研究会概要
アカデミック・アドミニストレーターとしての実践的・理論的研究を展開し、学生の主体的な学びを促進するための実践のなかで、教育とマネジメントを関連づけた理論と実践の架橋、あるいはこれらを往来する研究を通して、現場の課題に迫ることを目指し、活動を行っています。
- 活動キーワード
 - 
#学生の「多様化」 #大学の教育体系 #教学マネジメント
#アカデミック・アドミニストレーター #学生の主体的な学び - 研究会等テーマ例
 - 
- 教学マネジメント
 - 学生の主体的な学び
 - 内部質保証・自己点検評価
 
 - 活動拠点
 - 
近畿・中部・関東それぞれにリーダーおよびサブリーダーが所属
 - 参加資格
 - 
教育マネジメントに興味関心がある者
 - 活動メンバー所属大学等
 - 
- 甲南大学
 - 神奈川工科大学
 - 広島市立大学
 - 名古屋経済大学
 - 名城大学
 - 椙山女学園
 - 獨協大学
 - 京都産業大学
 - 明星大学
 
 - 代表
 - 
杉森 亮介(甲南大学)
 
ニュース
活動ハイライト
2023年
- 関西支部ワークショップ「知ろう,探そう,出会おう―若手・新人大学職員としての魅力・夢・仲間を見つけるしゃべり場―」(5/27@関西福祉科学大学)
 - 関東支部ワークショップ「AIの活用やDXの推進から今後の大学のサービスや業務を考えよう~窓口業務や広報の視点から~」(6/11@工学院大学)
 - 2023年度新人・若手職員懇親会(7/16@オンライン)
 

	