大学行政管理学会会員各位
■配信者
大学行政管理学会 財務問題研究会
世話人代表 佐藤 浩輔(大阪体育大学)
世話人 島村 由紀(藍野大学)
福井 文 (大手前学園)
石田 禎人(京都橘大学)
前河 泰正(大阪国際大学)
原田 寛之(神戸学院大学)
2025年度 第1回(第37回)財務問題研究会の開催について
財務問題研究会は、補助金施策や業務効率化など財務に関わる最新のトピックやトレンドに関するセミナーやワークショップを開催し、新たな知見を共有するとともに、参加者個々が持つ情報・知識・経験の共有による自学の業務改善や大学間のコラボレーションを生み出すきっかけづくりを目的に活動しています。
この度、日本公認会計士協会 理事(前非営利担当常務理事)稲垣正人先生をお招きし、「新学校法人会計基準における決算」をテーマに、新学校法人会計基準施行後、初めての決算となる令和7年度決算上の留意事項、注記(セグメント情報やその配分基準・子会社等)、附属明細書作成や新たに監査対象となった財産目録作成にあたっての注意点等実務対応を学ぶ研究会を開催いたします。
日頃から財務に関わる方だけでなく、本テーマにご興味のある方はどなたでもご参加いただけます。多数の皆様のご参加を心からお待ち申し上げます。
〇開催日時
2025年11月22日(土)13:40~16:50(開場13:20)
〇開催場所等
対面形式
会場:大手前大学 大阪大手前キャンパスC棟2階 C206教室
(大阪市中央区大手前2-1-88)
地下鉄・京阪天満橋駅から徒歩2~5分
https://www.otemae.ac.jp/about/access/
〇今回の研究会のねらい
補助金の適正配分を主な目的として私立学校振興助成法の基準として位置づけられていた学校法人会計基準は、ガバナンス強化のための情報開示を主な目的とする基準として私立学校法に位置づけられました。令和6年9月には「学校法人会計基準の一部を改正する省令(文部科学省令第28号)」が公布され、令和7年4月1日から新たな学校法人会計基準が施行されました。
令和7度決算から“新”学校法人会計基準に沿った計算書類を作成することになりますが、これまでの決算と何が変わるのか、どのような対応が必要なのかをしっかりと理解し、決算手続や処理を漏れなく行っていく必要があります。
学校法人会計基準の在り方に関する検討会の委員でおられた稲垣先生から、令和7年度決算を迎えるにあたって事前にしておくべき取り組み・注意点をご教示いただくとともに、疑問点などお尋ねし、参加される方々の間で情報共有を行うことで、各大学のより良い取り組みに繋げたいと考えています。
〇スケジュール
※進行の都合上、時間が前後する可能性があります。
開場・受付開始 (13:20~13:40)
開会挨拶 (13:40~13:45)
第一部 講演・質疑応答 (13:45~15:45)
講師 日本公認会計士協会 常務理事 公認会計士 稲垣 正人先生
テーマ「私学法改正に伴う学校法人会計の変更点」
休憩 (15:45~15:55)
第二部 グループディスカッションと発表 (15:55~16:45)
テーマ「学校法人会計基準の改正って、どうすればいい?」
閉会挨拶 (16:45~16:50)
※17:30より近隣の「ビストロブルーキッチンアンドボドルズ」で情報交換会を開催いたします。(希望者のみ)
講師の稲垣先生もご参加くださる予定ですので、ぜひこちらにもご参加ください。
〇研修会参加費:無料
ただし、情報交換会ご参加の方は、情報交換会費5,000円を頂戴いたします。
※当研究会ではPayPayでの事前送金を推奨しております。
PayPay送金については https://paypay.ne.jp/guide/send/ の「携帯電話番号/PayPay ID宛てに送る」をご覧ください。
※PayPay払い、現金払いとも当日会場で領収書をお渡しいたします。
携帯電話番号/PayPay IDについては情報交換会ご参加の方に別途ご連絡いたします。
〇申込み方法・締切
2025年11月14日(金)までに以下のURLより、お申し込みください。
https://forms.gle/D97oHVW69nWLHycW7
情報交換会に参加を希望された方で11/16以降にキャンセルされた場合、お店へのキャンセル料(情報交換会費相当額5,000円)を負担いただきますので、予めご了承ください。(Paypayでのご送金をお願いいたします)
〇お問合せ
(一社)大学行政管理学会 財務問題研究会
E-Mail:juam.zaimumondai(a)gmail.com ※メール送信時には(a)を@に置き換えてください。
以 上
