大学改革研究会(関東支部)『新人若手モヤモヤ解決会議』開催のご案内(12/6@大正大学)

大学行政管理学会会員 各位

■配信者
大学改革研究会
代表 芳中 宗一郎(大阪産業大学)
副代表 後藤 仁 (四條畷学園大学)
副代表 寺牛 恒輝(東海大学)

大学改革研究会(関東支部)ワークショップ企画『新人若手モヤモヤ解決会議』

大学改革研究会(関東支部)では、下記の通りワークショップを開催いたします。

現在、大学を取り巻く環境は、18歳人口の減少や社会情勢の急速な変化に伴い、大きな転換期を迎えています。
このような時代だからこそ、組織運営を担う私たち職員一人ひとりに対し、従来の慣習にとらわれない柔軟な発想と、主体的・能動的な業務改善の推進が強く期待されています。

その一方で、現場の最前線で働く若手職員の皆さんは、「この業務は本当に必要なのか?」「組織の仕組みが非効率に感じる」「ワークライフバランスが取りづらい」といった、日々の業務や組織に対する様々な引っかかる気持ちや不安、つまり「モヤモヤ」を抱えておられることと思います。
その「モヤモヤ」は、皆さんを悩ませていると同時に、それこそが、大学をより良く変えていくための貴重なヒントでもあるはずです。

今回のワークショップでは、参加者全員が「モヤモヤ」を持ち寄り、参加者間で情報や知恵を共有し合うことで、具体的な解決の糸口を探る時間にしたいと思います。

大学行政管理学会および大学改革研究会の会員/非会員問わず大歓迎です。
終了後は懇親会も行いますので、学外の方との交流を深める機会として積極的なご参加をお待ちしております。

                 記

■開催概要
日 時:2025年12月6日(土)10:00~12:00(受付開始9:30)
会 場:大正大学 巣鴨キャンパス
    3号館2階ラーニングコモンズ1(地域創生学科フロア)
    https://www.tais.ac.jp/utility/access_map/
テーマ:新人若手モヤモヤ解決会議
定 員:最大20名程度
対 象:(1)新人及び若手職員
    (2)新人及び若手職員と交流したい中堅及びベテラン職員
    ※非会員の方も参加歓迎いたします。
参加費:無料
その他:(1)終了後、会場周辺で懇親会を開催いたします。
    (2)6歳以上のお子様の同伴が可能です。
    ※関東支部では、様々な方がより参加しやすいような研究会や懇親会を企画しており、今回の企画につきましては、お子様同伴での参加も可能といたします。
     会場の一角にお子様スペースを確保する予定です。ただし、保育士等の専門スタッフがつくわけではなく、研究会メンバーが適宜見守る程度の対応にとどまるため、
     対象を6歳以上とさせていただきますことをご理解賜りますと幸いです。
主 催:(一社)大学行政管理学会 大学改革研究会 関東支部

■内容
(1)趣旨説明/話題提供
(2)グループワーク(モヤモヤの共有と分析)
(3)まとめ

■到達目標
(1)業務に関する「モヤモヤ」を言語化し、他者に相談できる。
(2)参加者との交流を通じて自身の「モヤモヤ」を多角的に捉えなおすことができる。
(3)「他大学の仲間に勇気をもらったから、週明けからまた頑張ろう!」と思える。

■事前準備
日々の業務や大学組織のこと、ワークライフバランスなど、各自が抱える「モヤモヤ」を言葉にする準備をしておいてください。
申込時に「モヤモヤ」の内容を簡単に入力いただきます。
※本ワークショップでの発言内容が、個人を特定できる形で外部に公開・共有されることはありません。安心してご参加ください。

■申込期日
2025年11月20日(木)まで 。申し込み多数の場合は、先着順となります。

■申し込み方法
以下のURLより、必要事項を記載の上お申し込みください。
資料共有を行う都合上、可能な限りGoogleのアカウントからお申し込みをお願いします。
https://forms.gle/Yj4NazePCfehTCt79

本研究会に関するご質問がある場合は、下記の問い合わせ先までご連絡ください。

■問い合わせ先
大学改革研究会(関東支部長) 浮洲 歓南
ukisu.kanna(a)juam.jp
※メール送信の際には、(a)を@に置き換えてください。

■企画者・運営メンバー(五十音順)
井上 一成(神奈川県立保健福祉大学)
浮洲 歓南(国際基督教大学)
川口 理紗(東邦音楽大学)
小林 正拓(大正大学)
眞田 博行(国立音楽大学)
寺牛 恒輝(東海大学)

以 上

  • URLをコピーしました!