学間(法人間)異動を経験された職員をお招きし、「職員に求められる基盤的(普遍的)な能力」、「印象的な経験と役に立った能力」及び「経験しておくべきことと培っておくことが望ましい能力」などをご紹介していただく予定です。
稀少な経験に基づく知見は、様々な業務に取り組むうえで役に立つと思います。
会員以外の方も誘っていただき、有意義な会となることを期待しています。
記
- ◆開催日
- 2019年07月13日
- ◆時間
- v
- ◆会場
西南学院大学 百年館(松緑館)1階多目的ホール
http://www.seinan-gu.ac.jp/campusmap.html
福岡市早良区西新6丁目2-92- ◆内容
第一部 学びの場 14:05~16:05(120分)
「職員の大学間異動について考える」
福岡歯科大学 学務課 課長 江島 定人 氏 「大学職員という仕事 ― 職員の大学間異動」
学校法人 福岡女学院 常任理事・事務局長 髙木 幸二 氏 「60歳の転職・・・その後。」
第二部 リレー卓話 16:15~17:15(60分)
第24走者 辻原 陽一 氏(中村学園大学 学術情報部 主任推進役)
「私立大学職員として―私の39年間」
第25走者 前田 和則 氏(崇城大学 就職課 事務主事)
「「個」を高め、スパイラルを起こす 」
第三部 情報交換会 17:30~19:00(90分)
会場:西南学院 クロスプラザ(会費4,000円税込)- ◆申込み方法
◎研究会への参加申込は、氏名、所属学校・部署、役職を明記のうえ、研究会・情報交換会の区分ごとに6月28日(金)までに、以下のGoogleフォーム又は下記事務局へEメールにてお願いいたします。 会員以外の方のご参加も歓迎します。
なお、研究会(第一部、第二部)のみ参加については、資料代として200円を徴収させていただきます。
Googleフォーム- ◆申込み先
事務局 西南学院大学 公門 健 092(823)4810 Mail:t-kumon(at)seinan-gu.ac.jp