目次
巻頭言
- 研究の裾野を広げる学会誌をめざして
- 杉原 明(大学行政管理学会第15期会長)
2023年度研究集会 基調講演
- 高等教育の未来のあり方、そこに果たす大学職員の役割、期待と課題
- 伊藤 学司(文部科学省 大臣官房文部科学戦略官)
2023年度研究集会 分科会
- 変わりつつある高等教育政策を見つめて
- 登壇者:小山 竜司(桜美林大学)、河本 達毅(桐蔭横浜大学)、齋藤 渉(東北学院大学)
- ファシリテーター:林 透(金沢大学)
- JUAM 研究プロジェクト報告 大学のリスクマネジメント ~リスク認識と対応
- プロジェクトリーダー:高橋 章建(成蹊大学)
- プロジェクトメンバー:黒田 絵里香(慶應義塾)、岡田 雅隆(法政大学)、重冨 洋二(福岡大学)、
本田 勝浩(学校法人 文教大学学園)
論文
- 大学主体のカリキュラム・マネジメントの意味を再考する
- 池田 輝政(愛知江南学園)
- 大学職員の「上手な」改善業務の遂行方法 ―具体的なケースへの対応の逐語録データ分析から―
- 木村 弘志(一橋大学・東京大学)
- 留学生等と日本語でコミュニケーションをとる技術や姿勢の習得・涵養を目指した SD 研修の効果―大学の国際化への一提案―
- 松岡 里奈(大阪大学日本語日本文化教育センター)
- 植原 邦佳(大阪大学接合科学研究所)
研究ノート
- 大学における事務関連規程を対象とした分析枠組の予備的検討 ―北海道大学の事例分析を通じて―
- 清重 周太郎(北海道大学)
- 中国大学東京校の進出とそのビジネスモデル
- 澤谷 敏行(関西学院大学)
- 国立大学法人の中期計画の現状と課題 ―PDCA サイクルの一環としての自己評価の観点を中心に―
- 高田 英一(神戸大学)
事例報告
- 事務職員による面談・フィードバックを介した総合型選抜の改善―KSU アドミッションオフィサーに着目して―
- 一ノ瀬 大一(九州産業大学)
- 中山間地域の魅力と大学生の活力を活かした地域活性化について―With/After コロナにおける大学の地域貢献事例に着目して―
- 笠倉 研(立命館大学)
- JUAM での活動を通じて大学職員が得られるものは何か?―質問紙調査データを用いた JUAM 会員の特徴の検討から―
- 木村 弘志(一橋大学・東京大学)、清水 毅(公立鳥取環境大学)、白藤 康成(京都産業大学)、
高本 尽(東京大学)、夛田 翔(國學院大學)、長井 総之介(鎌倉女子大学)、中村 智治(東洋大学)、
橋本 あや(山口大学・山口県立大学)、藤原 哲(大阪公立大学)
- 木村 弘志(一橋大学・東京大学)、清水 毅(公立鳥取環境大学)、白藤 康成(京都産業大学)、
- 私立大学における決裁・承認権限改革の実践報告―適切な権限委譲による主体的な業務遂行と業務効率化の推進―
- 永峰 由佳(北海道科学大学)、滝本 修士(北海道科学大学)、前川 晃(北海道科学大学)、
菅野 泰之(北海道科学大学)、三上 健太(北海道科学大学)
- 永峰 由佳(北海道科学大学)、滝本 修士(北海道科学大学)、前川 晃(北海道科学大学)、
- 「総合政策」型大学院における社会人大学院生の学習過程 ―A 政策系大学院の事例研究―
- 長島 弥史郎(日本開発構想研究所)
- 底地権を活用した資産運用
- 丹羽 祐輔(武蔵野大学)
- 学校法人の財務分析における活動区分資金収支計算書の活用に関する考察
- 根本 和彦(津田塾大学)
- ジョブディスクリプションと目標管理制度 ―日本の大学職員の人事評価制度を中心に―
- 久志 敦男(学校法人龍谷大学)、宮澤 文玄(学校法人学習院)
- 「学び」と「協働」による社会課題の解決に向けた実践的考察〜宮城教育大学での「学内活性化プロジェクト」の成果検証を踏まえて〜
- 三島 健一(宮城教育大学)、佐藤 篤(東北学院大学)
海外派遣報告
- 2023 年度 AUA 年次総会・研究集会参加報告
- 横山 輝夫(ニュージャージー工科大学)
JUAM奨励賞
- 2023年度JUAM奨励賞
- 受賞者:種田 奈美枝(学校法人修道学園)、山本 嘉人(学校法人藍野大学)、髙橋 アヅサ(日本大学)
目次
巻頭言
- 学会誌の存在意義と品格について
- 笠原 喜明(大学行政管理学会第14期会長)
2022年度研究集会 基調講演
- 岐路に立つ大学 ~経営環境と経営戦略~
- 北川 浩(成蹊大学 前学長、経営学部 教授)
2022年度研究集会 分科会
- Well-Beingを知って、学んで、活かそう!~大学職員のココロと大学組織のエネルギーを高めるために~
- 飯塚 まり(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授/ウェルビーイング研究センター長)
- 宇野 カオリ(一般社団法人 日本ポジティブ心理学協会 代表理事/法政大学他 講師)
- 千野 雅裕(学校法人上智学院 人事局人事グループ主幹(業務改革担当))
- 林 透(金沢大学 教学マネジメントセンター 副センター長・教授)
- 徹底討論!「本音で語るJUAMのこれから」~執行部と会員の意見交換~
- 笠原 喜明(大学行政管理学会第14期会長、東洋大学)
- 杉原 明(大学行政管理学会第14期副会長、工学院大学)
- 岡田 雄介(大学行政管理学会第14期副会長、龍谷大学)
- 西村 英世(高崎健康福祉大学)
- 研究活動が大学事務職員にもたらすWell-Being
- 岸部 亨(明星大学)
- 木村 弘志(一橋大学)
- 川口 理紗(東邦音楽大学)
- 藤井 哲彦(國學院大學)
- 古畑 翼(筑波大学)
- 遠藤 美由樹(京都産業大学)
論文
- 6年制課程導入後の日本の薬学部における教育・研究活動の効率性分析
- 長島 弥史郎(日本開発構想研究所)
研究ノート
- 人的資源管理における人事評価の有効性に関する実証研究(序説)~大学職員のジョブディスクリプションの実態調査を中心に~
- 宮澤 文玄(学校法人学習院)、久志 敦男(龍谷大学)
事例報告
- 「外国学習歴・資格認証(Foreign Credential Evaluation/Recognition: FCE)に関する実態調査」に見る大学の諸相
- 赤松 茂利(早稲田大学)
- 大学事務職員向けDX学習コミュニティによるボトムアップ型DX実現に向けた考察
- 五十嵐 茉莉子(札幌市立大学)
- 人事評価制度における目標管理の有効性に関する多面的考察
- 太田 顕一郎(共栄大学)
- 「貸し借り問題」顛末記 ―教職課程の再課程認定審査の過程で示された認定基準の解釈変更―
- 佐藤 篤(東北学院大学)
- 大学事務局におけるテレワーク運用の推移と実例
- 藤井 哲彦(國學院大學)
海外派遣報告
- AUA Annual Conference and Exhibition 2022 参加報告
- 岡崎 祐貴(高知大学)、岸本 健司(立命館アジア太平洋大学)
若手研究奨励報告
- 1980年代後半以降のティーチング・アシスタントをめぐる議論の再検討―導入期のあり方と実態に焦点を当てて―
- 蝶 慎一(香川大学)
JUAM奨励賞
- 2022年度JUAM奨励賞
- 受賞者:根本 和彦(津田塾大学)、堀 佑二(獨協大学)
目次
巻頭言
- 学会誌の編集についての思い出と、事例報告に関する思い入れ
- 笠原 喜明(大学行政管理学会第14期会長)
2021年度研究集会 基調講演
- 神戸学院大学 学生の未来センターが担う役割
- 西垣 千春(神戸学院大学 学生の未来センター 所長/総合リハビリテーション学部 教授)
2021年度研究集会 分科会
- オールハザード・アプローチ(大学版BCP 策定について考える)
- 開会挨拶:水谷 俊之(佛教大学)
- パネリスト:坂口 伊知郎(追手門学院大学)、木本 健太(学校法人 安田学園)、別役 慎介(学校法人 常翔学園)
- ファシリテーター:飯田 良行(広島修道大学)
- 司会:藤巻 晃(徳島文理大学)
- 総括:吉田 光太郎(熊本学園大学)
- 大学運営におけるDXの可能性 ~オンラインツールを使いこなす風土・文化が拓く未来~
- 登壇者:河林 祐司(グーグル・クラウド・ジャパン合同会社)、杉山 太一、平田 大輔(西日本電信電話株式会社)、有馬 優(横浜国立大学)、梅田 泰彰(京都産業大学)
- コーディネーター:寺尾 健志(大学業務コンサルタント)
- 第13期執行部鼎談 コロナ禍における学会運営「意思決定現場の裏側」―今後の学会と会員諸氏に対する期待―
- 金田 淳一(大学行政管理学会第13期会長、法政大学)、高橋 章建(大学行政管理学会第13期副会長、成蹊大学)、近藤 智彦(大学行政管理学会第13期副会長、愛知大学))
- インタビュアー:青木 加奈子(新島学園短期大学)
論文
- 「学生1人当たり経常費補助金」はIRの指標として有効か? ―演繹論理を用いた財務指標の構造分析―
- 榎本 啄杜(関西大学)
- 中国の産学研連携政策による大学の自律性の拡大 ―大学の発展を促進する研究と教育の構図
- 澤谷 敏行(関西学院大学)
- 大学卒業生による母校との継続的関係構築としての母校支援活動 ―国立A大学卒業生の語りに着目して―
- 古畑 翼(筑波大学)
研究ノート
- 専任教員給与の大学間格差に関する分析 ―国公立大学と私立大学の比較―
- 有澤 尚志(文部科学省)
- 大学における性的マイノリティの理解啓発の在り方に関する考察 ―当事者を対象とした意識調査から―
- 川口 理紗(東邦音楽大学)、井芹 俊太郎(神田外語大学)、江尻 裕一(中央大学)、五木田 廣開(大正大学)、堀 佑二(獨協大学)、山咲 博昭(広島市立大学)
- 日本の大学職員論からみる大学職員の能力開発課題
- 増田 昌幸(日本経済大学)
- 教職協働の場におけるポジティブ経験は教員の意識や行動にどのような影響を及ぼすか
- 村山 孝道(京都文教中学高等学校)
事例報告
- 日本の大学における外国学習歴・資格認証(FCE)の高度化に関する考察―FCE専門機関との連携を視野に―
- 赤松 茂利(早稲田大学)
- 実践共同体におけるビジョン・アクションプラン導入に関する一考察―大学行政管理学会大学改革研究会を事例に―
- 白藤 康成(京都産業大学)、松田 優一(関西大学)、山咲 博昭(広島市立大学)
- 大学寄付金募集の推進 ―日本ファンドレイジング協会 大学チャプターの取り組み等―(地方国立大学プロパー職員の視点による紹介)
- 須山 弘一(島根大学)
- 続編:諸外国における大学職員のキャリア開発とジョブローテーションに関する一考察 ―海外大学職員から見た日本の人事システムを中心に―
- 久志 敦男(龍谷大学)、宮澤 文玄(学習院大学)
- 新型コロナウイルス禍における一般社団法人の事務局運営報告 ―大学行政管理学会の例―
- 藤井 哲彦(國學院大學)
海外派遣報告
- AUA Annual Conference and Exhibition 2021 参加報告
- 岩野 摩耶(明星学苑)
若手研究奨励報告
- 私立大学における適切な学生生徒等納付金設定と学生支援について
- 滝本 修士(北海道科学大学)
孫福賞・JUAM奨励賞
- 第12回「孫福賞」選考結果報告及び受賞スピーチ
- 受賞者:横田 利久(関西国際大学)
- 2021年度JUAM奨励賞
- 受賞者:金城 正英(公立大学法人 名桜大学)、後藤 彰寛(学校法人 桜美林学園)
目次
巻頭言
- 今、想うこと ~震災、パンデミックおよび浅田和伸氏との対話から~
- 金田 淳一(大学行政管理学会第13期会長)
2020年度オンラインによる研究・実践交流会
講演・パネルディスカッション
- アフターコロナ ―変わりゆく大学―
- 講演・パネリスト:山本 啓一(北陸大学 経済経営学部長/教授)
- コーディネーター:山﨑 その(京都外国語大学)
- パネリスト:古林 秀彦(サッポロビール株式会社 新価値開発部長)、松永 直子(広島工業大学)
- 総合司会:岸部 亨(明星大学)
論文
- 中国の大学民営化政策における私立大学の形態 ―創設者と出資者へのベネフィット―
- 澤谷 敏行(関西学院大学)
- 学校法人会計基準改正後における私立大学の財務について ―キャッシュ・フロー会計に着目して―
- 福山 敦(茨城キリスト教大学)
研究ノート
- 大学組織の特性 ―大学職員の人材育成の視座から―
- 大島 英穂(立命館大学)
- 大学と大学職員に求められるSOGIへの対応とは ―大学職員と当事者の自由記述回答の比較から―
- 川口 理紗(東邦音楽大学)、井芹 俊太郎(神田外語大学)、江尻 裕一(中央大学)、五木田 廣開(大正大学)、堀 佑二(獨協大学)、山咲 博昭(広島市立大学)
- 大学職員の行動変容に関する研究 ~越境的学習がもたらす効果~
- 白藤 康成(京都産業大学)、村山 孝道(京都文教大学)、山咲 博昭(広島市立大学)
- 大学職員の専門化と高度化の変遷について ―イギリスおよびオーストラリアを中心とした文献レビュー―
- 増田 昌幸(日本経済大学)
事例報告
- 中退者調査から見えてきた中退未然防止策の可能性
- 一ノ瀬 大一(九州産業大学)
- 教職協働による大学ブランディング実践報告―中堅・若手教職員の教職協働プロジェクトによる組織変革と意識改革―
- 滝本 修士(北海道科学大学)
- 米国学生担当職における修士課程レベルの枠組みに関する一考察―「CASスタンダード」の改訂とその普及事例に着目して―
- 蝶 慎一(広島大学)
若手研究奨励報告
- 海外就職を目指す学生を対象とした成長実態に関する調査―学生実態を踏まえた大学職員による支援の検討―
- 今川 新悟(立命館大学)、一柳 晋也(立命館大学)
- 大学関連データを用いた統計的分析手法の適用に関する検討 ―科研費データの分析事例に基づく考察―
- 烏山 芳織(日本大学)
- マスメディアの大学調査に関する研究 ―SCATによる分析―
- 近藤 直幸(高千穂大学)、藤原 僚平(福岡大学)
- 大学における災害対応についての考察 ―教訓を活かした防災訓練の在り方について―
- 中道 浩司(東北学院大学)
目次
巻頭言
- コロナ禍における社会、大学、そして大学行政管理学会について
- 金田 淳一(大学行政管理学会第13期会長)
2019年度研究集会 基調講演
- 戦略的エンロールメント・マネジメントの展開と学生支援
- 谷内 篤博(実践女子大学 学生総合支援センター長/学園理事/人間社会学部長・教授)
2019年度研究集会 分科会
- 高大接続改革における大学教育改革と職員の役割
- 登壇者:小林 浩(リクルート進学総研 所長)、大森 昭生(共愛学園前橋国際大学 学長)
- コーディネーター:仙北谷 穂高(國學院大學)
- 2040年の大学を担う人材育成の在り方 ―越境学習によるSDプログラムの事例から―
- パネリスト:杉本 和弘(東北大学)、吉田 一惠(愛媛大学)、大島 英穂(立命館大学)
- ファシリテーター:村山 孝道(京都文教大学)、山咲 博昭(広島市立大学)
- 20年後の高等教育(大学運営)と女性職員の活用 ―JUAM女性職員ネットワークづくりの提案―
- 基調講演:寺﨑 昌男(東京大学・立教大学・桜美林大学名誉教授)
- パネリスト:今井 志歩(藍野大学 *当時)、田中 三恵子(実践女子大学)、山﨑 その(京都外国語大学)
- コメンテーター:井原 徹(学校法人白梅学園 理事長)
- 企画・運営:女子大学研究会、実践女子大学
研究ノート
- 定員充足率及び財務状態に基づく私立大学の比較分析
- 有澤 尚志(文部科学省)
- 大学と大学職員に求められるSOGIへの対応とは ―3つの実態調査の比較から―
- 川口 理紗(東邦音楽大学)、井芹 俊太郎(法政大学)、江尻 裕一(中央大学)、五木田 廣開(大正大学)、堀 佑二(獨協大学)、松田 優一(関西大学)、山咲 博昭(広島市立大学)、涌井 智子(茨城キリスト教大学)
- 大学における女性職員の活用に関する現状と課題
- 私市 佐代美(武庫川女子大学)、藤原 久美子(ノートルダム清心女子大学)、清水 栄子(追手門学院大学)、竹山 優子(筑紫女学園大学)
- 大学職員のモチベーションの規定要因 ―特に採用・育成施策に着目して―
- 木村 弘志(一橋大学)、井芹 俊太郎(法政大学)
- 大学職員が大学院教育を受ける困難性を克服するための要素に関する考察 ―ワークモチベーション理論に着目して―
- 和田 欣也(愛媛大学)
事例報告
- 中退予防の効果的施策に関する研究
- 一ノ瀬 大一(九州産業大学)、植村 浩太郎(九州産業大学)
- 「クイズ」フォーマットを用いたSD プログラム ―業務知識の獲得を目的として―
- 木村 弘志(一橋大学)
- 中国の大学ガバナンスと大学発展戦略 ―共産党委員会書記へのインタビューと現地視察等からの知見―
- 澤谷 敏行(関西学院大学)
- オーストラリアの大学における職員と職能開発の動向
- 高野 篤子(大正大学)
- 学校法人による公立学校運営の取り組み ―名城大学×愛知総合工科高等学校専攻科―
- 西村 亮(名城大学)、武藤 正美(名城大学)
- 韓国の高等教育に関する調査報告
- 宮澤 文玄(学習院大学)、松尾 隆(成蹊大学)、黒澤 眞爾(関東国際高等学校)、佐々木 理葉(白梅学園大学)、佐藤 和香(白梅学園大学)、堀 佑二(獨協大学)、深野 政之(大阪府立大学)
- 私立大学における大学改革の現状 ―「大学経営効率化アンケート」に関するインタビュー調査の分析を通して―
- 山﨑 その(京都外国語大学)、伊多波 良雄(同志社大学)、太田 浩(一橋大学)
海外派遣報告
- AUA Annual Conference and Exhibition 2019 参加報告
- 橋本 規孝(立命館大学)、高木田 翼(東京電機大学)
孫福賞・JUAM奨励賞
- 第11回「孫福賞」選考結果報告及び受賞スピーチ
- 受賞者:五藤 勝三(学校法人 関西大学)
- 2019年度 JUAM 奨励賞
- 受賞者:宮澤 文玄(学習院大学)
目次
巻頭言
- 2040年の社会と大学職員のあり方 ―本学会が目指すもの― 会長 永和田 隆一
- 永和田 隆一(大学行政管理学会第12期会長)
2018年度研究集会 基調講演
- 数学的思考のすすめ
- 芳沢 光雄(桜美林大学 リベラルアーツ学群 教授)
2018年度研究集会 分科会1
- 大学職員とJUAMの国際化 ~これまでの20年、そしてこれからの20年~
- パネリスト:高橋 史郎(早稲田大学)、澤谷 敏行(元 関西学院大学)、橋本 規孝(立命館大学)、篠﨑 裕二(立命館アジア太平洋大学)
- コーディネーター:宮澤 文玄(学習院大学)
2018年度研究集会 分科会2
- 高大接続改革の現状、及び志願者状況から見えてくる課題
- 登壇者:小林 浩(リクルート進学総研)、宮岡 政徳(豊島継男事務所)
- 進行:前田 敏之(明星大学)
2018年度研究集会 分科会3
- 大学職員とJUAMの国際化 ~これまでの20年、そしてこれからの20年~
- パネリスト:高橋 史郎(早稲田大学)、澤谷 敏行(元 関西学院大学)、橋本 規孝(立命館大学)、篠﨑 裕二(立命館アジア太平洋大学)
- コーディネーター:宮澤 文玄(学習院大学)
研究ノート
- 大学職員における「教育・学習支援の専門性」に関するアンケート分析の一考察 ―エンゲストロームの学習理論を観点として―
- 神保 啓子(名城大学)、水谷 早人(名誉会員)、坪井 啓太(名古屋経済大学)、伊藤 博美(椙山女学園大学)
- 米国における大学校友行政に関する研究の進展
- 原 裕美(神戸大学研究員)
事例報告
- トップ層の情報要求を促すIR(Institutional Research)の役割
- 岩野 摩耶(明星学苑)
- 台湾の高等教育に関する調査報告
- 宮澤 文玄(学習院大学)、松尾 隆(成蹊大学)、根本 和彦(津田塾大学)、原 裕美(神戸大学)、堀 佑二(獨協大学)、深野 政之(大阪府立大学)、吉崎 誠(関西外国語大学)、黒澤 眞爾(関東国際高等学校)
- 内部質保証と3 つのポリシーに関する認証評価結果の考察
- 山口 豪(デジタルハリウッド大学)
海外派遣報告
- 会員間の「つながり」を促進するためのJUAM への諸提言 ―2018年度AUA総会参加報告―
- 木村 弘志(一橋大学)
若手研究奨励報告
- 人事異動がもたらす影響に関する研究 ―大学職員を中心に―
- 濱岡 剛(広島大学)
JUAM奨励賞
- 2018年度 JUAM 奨励賞
- 受賞者:菅原 光雄(茨城キリスト教大学)、金田 淳一(法政大学)
目次
巻頭言
- 2040年を見据えた大学と私たちの役割
- 永和田 隆一(大学行政管理学会第12期会長)
2017年度研究集会 基調講演
- 地球規模問題と人材教育
- 野田 順康(西南学院大学 法学部 教授)
2017年度研究集会 分科会1
- 私立大学における女性職員のキャリアを考える
- 発題者:私市 佐代美(武庫川女子大学)、種田 奈美枝(広島修道大学)、吉川 倫子(芝浦工業大学)
- 進行:平山 崇(学校法人西南学院)
2017年度研究集会 分科会2
- どう変わる大学職員、どうやって変える ―そのための学びと実践―
- 発題者:志村 望(学校法人桜美林学園)、西川 幸穂(学校法人立命館)、松井 寿貢(学校法人石田学園 広島経済大学)、山﨑 その(京都外国語大学)
- 進行:西 直美(熊本学園大学)
2017年度研究集会 分科会2
- あらためて、SD について考える ―大学 IR との関係を軸として―
- 基調講演:小林 雅之(東京大学 大学総合教育研究センター 教授)
- 事例報告:山口 輝幸(國學院大學)、井芹 俊太郎(法政大学)
- 司会:岸部 亨(明星大学)
論文
- 戦後沖縄初の私立高等教育機関設置に関する研究 ―私立沖縄短期大学の事例を中心として―
- 金城 正英(名桜大学)
研究ノート
- 大学職員の職務および能力の実態とそれらの関係の研究 ―特に業務相手とのかかわりに着目して―
- 木村 弘志(一橋大学)
- 小規模大学のIRに関するマネジメント ―管理職の立場から―
- 山﨑 その(京都外国語大学)
- 大学職員はどのようにして自発的な能力開発に踏み込むのか?―その「きっかけ」に着目して―
- 山咲 博昭(関西大学)、中元 崇(京都大学)
事例報告
- 大学の「認知」・「評価」形成プロセスにみる海外学生募集活動の視覚化に関する考察
- 赤松 茂利(早稲田大学)
- インターンシップを活用した私立文系中規模大学の留学生向けキャリア支援の一考察 ―名古屋経済大学の事例―
- 坪井 啓太(名古屋経済大学)、伊藤 博美(椙山女学園大学)
海外派遣報告
- 英国高等教育の動向と大学職員育成のフレームワーク:2017 年度 AUA 年次総会参加報告
- 栗林 知美(大阪府立大学)、美馬 久美子(甲南大学)
若手研究奨励報告
- 大学 IR の役割を担う大学職員の人材育成に関する一考察
- 岩野 摩耶(明星大学)
- 日米における大学職員養成大学院プログラムの考察 ―修了生に焦点を当てて―
- 横山 輝夫(サンタフェ・コミュニティ・カレッジ)
孫福賞・JUAM奨励賞
- 第10回「孫福賞」選考結果報告及び受賞スピーチ
- 受賞者:松井 寿貢(広島経済大学)
- 2017年度 JUAM 奨励賞
- 受賞者:清野 昭一(札幌大学)、竹田 治世(青山学院大学)、堀内 健(明治大学)、坪井 啓太(名古屋経済大学)、松田 優一(関西大学)
目次
巻頭言
- 多様な研鑽が新たな大学改革を生み出す ~SDの義務化に寄せて~
- 西川 幸穂(大学行政管理学会第11期会長)
2016年度研究集会 20周年記念プレシンポジウム
- 私が思う大学のグローバル化とは?~これからの私立大学の進むべき道、職員の役割とは~
- シンポジスト:岡野 栄之(慶應義塾大学)、黒田 一雄(早稲田大学)、今村 正治(立命館アジア太平洋大学)、秋山 訓子(朝日新聞)
- コーディネーター: 細田 衛士(慶應義塾大学)
2016年度研究集会 基調講演
- 福澤諭吉における教育とモラル
- 小室 正紀(慶應義塾大学 名誉教授)
論文
- プロパー大学職員の異動実態に関する研究 ―異動の頻度とパターンに注目して―
- 木村 弘志(一橋大学)
- 中国における学士課程教育評価について ―新たな評価制度に着目して―
- 林 師敏(広島大学大学院生)
研究ノート
- 私立大学における商標の活用戦略とリスクマネジメント
- 竹田 由美子(青山学院大学)
- 小学校教師の資質能力に対する認識比較 ―採用段階の大学と教育委員会に着目して―
- 松宮 慎治(神戸学院大学
事例報告
- 授業支援システムを浸透させるための取組み ―職員ができる教育支援―
- 藤原 喜仁(東洋大学)
孫福賞・JUAM奨励賞
- 第9回「孫福賞」選考結果報告及び受賞スピーチ
- 受賞者:山﨑 その(京都外国語大学)
- 2016年度 JUAM 奨励賞
- 受賞者:岩田 雅明(新島学園短期大学)、永和田 隆一(神奈川大学)、余田 勝彦(大阪工業大学)、平山 崇(西南学院大学)、染川 真由美(明治学院大学)、山咲 博昭(関西大学)
目次
巻頭言
- 20周年を新たな飛躍のチャンスに
- 西川 幸穂(大学行政管理学会第11期会長)
2016年度研究集会 研究・研修委員会企画
- もっと女性が活躍できる大学に ~いま求められていること~
- パネリスト:齋藤 恵子 (札幌学院大学)、松永 直子 (広島工業大学)、村山 孝道 (京都文教大学)
- コーディネーター:笠原 喜明 (東洋大学)
2016年度研究集会 創立20周年記念事業実行委員会企画
- 「未来を拓く」 ~大学の未来・職員の未来、そしてJUAMの未来~
- パネリスト:原 邦夫(横浜商科大学)、横田 利久(関西国際大学)
- コーディネーター:金田 淳一(法政大学)
2016年度研究集会 20周年企画パネルディスカッション
- JUAMの歩みを振り返り、未来に向けて
- パネリスト:松本 美奈(読売新聞東京本社)、倉部 史記(NPO 法人NEWVERY)、水野 雄二(獨協大学)、竹山 優子(筑紫女学園大学)、松田 優一(関西大学)
- コーディネーター:足立 寛(立教大学)
- 資料① 経営革新をサポートする職員組織の確立を
- 孫福 弘(大学行政管理学会 初代会長)
- 資料② 大学行政管理学会の課題と「専門的職員」の意義
- 水野 雄二(獨協大学)
大学行政管理学会発会式 孫福弘初代会長による挨拶 1997(平成9)年1月11日
大学行政管理学会20年の歩み 特別寄稿
- 大学行政管理学会創設20周年に寄せて
- 村上 義紀(筑波大学(元早稲田大学))
- 学会創設時の思い出、あれこれ
- 山本 忠士(吉林師範大学客座教授(元亜細亜大学))
- 学会で師を探す
- 井原 徹(学校法人 実践女子学園)
- 大学行政管理学会の20年とSD
- 福島 一政(追手門学院大学)
- 大学の誕生と職員のルーツ―中世ヨーロッパ大学の始まりとビデル―
- 大工原 孝(日本大学)
大学行政管理学会20年の歩み 友好団体からのお言葉
- 大学行政管理学会創立20周年に寄せて ―ミッションの再定義を期待します―
- 本間 政雄(大学マネジメント研究会 会長)
- これまでの20年をお祝いして
- Dr. David Law(“Perspectives”(英国AUA によるジャーナル)編集責任者)
地区別・テーマ別研究会の紹介(2016 年12 月現在)
一般投稿
- 大学行政管理学会・地区別研究会再考 ~中部地区研究会から中部・北陸地区研究会への軌跡を中心に~
- 林 透(山口大学)、武藤 正美(名城大学)、水谷 早人(日本福祉大学)
- 大学職員論と「大学職員」研究グループの取組み ~ SDの法制度化に当たって~
- 「大学職員」研究グループ
山本 淳司(京都大学)、山﨑 その(京都外国語大学)、秦 敬治(追手門学院大学)、三橋 紫(京都大学)、清水 栄子(愛媛大学)、各務 正(梅光学院大学)
- 「大学職員」研究グループ
目次
巻頭言
- 実践を理論に、理論を政策に~ 20周年を迎えて~
- 西川 幸穂(大学行政管理学会第11期会長)
2015年度研究集会 開催校理事長講演
- 「この伝統を、超える未来を。」
- 池内 啓三(学校法人関西大学 理事長)
2015年度研究集会 基調講演
- 「笑いは百薬の長」
- 森下 伸也(関西大学 人間健康学部長・人間健康研究科長 教授)
2015年度研究集会 分科会1
- 学外でのSD に意味はあるのか ―最もコストの高い「大学院進学」を話題に―
- 登壇者:渡辺 絵里(関西学院大学)、梅澤 貴典(中央大学)、中元 崇(京都大学)、森 康介(名城大学)、村山 孝道(京都文教大学)
- 司会:松宮 慎治(神戸学院大学)
2015年度研究集会 分科会2
- 大学職員イズムの継承 ―JUAM の「これまで」と「これから」を考える―(抄録)
- 村上 義紀(筑波大学(元 早稲田大学)、JUAM 初代副会長)、横田 利久(関西国際大学、JUAM 第7 代会長)、塩川 雅美(摂南大学)
2015年度研究集会 分科会3
- 阪神・淡路大震災20年 ―大学の役割・社会貢献―
- 河田 惠昭(関西大学社会安全学部 教授/社会安全研究センター長)
研究ノート
- 「ジョブ型」社会における大学職員の職務説明書に関する研究ノート
- 各務 正(梅光学院大学)、山本 淳司(京都大学)、秦 敬治(追手門学院大学)、山﨑 その(京都外国語大学)
- 大学職員の知識・スキルと職務能力のつながり ―人事担当部署への満足度調査について―
- 木村 弘志(一橋大学)
- 韓国の職能団体(KAIE)と大学職員の専門性について
- 宮澤 文玄(学習院大学)、朴 惠蘭(学習院大学)
- 1980~2000年代にかけての中国における大学評価の変容に関する研究 ―理念・主体・方法を中心に―
- 林 師敏(広島大学大学院生)
事例報告
- 学校法人神戸学院における内部監査室業務の現状と課題
- 岡田 悦夫(学校法人神戸学院/神戸学院大学)
- 学外機関による監査を含む情報セキュリティマネジメントシステムの提案
- 永井 好和(山口大学)、多田村 克己(山口大学)、小河原 加久治(山口大学)
若手研究奨励報告
- 私立大学における大学経営人材の特質 ―事務局長に着目して―
- 原 裕美(神戸大学大学院国際協力研究科 博士後期課程大学院生)
- 学内自主的勉強会を通じた大学職員の能力開発
- 安田 誠一(明星大学)、諏佐 賢司(東京大学)、大竹 秀和(立教大学)
目次
巻頭言
- 大学行政管理学の構築に向けて ―試論への試み―
- 新藤 豊久(大学行政管理学会第10期会長)
2014年度研究集会 基調講演
- 震災と大学 ―震災が開示した問いについて―
- 佐々木 俊三(東北学院大学 副学長)
2014年度研究集会 シンポジウム
- 東北から、今、未来に伝えたいこと
- パネリスト:後藤 好邦(東北まちづくりオフサイトミーティング/山形市役所職員)、山崎 裕(福島大学 うつくしまふくしま未来支援センター 副センター長兼事務室長)、奥田 昌治(関西大学 高槻事務局 高槻ミューズキャンパスグループ長)、小谷 英文(PAS 心理教育研究所 理事長/国際基督教大学 名誉教授)、井上 きみどり(ノンフィクション漫画家、コラムニスト)
- 進行役:仙北谷 穂高(大学行政管理学会 常務理事/國學院大學 教学事務部次長)
事例報告
- 学生のキャリア支援 ―もう一つのカリキュラムの重要性―
- 井上 久光(天理大学)、船渡 泰成(天理大学)、島津 和代(天理大学)
- 日米の初級レベルの大学職員業績評価方法の比較研究
- 大坪 聡美(東京薬科大学)、今井 達男(東京薬科大学)
論説
- 私立大学のガバナンス改革とマネジメント ―概念と具体的提言―
- 新藤 豊久(実践女子大学)
- 学校法人会計基準の改正に関する一考察
- 園田 直樹(工学院大学/税理士)
海外派遣報告
- 2014 年度AUA 年次総会・研究会参加報告
- 荒木 利雄(龍谷大学)
- 2014 年度AUA 年次総会・研究会報告及び英国高等教育アカデミー(Higher Education Academy)の役割
- 諏訪 猛(日本大学)
若手研究奨励報告
- 大学運営において革新を促す職員の行動は何によって促されるのか?
- 木村 太祐(広島修道大学)
孫福翔
- 第8回「孫福賞」選考結果報告及び受賞スピーチ(1)
- 受賞者:杉﨑 正彦(國學院大學)
- 第8回「孫福賞」選考結果報告及び受賞スピーチ(2)
- 受賞者:各務 正(順天堂大学)
目次
巻頭言
- 大学職員の研究への取組 ―連携活動の進捗―
- 新藤 豊久(大学行政管理学会第10期会長)
2013年度研究集会 基調講演
- 大学版IR について ―経営改善と改革のツールとして―
- 佛淵 孝夫(国立大学法人佐賀大学 学長)
2019年度研究集会 パネルディスカッション
- 大学職員よ、改革のエンジンとなれ!
- パネリスト:佛淵 孝夫(国立大学法人佐賀大学 学長)、篠田 道夫(桜美林大学大学院 教授/日本福祉大学 学園参与)、松井 寿貢(学校法人石田学園 理事/広島経済大学 事務局長)、安田 浩(東京電機大学 教授/未来科学研究科委員長、未来科学部長)
- 進行役:篠塚 義弘(大学行政管理学会 常務理事/関西大学 学術情報事務局長)
研究ノート
- 大学経営の実態(その1) ―「大学経営効率化」に関するアンケート調査結果から―
- 伊多波 良雄(同志社大学)、山﨑 その(京都外国語大学)、宮嶋 恒二(京都学園大学)
- 諸外国における大学職員のキャリア開発とジョブローテーションに関する一考察
- 久志 敦男(龍谷大学)、宮澤 文玄(学習院大学)
事例研究
- 学内情報システム届出制度の効果と課題 ~国立大学における学内情報システムの統制に向けて~
- 永井 好和(山口大学)、石橋 英二(山口大学)、多田村 克己(山口大学)、小河原 加久冶(山口大学)
事例報告
- RCBB に関する一考察 ―ポートランド州立大学の予算技法を中心に―
- 園田 直樹(工学院大学/税理士)
- 就職・キャリア支援担当の大学職員に対するSD の基礎的研究 ―それぞれの大学に所属する職員へのインタビュー調査から―
- 坪井 啓太(名古屋経済大学)、伊藤 博美(名古屋経済大学)
- 北海道大学における当事者参加による消防活動での問題解決
- 本宮 大輔(北海道大学)
論説
- 大学職員における大学院教育の有用性に関する一考察
- 藤原 久美子(ノートルダム清心女子大学)
海外派遣報告
- 2013 年度AUA(Association of University Administrators)総会・研究会参加報告
- 萱間 隆夫(上智大学)
- 2013 年度AUA 年次総会・研究会ならびに英国高等教育の動向について
- 日髙 さつき(白百合女子大学)
若手研究奨励報告
- 私立大学における経営責任と経営職の役割との関係に関する一考察―「従業員出身経営者モデル」の可能性―
- 赤尾 光則(女子美術大学)
- 中堅私立文系大学のブランド戦略
- 谷ノ内 識(学校法人 追手門学院)
孫福賞
- 第7回「孫福賞」選考結果報告
- 横田 利久(孫福賞選考委員会委員長)
- 第7回孫福賞を受賞して
- 受賞者:吉田 信正(日本私立学校振興・共済事業団)
目次
巻頭言
- ―近年における大学事務研究の進展―
- 大工原 孝(大学行政管理学会第9期会長)
2012年度研究集会 講演
- 教職協働による教育の質保証 ―「チャレンジSIT-90」作戦―
- 村上 雅人(芝浦工業大学 学長)
2012年度研究集会 基調講演
- これからの大学改革と大学の質保証について
- 板東久美子(文部科学省 高等教育局長)
研究ノート
- 消費型付加価値税増税政策と学校経営に関する一考察
- 園田 直樹(工学院大学/税理士)
事例研究
- 行動戦略から見た私立大学の経営改革への取組みに関する調査分析 ―2000年度以降に見られる学部設置の事例から―
- 高橋 知裕(早稲田大学)
- 私立大学の戦略プランニング・プロセス組織化の現状と課題
- 鶴田 弘樹(名城大学)、池田 輝政(名城大学)、中島 英博(名城大学)
事例報告
- 私立大学における職員評価の現状 ―アンケート調査分析を踏まえて―
- 岩崎 保道(高知大学)
- 職員の自発的な企画・提案によるスタッフ・ディベロップメントの特長と課題 ―「スタッフ・ディベロップメント推進事業」実施担当者への質問紙調査の分析を通して―
- 秦 矩之(福岡教育大学)
- 国際交流担当職員の職能開発への自己点検とその一考察 ―教員・学生・職員の3者協働から生ずるSDの可能性―
- 星野 晶成(名古屋大学)
- 宗教系大学における「建学の精神」の具現化をめざす職員のあり方 ―天理大学の事例を通して―
- 井上 久光(天理大学)、片岡 公博(天理大学)、小島 洋(天理大学)、近永 光章(天理大学)、船渡 泰成(天理大学)
- 若手教職員中心によるビジョンづくり:工学院大学における「Vision 150」プロジェクトを通して
- 杉原 明(工学院大学)、石川 敬史(十文字学園女子大学)、西山 恵子(工学院大学)
海外派遣報告
- 英国大学職員の現状と未来 ~2012年AUA年次総会参加から見えてきたもの~
- 久志 敦男(龍谷大学)
若手研究奨励報告
- 教職協働と協働構築について
- 兼田 貴史(大阪大学)
- 大学事務職員のリーダーシップに関する研究 ~大学組織のイノベーションと大学事務職員のリーダーシップの関係について~
- 藤井 幹子(京都女子大学)
孫福賞
- 第6回「孫福賞」選考結果報告
- 横田 利久(孫福賞選考委員会委員長)
- 第6回孫福賞を受賞して
- 受賞者:原 邦夫(慶應義塾大学)
目次
巻頭言
- ―情報社会における情報の発信と収集―
- 大工原 孝(大学行政管理学会第9期会長)
2011年度研究集会 基調講演
- ニッポンの大学:危機を越えて
- 苅谷 剛彦(オックスフォード大学 教授)
2011年度研究集会 シンポジウム
- SD実践の現場から
- シンポジスト:川上 正文(金城大学)、高梨 桂治(福井大学)、吉田日冬美(中央大学)
- 司会・コーディネーター:櫛田 繁輝(明治学院大学)
論文
- リサーチ・アドミニストレーターの現状と課題
- 鳥谷真佐子(金沢大学)、稲垣 美幸(金沢大学)
研究ノート
- 学内情報システム届出制度の提案 ~国立大学における学内情報システムの統制に向けて~
- 永井 好和(山口大学)、酒井 清彦(山口大学)、小河原 加久治(山口大学)
- 大学間提携の研究における分析枠組みについて ―戦略的提携論からの示唆を中心に―
- 中元 崇(京都大学)
事例研究
- 大学改革とキャリア教育の関連性に関する一考察 ―3大学の事例研究を通して―
- 梶原 宣俊(鹿児島大学)
- 戦前期女子高等教育史に関する研究(第二報)―愛知県における女子高等教育の実態―
- 高橋 達也(名古屋柳城短期大学)
- 大学の教育情報公表の促進に向けた取組について ―戦略的な情報発信に向けて―
- 福島 謙吉(埼玉大学)
事例報告
- 私立大学における教員業績評価の現状
- 岩崎 保道(琉球大学)
- 地域社会とともに、進化する大学 ―現状と課題―
- 岡田 悦夫(神戸学院大学)
- 自由学園最高学部の教学戦略形成 ―リベラルアーツ教育の視点から―
- 横原 知行(広島大学)
論説
- 経営マインドの養成 ―大学職員育成に向けて―
- 新藤 豊久(女子美術大学)
海外派遣報告
- 2011年度AUA年次総会参加報告:英国における学生定員数と留学生授業料の関係性について
- 栗林 健太(日本大学)
- AUA年次総会・研究集会報告 ―年次総会・研究集会の概況とオーストラリアの学生サービス―
- 中村 和彦(常磐大学)
若手研究奨励報告
- 私立大学における事務職員のキャリア・パス(人事異動)に関する考察 ―158名のアンケート調査をもとにして―
- 加藤 尚子(学校法人 青山学院)
- 私立大学のガバナンスと内部統制に関する一考察 ~「公的研究費の管理・監査のガイドライン」を手がかりとして~
- 齋藤 保男(東京工芸大学)
- 学生ニーズに応える履修指導のあり方について ―教職協働を観点とした全国調査実施―
- 坪井 啓太(名古屋経済大学)、伊藤 博美(名古屋経済大学)
- 日本型大学アドミニストレーター養成を可能とする「大学職員研修モデル」の創出に関する基礎的研究 ~大学職員による大学院進学と修了後の意識に関する実態調査からの示唆〜
- 寺尾 謙(芝浦工業大学)、檜森 茂樹(名城大学)
- 学校法人事務職員における基礎スキル形成に関する一考察
- 袴田 達雄(成蹊大学)
- アメリカの大学と「シビック・エンゲージメント」
- 藤枝 聡(立教大学)
孫福賞
- 第5回「孫福賞」選考結果報告
- 福島 一政(孫福賞選考委員会委員長)
- 第5回孫福賞を受賞して
- 受賞者:堀 雅裕(跡見学園)
- 孫福賞を受賞して
- 受賞者:小笠原 玲子(淑徳大学)
目次
巻頭言
- 今、プロフェッショナルが果たすこと
- 大島 英穂(大学行政管理学会第8期会長)
2010年度研究集会 基調講演
- 講演Ⅰ:「ゆとり教育世代」の「知的教育インフラ」と教育・学生支援のあり方 ~2020年対策に向けて~
- 新富 康央(國學院大學 人間開発学部長)
- 講演Ⅱ:社会の変革期と大学経営
- 磯田 文雄(文部科学省 高等教育局長)
研究ノート
- 消費者行動の視点からみる学生募集活動の考察
- 喜村 仁詞(神戸親和女子大学)
- 「教職協働」実現に関する一考察―労働者層における身分的秩序の歴史的視点から―
- 小室 昌志(龍谷大学)
- 大学職員の過去・現在・未来(その2)―国立大学職員のライフヒストリー調査から―
- 清水 郁子(立命館大学)
- UD(University Development)概念構築の試み ―大学の発展力について―
- 新藤 豊久(女子美術大学)
- 戦前期女子高等教育史に関する研究(第一報)―愛知県における女子高等教育の実態―
- 高橋 達也(名古屋柳城短期大学)
- 戦前の高等教育政策に関する考察 ―制度創設及び官立高等教育機関整備の過程を中心として―
- 林 一夫(文部科学省)
- 高等教育質保証システムの揺らぎ —認証評価制度導入期を中心に—
- 林 透(北陸先端科学技術大学院大学)
研究ノート
- 定員充足率及び財務状態に基づく私立大学の比較分析
- 有澤 尚志(文部科学省)
- 大学と大学職員に求められるSOGIへの対応とは ―3つの実態調査の比較から―
- 川口 理紗(東邦音楽大学)、井芹 俊太郎(法政大学)、江尻 裕一(中央大学)、五木田 廣開(大正大学)、堀 佑二(獨協大学)、松田 優一(関西大学)、山咲 博昭(広島市立大学)、涌井 智子(茨城キリスト教大学)
- 大学における女性職員の活用に関する現状と課題
- 私市 佐代美(武庫川女子大学)、藤原 久美子(ノートルダム清心女子大学)、清水 栄子(追手門学院大学)、竹山 優子(筑紫女学園大学)
- 大学職員のモチベーションの規定要因 ―特に採用・育成施策に着目して―
- 木村 弘志(一橋大学)、井芹 俊太郎(法政大学)
- 大学職員が大学院教育を受ける困難性を克服するための要素に関する考察 ―ワークモチベーション理論に着目して―
- 和田 欣也(愛媛大学)
事例研究
- 欧州の高等教育政策ERASMUSによる学生の流動化支援について
- 栗林 健太(日本大学)
- 大学の財務情報公開のあり方について —私立大学と国立大学の公開状況の検証を通じて—
- 福島 謙吉(埼玉大学)
- 認証評価と「事務組織」
- 村上 孝弘(龍谷大学)
事例報告
- 「教職協働」による初年次ゼミナール実践
- 岡 多枝子(日本福祉大学)、水谷 早人(日本福祉大学)
- 大学の特色に対応した知的財産管理体制の構築事例
- 齋藤 保男(東京工芸大学)
- 学会Webサイトのリニューアル経緯と概要について
- 藤原 喜仁(東洋大学)
論説
- 外国人留学生の就職問題をめぐって
- 澤谷 敏行(関西学院大学)
- 組織的知識創造としての大学経営 —知識経営の視点から—
- 横原 知行(広島大学)
海外派遣報告
- 2010年度AUA年次総会参加報告
- 余田 勝彦(学校法人常翔学園)
若手研究奨励報告
- 国立大学附属病院事務職員像の一考察 〜「国立大学附属病院事務職員および組織に関するアンケート調査」より〜
- 池田 一郎(筑波大学)
- 私立大学のガバナンス研究と現状分析
- 宮嶋 恒二(京都学園大学)
目次
巻頭言
- 連携、協力、協同、そして協働
- 大島 秀穂(大学行政管理学会第8期会長)
2009年研究集会 基調講演
- 大学コンソーシアム京都 ―15年の軌跡と今後の方向性
- 西浦 明(財団法人大学コンソーシアム京都 事務局長)
論文
- 学校法人の永続維持を保証する会計基準のあり方の提言 ―アカウンタビリティ(説明責任)と経営評価を実現する学校法人会計基準のあり方―(その2)(資金収支計算書を取り巻く環境変化について)
- 田島 睦浩(神奈川大学、大学行政管理学会財務研究グループ)
- 私立大学における職員育成システムの改革に関する実証的研究 ―序章―
- 檜森 茂樹(名城大学)
- 韓国の大学職員における職能開発に関する実証研究
- 宮澤 文玄(学習院大学)
研究ノート
- 科学研究費補助金の採択データに関する定量的分析 ―順位規模法則の適用を中心として―
- 烏山 芳織(日本大学)
- 株式会社立専門職大学院の研究(その1) 大学組織構造とガバナンス
- 梶原 宣俊(日本教育大学院大学)
- 学校法人のファイナンス特性の再確認について ―企業ファイナンスと非企業ファイナンスの視点から―
- 川村 大介(名古屋芸術大学)
- 大学職員の過去・現在・未来 ―大学職員管理職のライフヒストリー調査から―
- 清水 郁子(立命館大学)
- 明治以降の大学政策の推移に関する考察
- 林 一夫(文部科学省)
- 日本の私立大学の政策形成過程に関する考察 ―事務職員と官僚との対比―
- 平山 崇(学校法人西南学院)
- 大学の組織イノベーションと大学事務職員のSDの方向性 ―海外の大学事例より―
- 藤井 幹子(京都女子大学)
- 大学における評価とアカンタビリティ:米国の経験と日本のこれから
- 新野 豊(立命館大学、サンタクララ大学において研修中)、藤原 将人(財団法人大学基準協会、立命館大学より出向)
事例研究
- 私立大学の理事会改革に関する事例研究 ―私立大学の紛争を通じて―
- 武藤 正美(名城大学)
- 多様化する大学のガバナンスと大学の公共性の現在 ―株式会社立大学の大学経営組織との比較から―
- 村上 孝弘(龍谷大学)
- 欧州大学協会による大学機関別評価 ―戦略的マネジメントと質文化のための評価―
- 山崎 その(京都外国語大学)
- 大学における教育研究活動の質の維持・向上に資するための分野別等評価の研究 ~平成19年度 文部科学省 大学評価研究委託事業~
- 結城 浩(東海大学)(報告者)
- 大学力向上のための教職協働のあり方
- 内藤 雅宏(東京理科大学)、原 隆一郎(慶應義塾大学)
事例報告
- 大学におけるメンタルヘルス不全防止体制の確立に向けた一考察 ―A大学の現状と課題を中心に―
- 後藤 和也(東北大学)
- 私立大学におけるトータル人事制度の導入についての考察 ―環境変化に適応する学校改革をめざした 中学校、高等学校、大学におけるトータル人事制度の再構築の事例―
- 神力 潔司(九州国際大学)
- 諸外国の職員能力開発と専門職団体の先行研究から見る大学行政管理学会への示唆
- 中山 勝博(早稲田大学)
- キャリア支援における教職協働の可能性
- 福島 謙吉(埼玉大学)
- 職員による学生個別の履修指導 ―教職協働を観点とした提案―
- 坪井 啓太(名古屋経済大学)、伊藤 博美(名古屋経済大学)
論説
- 学校法人の経営破綻における教職員の解雇と雇用支援策の検討
- 岩崎 保道(琉球大学)
- 大学経営学の必要性
- 新藤 豊久(女子美術大学)
海外派遣報告
- 英国の大学職員育成のフレームワーク:2009年度AUA年次総会参加報告
- 栗林 知美(執筆時:大阪経済大学)
その他
- 「SDプログラム検討委員会最終報告」について
- 大島 秀穂(大学行政管理学会会長)
- SDプログラム検討委員会最終報告
- 福島 一政(SDプログラム検討委員会委員長)
孫福賞
- 第4回「孫福賞」選考結果報告
- 井原 徹(孫福賞選考委員会委員長)
- 2009年度孫福賞受賞挨拶
- 受賞者:福島 一政(日本福祉大学)
目次
巻頭言
- 豊かなSD論の展開とその多彩な実践を
- 横田 利久(大学行政管理学会第7期会長)
講演
- 会計検査報告から見た大学行政執行における問題点
- 有川 博(日本大学総合科学研究所教授)
シンポジウム
- 大学の教育力向上とこれからの大学職員の役割 −職員養成のためのSD実践−
- シンポジスト:結城 章夫(山形大学学長・前文部科学事務事務次官)、黒田 壽二(金沢工業大学学園長・総長)、安岡 高志(立命館大学教授)、福島 一政(日本福祉大学常任理事・大学行政管理学会前会長)
- 司会:大島 秀穂(立命館大学研究部事務部長・大学行政管理学会副会長)
論文
- 名城大学における戦略プランの導入と教訓
- 鶴田 弘樹(名城大学)、楯 一也(名城大学)
研究ノート
- 大学独自奨学金の現状と戦略的活用の可能性
- 岩崎 保道(大阪夕陽丘学園短期大学)
- 米国修士課程レベルの『高等教育プログラム』に関する一考察
- 高野 篤子(秋田大学)
- 束脩攷 〜入学金前史として〜
- 高野 仁(慶應義塾大学)
- 勅令・法律、審議会答申の規程・記述分析による大学の目的・正確等の変遷
- 林 一夫(文部科学省)
- 大学の規制改革と株式会社立大学の展開
- 村上 孝弘(龍谷大学)
- 大学のマネジメント手法に関する一考察 −バランスト・スコアカードの利点と欠点−
- 山崎 その(京都外国語大学)
- 大学コンソーシアムにおける地方自治帯の役割と機能
- 岩崎 保道(大阪夕陽丘学園短期大学)、中元 崇(大学評価・学位授与機構)
事例研究
- 大学キャリアセンターの専門性と研修に関する研究 −私学M大学の現場と通して−
- 犬飼 斉(名城大学)
- 失敗事例から学ぶ人材育成事例(事例研究 続編)
- 澤谷 敏行(関西学院大学)、五藤 勝三(関西大学)、河口 浩(甲南大学)
事例報告
- 事業所内保育所の開設事例 −大学内保育所の管理運営−
- 池田 一郎(筑波大学)
- 戦略としての大学図書館業務委託 −神奈川工科大学の事例から−
- 尾崎 亮典(神奈川工科大学)
- 台湾の大学調査レポート
- 佐々木 浩二(立命館アジア太平洋大学)
論説
- 私立大学の職員評価についての一考察
- 岩崎 保道(大阪夕陽丘学園短期大学)
- 公立大学における職員の職能開発についての一考察
- 岡田 卓哉(愛知県立大学)
- 大学経営と大学職員の流動化
- 新藤 豊久(女子美術大学)
- キャリア教育の発展と課題 −C女子大学の検証をもとに−
- 竹山 優子(筑紫女学園大学)
その他
- (判例評釈)
判例評釈:内部告発による解雇の効力(通称 福山大学講師解雇事件:広島地福山支判平17・7・20 判例集未搭載)- 寺島 教雄(筑波大学大学院ビジネス科学研究科)
- (調査結果報告)
教務部門が求める教務担当職員像 −教務部門事務責任者への全国調査結果−- 上西 浩司(鳥羽商船高等専門学校)、中井 俊樹(名古屋大学)、齋藤 芳子(名古屋大学)
- (自己点検・評価)
大学行政管理学会の自己点検・評価に資する調査結果分析報告- 横田 利久(大学行政管理学会会長)、高野 仁(組織委員会委員長)
海外派遣報告
- 英国の高等教育の現状と今後、そして日本の大学への示唆 −AUA総会参加報告−
- 片岡 達之(立命館大学)、加藤 明子(学校法人青山学院)
- IMUA2008 参加報告
- 林 透(北陸先端科学技術大学院大学)
孫福賞
- 2008年度孫福賞受賞記念講演
- 受賞者:澤谷 敏行(関西学院大学)
- 第3回「孫福賞」選考結果報告
- 井原 徹(孫福賞選考委員会委員長)
目次
巻頭言
- 「教育」から「学習」へのパラダイムシフトと孫福さん
- 横田 利久(大学行政管理学会第7期会長)
記念講演
- 新たな挑戦 −九州国立博物館−
- 三輪 嘉六(九州国立博物館長)
パネルディスカッション
- 学生と地域が輝く大学に向けて −我らが担う、オンリーワンの大学づくり−
- パネリスト:九州・沖縄地区・上原 靖(沖縄国際大学)、中国地区・本田 幸子(安田女子大学)、中京地区・高木 美佳(愛知淑徳大学)、東北地区・清水 康成(国際教養大学)
- 司会:木内 由美子(神奈川大学)
研究ノート
- 米国高等教育における学生支援の概念モデルと学生担当職の役割に関する一考察
- 小貫 有紀子(日本学術振興会特別研究員/広島大学大学院博士課程後期)
- プロフェッショナルである大学アドミニストレーターの専門性 −大学職員の視点から−
- 秦 敬治(愛媛大学)
- eラーニングなど教育におけるIT利用に関する教務系職員への期待
- 林 一夫(前・独立行政法人メディア教育開発センター)
- 戦前期における私立高等教育の量的拡大 −設置認可行政との関係を中心に−
- 三和 義武(愛知淑徳大学)
- 株式会社立大学成立史序説
- 村上 孝弘(龍谷大学)
- 専門職社会の組織における大学アドミニストレーター
- 山本 淳司(京都大学)
- JASSO小学期の返還の課題と解決策の検討 −学校と学生に対するアンケート調査を中心として−
- 岩崎 保道(大阪夕陽丘学園短期大学)、給田佳名子(京都外国語大学)
事例研究
- 中国の高等教育機関の入学者選考と身体的要件
- 山本 忠士(吉林師範大学)
事例報告
- 建学の精神を反映・実践する行動指針の具体的展開に向けた介入的取り組み
- 小島 洋(天理大学)
- 専門職大学院の現状と課題―明治大学法科大学院の事例報告を中心に―
- 御子柴 博(明治大学)
- 全国「私立大学事務組織実態調査」の報告
- 大学事務組織研究会
論説
- 大学コンソーシアムの実態と機能の検証
- 岩崎 保道(大阪夕陽丘学園短期大学)
- 国立大学法人における産業カウンセラー養成についての一考察
- 後藤 和也(東北大学)
- 大学経営人材の方向とマネジメント
- 新藤 豊久(女子美術大学)
- 大学職員と大学院教育 −職能開発の場としての現状と課題−
- 藤原 久美子(ノートルダム聖心女子大学)
孫福賞
- 2007年度孫福賞受賞記念講演
- 受賞者:渡邊 徹(日本大学)
- 第2回孫福賞の表彰について −第11回総会の孫副賞選考結果報告から−
- 堀 雅裕(孫副賞選考委員会)
若手研究奨励報告
- グローバリゼーションにおける大学像の変容と高等教育の普遍性 −大学ランキングにおける大学評価とその社会性−
- 髙橋 浩子(日本大学)
- 国立大学法人職員のキャリアパスと能力開発に関する一考察
- 林 透(北陸先端科学技術大学院大学)
- 大学経営を脅かすe-Learningの著作権問題 −デジタル環境における引用規定の解釈について−
- 渡辺 圭祐(芝浦工業大学)
- 地域連携を戦略的に活用した大学経営
- 藤枝 聡(立教大学)、堺 茂樹(立教大学)
目次
巻頭言
- −これまでの10年これからの10年−
- 福島 一政(大学行政管理学会第6期会長)
- 大学行政管理学会10年の歩みと課題
- 吉田 信正(大学行政管理学会第6期副会長)
- 大学行政管理学会10年の歩み(年表)
- 大学行政管理学会事務局
講演
- 高等教育制作の転換と大学改革
- 清成 忠男(法政大学前総長・学事顧問)
プレシンポジウム
- 大学職員のアドミニストレーター養成における展望と課題
- シンポジスト:池田 輝政(名城大学大学院 大学・学校づくり研究科長)、井原 徹(早稲田大学)、本間 正雄(大学評価・学位授与機構教授)、吉武 博通(筑波大学理事・副学長)
- 司会:吉田 信正(法政大学)
国際シンポジウム
- 競争的環境下における戦略的大学経営
- シンポジスト:Jon Baldwin(イギリス:ウォーリック大学事務総長)、Michael Mooney(アメリカ:ルイス・アンド・クラークカレッジ前学長)、呂 博東(韓国:啓明大学副総長)、福島 一政(日本:本学会副会長/日本福祉大学)
- 司会:鏡味 徹也(本学会国際委員会委員/中京大学)
研究ノート
- JASSO(日本学生支援機構)奨学制度についての一考察 −返還の課題と解決策の検討−
- 岩崎 保道(大阪夕陽丘学園短期大学)
- 大学事務組織の研究 −序説・その必要性−
- 大工原 孝(日本大学)
- 認証評価と自己改善 −大学の視点からみた課題−
- 山崎 その(京都外国語大学)
事例研究
- 「国際化」から「国際戦略」へ
- 佐々木 浩二(立命館大学)
- アメリカ 大学紹介雑誌にみる初年次教育の取り扱いについて −FISKE Guide to Collegesを中心に−
- 清水 栄子(安田女子大学)
- 医療系大学図書館員のもつ専門知識の現状とその習得方策の問題点 −雇用形態から生じる問題点を中心に−
- 平 紀子(北海道医療大学)
- 知識社会における大学経営 −金沢工業大学の事例研究−
- 保野 秀典(北陸先端科学技術大学院大学)、梅本 勝博(北陸先端科学技術大学院大学)
- 失敗事例から学ぶ人材育成(事例研究)
- 澤谷 敏行(関西学院大学)、五藤 勝三(関西大学)、河口 浩(甲南大学)
- 国公立大学学長と私立大学理事長の大学職員に対する意識調査報告(第2報) −2006年実施のインタビュー結果を中心として−
- 大学行政管理学会「大学職員」研究グループ 各務 正(順天堂大学)、山本 淳司(明石工業高等専門学校)、秦 敬治(愛媛大学)、藤原 久美子(ノートルダム清心女子大学)、福留 留理子(賛助会員)、三橋 紫(慶應義塾大学)、上田 理子(札幌市立大学)、横田 利久(中央大学)
- 韓国の大学改革に影響を及ぼす要因研究 −ソウル市内のA大学を中心に−
- 朴 仁鵬(韓国:成均館大學校)
論説
- 大学広報におけるパブリシティの役割
- 田村 浩(帝塚山学院)
- 大学職員の人材育成と求められる知識・技能・能力への一考察
- 上田 理子(札幌市立大学)
- 大学職員の専門性を規定する要因に関する考察
- 秦 敬治(愛媛大学)
派遣報告
- AUA (The Association of University Administrators) Annual Conference and exhibition 10-12 April, 2006 参加報告 −スタッフ養成の取組みの一視座 AUA参加研修期間を通じて−
- 中山 勝博(早稲田大学)
孫福賞
- 2006年度孫福賞受賞記念講演
- 受賞者:井原 徹(本学会元会長、受賞時:早稲田大学)
- 第1回孫福賞の表彰について −第10回総会の孫福賞選考結果報告から−
- 堀 雅裕(跡見学園)
若手研究奨励報告
- 海外大学における成績評価の事例研究
- 人見 剛(國學院大學)
- 大学職員のキャリア開発に関する現状と課題 −SDにおける知識創造の組織行動を中心に−
- 宮澤 文玄(学校法人学習院)
目次
巻頭言
福島 一政(大学行政管理学会第6期会長)
講演
- 北海道経済の再生と大学運営
- 堀 達也(学校法人札幌大学理事長)
- 大学経営評価指標 −室蘭工業大学における戦略と活用計画−
- 佐々木 眞(室蘭工業大学副学長)
研究ノート
- 米国大学における学習支援職員の発展についての研究 −ユニバーサル段階における職務の専門職分化−
- 小貫 有紀子(広島大学大学院)
- 学校法人の合併又は分離に係る会計処理について
- 岩崎 保道(大阪夕陽丘学園短期大学)、加藤 伸二(公認会計士)
事例研究
- 欧州における学生の大学運営参加
- 大場 淳(広島大学)
事例報告
- 国立大学法人化と大学財政の展望
- 林 透(北陸先端科学技術大学院大学)
- 国公立大学学長と私立大学理事長の大学職員に対する意識調査報告(第1報) −2005年10月実施のアンケート調査結果を中心として−
- 大学行政管理学会「大学職員」研究グループ
論説
- 大学職員と大学院教育 −職業的レリバンスの確立に向けて−
- 藤原 久美子(ノートルダム清心女子大学)
- 認証評価制度の現状と課題
- 山崎 その(京都外国語大学)
- 認証評価制度の実態と職員の専門化・高度化
- 山本 淳司(明石工業高等専門学校)
派遣報告
- AUA年次総会から国際シンポジウムへ −日本の大学アドミニストレーターの国際化に向けて−
- 鏡味 徹也(中京大学)
目次
巻頭言
原 邦夫(大学行政管理学会第4期会長)
講演
- 東洋大学の改革−理念と実践
- 菅野 卓雄(学校法人東洋大学理事長)
- 『改革』から『変革(トランスフォーメーション)』の時代へ
- 下野 雅承(日本アイビーエム株式会社常務執行役員)
研究報告
- 大学経営評価指標研究会 経過報告
講演記録
- グローバルユニバーシティとその未来
- Simon Marginson(オーストラリアモナッシュ大学教授)
論文
- 大学院拡充政策の実証的分析−人文社会科学系修士課程を中心に
- 山﨑 その(京都外国語大学)
事例研究
- 米国の大学における入学審査職員に求められる能力とその開発
- 大場 淳(広島大学)
- 地域社会と大学:北海道の事例から
- 上田 理子(北海道医療大学)
- 大学の壁を越えた知識共有情報発信に関する一考察−Webツールの導入効果を中心に一
- 岡村 光浩 (日本大学大学院総合社会情報研究科 博士後期課程/特定非営利活動法人JAFSA)
事例報告
- 大学のナレッジマネジメント−JAISTにおける実践−
- 梅本 勝博(北陸先端科学技術大学院大学)、大串 正樹(同 知識科学研究科助手)、俣野 秀典(同 知識科学研究科博士前期課程2年)
- 韓国の大学事情に関する調査レポート −東西大学校(釜山)、啓明大学校(大邱)、高麗大学校(ソウル)調査を中心に−
- 佐々木 浩二(立命館大学)
論説
- 大学法人の倒産と再建−大学行政管理学会会員を対象とした大学職員現状意識調査より
- 岩崎 保道(大阪女子学園短期大学/同志社大学大学院)
- 新たな第三者評価制度の導入に関する一考察−国立大学における現場の視点から
- 山本 淳司(京都大学)
派遣報告
- IMUA 15thに参加して−大学の商業化と職業主義−
- 高野 篤子(横浜市立大学)
追悼特集 孫福 弘 氏
- 孫福 弘さんの追悼特集について
- 原 邦夫
- 孫福 弘さんを偲ぶ~学会創設を思い立った日のこと
- 村上 義紀
- 大学の経営改革と職員の能力開発
- 孫福 弘
- 孫福 弘氏 著作目録
目次
巻頭言
原 邦夫(大学行政管理学会第4期会長)
講演
- 新しい時代の大学職員のあり方
- 山本 眞一(筑波大学教授・大学研究センター長)
- 少子化・規制改革時代における大学の経営と教育
- 市川 太一(広島修道大学教授)
研究報告
- 大学経営評価指標を活用したマネジメント
- 大関 昌平(東京理科大学、大学経営評価指標研究会)、牧野 光昭(社団法人日本能率協会)
研究ノート
- 学校法人の倒産と再建—私立大学の救済手段としてのM&A
- 岩崎 保道(大阪女子学園短期大学)
- どうなる・どうする高等教育—国立大学法人化後の大学シナリオを考える—
- 佐々木 浩二(立命館大学)
- 大学と地域社会との関係構築に向けて
- 藤谷 一郎(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程)
事例研究
- 法人化後における広島大学の運営組織
- 宮脇 克也(広島大学)
事例報告
- 慶應義塾における人事関連情報のNetwork化とその課題
- 椎名 絵里香(慶應義塾)
- 人件費枠の設定—龍谷大学財政基本計画より—
- 長野 了法(龍谷大学)
論説
- 国際教育交流ネットワーク構築の試み—特定非営利活動法人JAFSAにおける試みを中心に—
- 岡村 光浩(日本大学大学院総合社会情報研究科博士後期課程)
- 教育評価と学科長職の開発—米国の大学における教育評価と学科長の役割— 日本での制度開発へ向けて
- 本田 寛輔(大東文化大学)
大学行政管理学会員を対象とした大学職員現状意識調査報告(2003年8月)
- 1.調査の意義と概括
- 各務 正(順天堂大学)、 布施 芳一(桐朋学園)、田中 雅幸(名城大学)
- 2.本調査にみる大学行政管理学会会員像
- 上田 理子(北海道医療大学)、秦 敬治(西南学院大学)、福留 留理子(広島女学院大学)、清水 増夫(杏林大学)、布施 芳一(桐朋学園)、各務 正(順天堂大学)
- 3.大学職員としての活動と意識の相関に関する検討
- 各務 正(順天堂大学)
- 4.大学行政管理学会への関心からみた大学職員の意識分析本
- 福留 留理子(広島女学院大学)
- 5.大学行政管理学会における女性会員の意識と現状~大学職員現状意識調査より~
- 上田 理子(北海道医療大学)
- 6.大学職員の高度化、専門化に関する一考察~大学行政管理学会会員を対象とした大学職員意識調査より~
- 秦 敬治(西南学院大学)
- 7.大学職員の評価、処遇、育成に関する考察-大学職員現状意識調査による分析-
- 秦 敬治(西南学院大学)
派遣報告
- 第11回AUA年次総会に参加して
- 市川 園子(明治大学)
- AUA総会参加報告-The Future of Higher Education 紹介-
- 気仙 勇子(会津大学)
学会展望2002
孫福 弘(横浜市立大学)
目次
巻頭言
- −パラダイムシフト後も輝く大学職員であるために−
- 井原 徹(大学行政管理学会第4期会長)
講演
- 神奈川大学の改革とその取り組み
- 鈴木 芳徳(学校法人神奈川大学常務理事)
シンポジウム
- 大競争時代における私立大学の経営
- シンポジスト:小野田 武(前三菱化学顧問・産業技術総合研究所監事・日本大学総合科学研究所教授)、合田 隆史(文部科学省高等教育局大学課長)、關 昭太郎(早稲田大学副総長)
- 司会:井原 徹(早稲田大学)
研究ノート
- 新たな大学職員のための能力向上策の提案 ーガバナンスとガバメントから考察する職員研修のあり方ー
- 岩田 恭(育英短期大学)
- 留学生募集のマーケティング
- 八代 誠(慶應義塾大学)
事例研究
- フランスの国立大学における事務組織と職員
- 大場 淳(広島大学)
- 大学職員のための大学院教育の可能性?公開講座の結果から
- 大場 淳(広島大学)
事例報告
- JABEE認定の意味するものー私立大学初のJABEE認定を受けてー
- 小島 孝治(工学院大学)
論説その他
- ワンストップ・ショップー「学生消費者時代」あるいは「学生=顧客」の大学におけるサービスとはー
- 鏡味 徹也(中京大学)
- 日本の4年制大学のWebサイト全数調査
- 妹背 堅一郎(慶應義塾大学政策・メディア研究科教授)、竹村 美和(慶応義塾大学環境情報学部4年)、加生 健太朗(慶応義塾大学環境情報学部4年)、児島 大地(慶応義塾大学環境情報学部3年)、益田 葉子(慶応義塾大学環境情報学部3年)、小川 綾子(慶応義塾大学環境情報学部2年)
- 大学の学力低下の問題に関する考察
- 高野 篤子(聖徳大学)
- 大学危機と広報マーケティング・プログラム
- 前田 敏之(ルーテル学院大学)
学会展望2001
孫福 弘(慶應義塾大学)
目次
巻頭言
- −「職員役割論」に終焉を−
- 井原 徹(大学行政管理学会第4期会長)
講演
- 私立大学の将来展望−全入時代を迎えて
- 網中 政機(名城大学学長)
- 企業の経営戦略−経営環境の変化とトヨタの構造改革の取り組み
- 荒木 隆司(トヨタ自動車株式会社 取締役副社長)
シンポジウム
- 大学経営と教育サービスのイノベーション−改革に取り組んだ非営利組織に学ぶ−
- シンポジスト:梅村 清弘(中京大学総長・理事長)、北川 正恭(三重県知事)、亀田 信介(医療法人鉄蕉会亀田総合病院長)
- 司会:井原 徹(早稲田大学)
論文
- 4年制大学への社会人編入学制度と社会人継続教育の課題 −北海道医療大学看護福祉学部看護学科の事例を通じて−
- 上田 理子(北海道医療大学)
事例報告
- IMUAの国際会議に参加して
- 鏡味 徹也(中京大学)
- 立命館アジア太平洋大学(APU)の今と明日−真の国際大学をめざして−
- 澤田 功(立命館アジア太平洋大学)
論説その他
- 専門職としての大学職員の必要性
- 加藤 好郎(慶應義塾大学)
- IT革命の中の組織・業務管理と大学経営のための三種の神器
- 井原 徹(早稲田大学)
- 大学職員のプロフェッショナル・スクールをデザインする
- 水谷 早人(日本福祉大学)
目次
巻頭言
石井 秀夫(大学行政管理学会第3期会長)
講演
- サイバースペースにおける大学の教育と経営
- 白井 克彦(早稲田大学)
- あらためて大学経営を考える
- 山野上 素充(関西学院大学)
シンポジウム
- 国立大学独法化は私学に何をもたらすのか
- シンポジスト:阿部 美哉(國學院大學学長)、石 弘光(一橋大学学長)、喜多村 和之(私学高等教育研究主幹・早稲田大学客員教授)、濵名 篤(濵名学院理事・法人本部長・関西国際大学教授)、横山 晋一郎(日本経済新聞社東京社会部編集委員)
- 司会:川上 ひめ子(国際基督教大学)、横田 利久(中央大学)
プロジェクト報告
- 大学行政専門職養成 修士課程カリキュラムの展望について
- 大学行政管理専門職養成カリキュラム開発プロジェクト
研究ノート
- ボーダーレス教育時代におけるe-Universityの台頭
- 鏡味 徹也(中京大学)
- 学費−その基礎知識から教学政策まで−
- 松井 寿貢(広島修道大学)
- 大学組織と大学行政管理職員
- 刀根 實(中京大学)
事例研究
- 関西大学エクステンション・リードセンターの歩みと今後の考察 −現代版「武士の商法」の試行錯誤−
- 吉原 健二(関西大学)
目次
巻頭言
石井 秀夫(大学行政管理学会第3期会長)
講演
- アメリカ高等教育における行政管理の専門職業化について考える
- Mr.Carol Thompson(ハーバード大学文理学部副学部長)
- 21世紀における私立大学の課題
- 栗田 健(明治大学)
- ジャーナリストから見た大学改革の現状と問題点
- 山岸 駿介(教育ジャーナリスト)
シンポジウム
- 大学行政管理の課題−職員の組織力をどう動かすか−
- シンポジスト:村上 義紀(早稲田大学)、山本 忠士(亜細亜大学)、高橋 輝義(中央大学)
- 導入司会:川上 ひめ子(国際基督教大学)
- 司会:孫福 弘(慶応義塾大学)
論文
- これからの大学組織と大学職員について
- 各務 正(順天堂大学)
事例報告
- 生き残りの道をどう拓くか−名城大学、改革の試み−
- 田中 雅幸(名城大学)
- 21世紀の大学を求めて−大学文化マネジメント創造のために(欧州事例報告)−
- 鏡味 徹也(中京大学)
論説その他
- 私学の「経営」と「教学」−私学「山分け体質」論をめぐって−
- 山本 忠士(亜細亜大学)
- 1999年度大学職員人事政策に関する調査結果概要
- 「大学人事」研究グループ
- 「大学職員」研究グループ(平成11年)活動報告
- 今村 稔(麗澤大学)
目次
巻頭言
孫福 弘(大学行政管理学会初代会長)
論文
- 大学のカリキュラムと時間割編成−学習支援としての大学事務組織−
- 鏡味徹也(中京大学)
- 大学=政策ネットワーク論−新たな大学行政管理と組織理論構築への試み−
- 正木 卓(同志社大学)
- 大学職員の専門性と職員改革
- 各務 正(順天堂大学)
- 大学運営における事務職員の役割−「事務職の専門性」の一考察−
- 鬼島康宏(東京芸術大学)
研究ノート
- 中国の高等教育−50年の歩みと最近の状況
- 田中義教(法政大学)
事例研究
- 英国の高等教育の現状
- 隅田英子(慶應義塾大学)
- 外部機関満足度調査に見る本学の現状と事務職員の将来的視点
- 森下克人(中京大学)
- 「学長のサポート体制、会津大学の場合」
- 石川毅(会津大学)、気仙勇子(会津大学)、前田多可雄(会津大学)、山内和昭(会津大学)
- 大学におけるセクシャル・ハラスメント−その防止策と使用者(大学理事会)に責任はあるか−
- 村上義紀(早稲田大学)
論説その他
- 大学職員像についての私見(企業経験者から見た期待)
- 西村佑一(大同工業大学)
- 増員なしで改革のスタッフ要員を確保せよ−私立大学の改革実現のために−
- 太田 実(マネジメント・コンサルタント)
目次
創刊の辞
孫福 弘(大学行政管理学会初代会長)
講演
- 21世紀の大学と行政管理
- 鳥居 泰彦(慶應義塾塾長)
- 私大改革のマネジメント
- 清成 忠男(法政大学総長)
- 変革時代における大学経営
- 井戸 和男(天理大学教授)
論文
- 大学の社会的責任
- 鎌倉 敬文(大乗淑徳学園)
- 大学職員改革論−大学は職員をどう位置づけるべきか−
- 福島 一政(日本福祉大学)
事例研究
- 中国の大学行政管理(事例研究)
- 澤谷 敏行(関西学院大学)
- 情報インフラはどのように大学経営に貢献するか
- 南 雄三(獨協大学)