中国・四国地区研究会

研究会概要

中国・四国地区研究会では、研究活動テーマを限定せず、その時期のホットなトピックや大学教職員として探究したい関心事を都度のテーマに設定し、高等教育に関わる方に広く参加していただけるよう、年3~4回(不定期)の研究会を開催しています。

地区が広範囲に渡るため、オンラインも取り入れつつ、より深い交流のため、対面での研究会も開催しています。会員数のバランスから対面の場合は広島で開催することが多いですが、その他の地域での開催もあります。土曜日開催が多いです。 講演会やワークショップなど、方式も多様であり、研究会後の懇親会も含め、日常的な交流、情報交換につながる機会となるよう工夫しています。

地区研究会テーマ例
  • 2040年、あなたは大学職員を続けていますか?
  • 大学中退予防の実際
  • 収入の多角化を実現するために…
参加資格

会員・非会員問わず大学教職員対象です。また、中国・四国地区以外の大学教職員も参加可能です。

活動メンバー所属大学等
  • 広島修道大学
  • 広島経済大学
  • 高知工科大学
代表

福留 園子(高知工科大学)

ニュース

活動ハイライト

2023年
2022-2023年度第1回(通算68回)
  • 収入の多角化を実現するために…
  • 大学ファンドレイジングの基本と学び
    • 国立大学法人島根大学 教育・学生支援部 入試課 係長
      日本ファンドレイジング協会 認定ファンドレイザー 須山 弘一 氏
  • 「九州産業大学創立60周年記念事業 “大楠アリーナ2020”建設特別募金の取り組みについて」
    • 九州産業大学 総務部課長(経営基盤強化担当)石原 弘美 氏
2022-2023年度第2回(通算69回)
  • 「大学中退予防の実際」
    • 大正大学 特命教授 山本 繁 氏
2022-2023年度第3回(通算70回)
  • 「2040年、あなたは大学職員を続けていますか?」
  • 「大学職員の役割 ~大学職員きのう、きょう、あす~」
    • 学校法人石田学園(広島経済大学)前常務理事 松井 寿貢 氏
  • 「大学淘汰の時代に職員はどのように動くべきか」
    • 学校法人東洋大学理事・事務局長
      一般社団法人大学行政管理学会会長 笠原 喜明 氏
2022年
2021-2022年度第1回(通算65回)
  • 大学マネジメントセミナー2021 in やまぐち「⼤学改⾰と⼤学の未来を考える」
  • 「⼤学改⾰と⼤学の未来を考える」
    • 和歌⼭⼤学 元学⻑・⼀般社団法⼈国⽴⼤学協会 元専務理事 ⼭本 健慈 ⽒
  • 「東北⼤学におけるDX推進」
    • 東北⼤学 情報部 オンライン業務推進課 特命課⻑ 藤本 ⼀之 ⽒

※大学リーグやまぐち共催

2021-2022年度第2回(通算66回)
  • 「学生を支援するには、何をすればよいですか?」
  • 「戦後日本の学生支援とは何か-「厚生補導」の制度改革と理念・目的・担い手の歴史から-」
    • 広島大学 高等教育研究開発センター 助教 蝶 慎一 氏
  • 「コロナ禍における学生の友人関係とコミュニケーション」
    • 広島市立大学 企画室 特任助教 山咲 博昭 氏
  • 「学友会(学生自治組織)活動の支援から考えたこと」
    • 広島経済大学 学務センター学生課 係長 西國 真一 氏
2021-2022年度第3回(通算67回)
  • 「AfterコロナのSD ~コロナ禍でのオンライン研修の検証を通じて」
  • 「何があっても『学びを止めない』職員の育成について」
    • 四国地区大学教職員能力開発ネットワーク(SPOD)
  • 「特に職員が職員に行うオンライン研修の際に研修効果をあげるための手法」
    • 香川大学 大学教育基盤センター能力開発部長 石井 知彦 教授

※四国地区大学教職員能力開発ネットワーク(SPOD)共催