USR研究グループ研究会開催のご案内(3/1@新日本有限責任監査法人 日比谷国際ビル5階)

USR研究グループでは,「今後、大学が社会の期待に応えていくためには何をすべきか」ということを研究テーマに活動しておりますが,この度,下記のとおり研究会を開催いたします。
奮ってご参加いただけますようお願いいたします。
大学の社会的責任に興味ある方の参加を歓迎いたします。
研究会ご出席の方は,懇親会の出欠も合わせて, usr1213(at)googlegroups.com までお知らせいただきますようお願いいたします。
※外部者は直接会場には入れないため,必ず事前に御連絡をお願いします。

◆開催日
2018年03月01日
◆時間
19時00分から ※会場は18時50分から入場できます。
◆会場

新日本有限責任監査法人 大会議室512
〒100-0011 千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル5階
Tel 03-3503-1268
http://www.shinnihon.or.jp/about-us/our-profile/our-locations/honbu-map.html

◆内容

〇テーマ
・第6回シンポジウムについて
・その他
―――――――――――――――――――――――――
※本研究グループでこれまで開催したシンポジウム
統一テーマ「これからの大学が果たすべき社会的責任(USR)とは」
■第1回 平成26年12月13日
「建学の精神と大学のガバナンスについて考える」
針本正行氏(國學院大學 副学長・理事)
井原 徹氏(実践女子学園 理事長)
田中秀明氏(明治大学 大学院ガバナンス研究科教授)
大久保和孝氏(新日本有限監査法人 CSR推進部長/公認会計士)
■第2回 平成27年6月27日
「USRからみた大学のガバナンスと高大接続改革」
吉武博通氏(筑波大学大学院ビジネス科学研究科教授)
小林 浩氏(リクルート進学総研所長・カレッジマネジメント編集長)
塩見みづ枝氏(文部科学省高等教育局大学振興課長)
大久保和孝氏(新日本有限監査法人 CSR推進部長/公認会計士)
仙北谷穂高氏(大学行政管理学会常務理事・USR研究グループリーダー)
■第3回 平成27年12月19日
「新たな環境変化をふまえた大学の在り方について考える」
森田正信氏(文部科学省高等教育局高等教育企画課長)
鈴木 寛氏(文部大臣補佐官,東京大学教授,慶應義塾大学教授)
田中優子氏(法政大学総長)
五十嵐雅子氏(了徳寺大学特任教授)
大久保和孝氏(新日本有限監査法人 CSR推進部長/公認会計士)
仙北谷穂高氏(大学行政管理学会常務理事・USR研究グループリーダー)
■第4回 平成28年11月19日
「少子化時代における大学の役割と存続を考える」
矢野眞和氏(東京工業大学名誉教授)
本間政雄氏(学校法人梅光学院理事長)
松村直樹氏(株式会社リアセック取締役CEO キャリア総合研究所主幹研究員)
淵上 孝氏(文部科学省高等教育局私学部私学助成課長)
大久保和孝氏(新日本有限責任監査法人経営専務理事)
仙北谷穂高氏(大学行政管理学会常務理事・USR研究グループリーダー)
■第5回 平成29年12月9日
「テクノロジーの進化がもたらす変化と大学教育の未来」
岸浩稔氏(野村総合研究所主任コンサルタント)
堀野晶三氏(文部科学省高等教育政策室長)
村上雅人氏(芝浦工業大学学長)
今村久美氏(NPO法人カタリバ代表理事)
田中秀明(明治大学大学院グローバル・ガバナンス研究科教授)
大久保和孝氏(新日本有限責任監査法人経営専務理事、ERM本部長)
(所属・役職等はシンポジウム開催時のものです)


◆主催者
USR研究グループ リーダー 仙北谷穂高