2020年10月27日
2020年度 第2回関東地区研究会のご案内(12/5@オンライン)
関東地区研究会では、JUAM初の公式オンライン研究会を6月、8月に実施し、日本全国及び海外からも参加者を多く集め高評を得ることができました。
今後もオンラインの特性を活かしながら、 若手育成・国際化の視点に立った活動も含めて展開したいと考えております。
今回は、世代・地域・ジェンダーを越え、国際交流等の様々な分野において、関西・関東・四国の各地区でご活躍されてきた三人の方々による鼎談を
開催いたします。コロナ禍を迎えた大学、そして今後の職員の活躍に向けて大いに語って頂く予定です。
自らキャリアを切り拓き、歩まれてきた三人の姿に、私たちはきっと明日へのヒントを受け取ることができるでしょう。
本研究会は、中国・四国地区研究会及び研究研修委員会と協賛し、リレー形式による企画の有機的な結びつきにより、参加者の継続的な学びの
実践・発展の場を目指します。
これからの大学を担う皆さんのご参加をお待ちしております。
◆テーマ:「コロナ禍を越えて、未来へ向かう大学を考える」~ 次世代を担う大学職員に向けて ~
記
◆開催日
2020年12月05日
◆時間
13時50分~16時15分
◆会場
オンラインでのライブ開催
◆内容
<プログラム>
I.はじめに- 本研究会の意義と期待:金田淳一(大学行政管理学会会長・法政大学)
II.鼎談-「コロナ禍を越えて、未来へ向かう大学を考える~ 次世代を担う大学職員に向けて ~」
登壇者は、世代・地域・ジェンダーを越え、国際交流業務等の様々なご経験を踏まえ、
関西・関東・四国の各地区で活躍されてきた方々です。
ご自身のキャリアの過去・現在・未来、今 思う事について存分に語っていただきます!
【登壇者】(※1)
・塩川雅美-大阪市立大学 高等教育研究院 特任教授
・円谷 恵-国際基督教大学 理事、東京家政学院 理事
・福留園子-高知工科大学 総務部長
III.質疑応答(全体)・グループに分かれ意見交換・感想の共有(グループ別)
IV.全体討議
V.終わりに- 研究研修委員会より:岸部委員長(明星大学)
※1.登壇者紹介
<塩川雅美(大阪市立大学 高等教育研究院 特任教授)>
OA機器メーカーを経て大学業界に入る。
新設単科大学であった神戸芸術工科大学で国際交流担当者として大学職員のキャリアをスタート。
本務と並行し大学院に進学、修士・博士の学位を取得。国立大学、私学数校を経て現職。
<円谷 恵(国際基督教大学 理事、東京家政学院 理事)>
外資系企業で4年働いたのち、母校であるICUで入学事務、国際交流、教学改革、行政者補佐を経験し、
7年半事務局長を務め現職。
<福留園子(高知工科大学 総務部長)>
民間企業で国際業務に関わったのち、高知工科大学入職。大学が私立から公立大学となり、
さらに法人統合を経るなか、入試・広報、国際交流事務を担当し現職。
※2.内容や発表者は変更する場合があります。
※3.研究会終了後は懇親会を予定しています。登壇者の方々も参加予定です。
もっと話したい、もっと話を聞きたい方は引き続きご参加ください。(終了17:00)
◆定員:100名
◆共催:中国・四国地区研究会、研究研修委員会
オンラインの特性を活かし、地区研究会の枠組みを越え、1月以降に中国・四国地区研究会でも
同趣旨から発展させた内容で開催予定です。 また、研究研修委員会でも次年度の定期総会・研究集会の
一部の内容としてアレンジする予定です。
◆申込み方法
参加ご希望の方は11月28日(土)迄に下記の参加申込フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/4SPTr2XGCUP9nXsC9
【入力項目】
※当日は①~⑤を記載した参加者名簿を共有いたします。
①大学・機関名
②所属・役職名
③氏名
④しめい(氏名のふりがな)
⑤JUAM会員・非会員
⑥メールアドレス
◆申込み先
関東地区研究会 世話人 宮澤(学習院大学) 、佐々木・佐藤(白梅学園大学)
申込方法のグーグルフォームが利用できない方はメールでのお申し込みも可能です。MLでお知らせしたアドレス に、件名を【関東地区研究会 12/5(土)参加申し込み】とし本文に下記をご記入ください。
【入力項目】
①大学・機関名
②所属・役職名
③氏名
④しめい(氏名のふりがな)
⑤JUAM会員・非会員
⑥メールアドレス(打ち間違えのないようお願いします。Zoomのご案内を後日致します)
※当日は①~⑤を記載した参加者名簿を共有いたします。
2020年07月30日
2020年度 第1回関東地区研究会開催のご案内(8/8@オンライン)
関東地区研究会では、これまで大学行政を巡る国際比較に関する研究会を開催してきました。
前回は、JUAM初の公式オンライン研究会として一地域に留まらず日本全地区及び海外からの参加者が多く集まり高評を頂けました。
つきましては、今後もコロナ禍の中でニューノーマルの業務遂行に対応するよう国際比較の視座を持って今後の大学運営を担うため、
オンラインと非常に親和性の高い、「学修歴証明書デジタル化」をテーマに国内外の最新情報を皆様にお伝えします。
このテーマは決して国際部門や情報系部門の課題だけではなく、広く教学部門、管理部門にも跨る現在の大学行政の課題です。
授業形態はもちろん、入試の出願や受験生面接、また企業の採用活動もデジタル化される中、遠からず変革の波が来る喫緊の話題として、
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
■テーマ:「学修歴証明書デジタル化の世界的動向と日本の大学の課題」
記
◆開催日
2020年08月08日
◆時間
14時30分~16時15分
◆会場
オンラインでのライブ開催
◆内容
司会 :赤松茂利 (早稲田大学国際部国際課)
モデレーター:太田浩(一橋大学 全学共通教育センター 教授)
(1)本研究会の目的と概要(司会): 赤松茂利(早稲田大学国際部国際課)
(2)「ユネスコ東京規約と高等教育の資格認証の新潮流」: 芦沢真五(東洋大学 国際学部 教授)
(3)「外国学歴資格認証 (Foreign Credential Evaluation)から見た学修歴証明書デジタル化の必要性」
: 白石勝己(公益財団法人アジア学生文化協会 理事長)
(4)「学修歴証明書デジタル化の世界的動向」太田 浩 (一橋大学 全学共通教育センター 教授)
(5)「学修歴証明書デジタル化の実証実験の概要」中崎孝一(公益財団法人未来工学研究所 主席研究員)
(6) 質疑応答
◆タイムスケジュール:
14:00~ 入室・受付
14:30~14:35 開会
14:35~15:40 発表
15:40~16:10 質疑応答
16:10~16:15 閉会
◆申込み方法
参加ご希望の方は8月1日(土)までに、下記の参加申込フォームよりお申込み下さい。
【参加申込フォーム】 https://forms.gle/sKaRvcid9FxJyBYP8
◆申込み先
関東地区研究会 世話人 宮澤(学習院大学) 、佐々木・佐藤(白梅学園大学)
申込方法のグーグルフォームが利用できない方はメールでのお申し込みも可能です。MLでお知らせしたアドレス に、件名を【関東地区研究会 8/8(土)参加申し込み】とし本文に下記をご記入ください。
【入力項目】
①大学・機関名
②所属・役職名
③氏名
④しめい(氏名のふりがな)
⑤JUAM会員・非会員
⑥メールアドレス(打ち間違えのないようお願いします。Zoomのご案内を後日致します)
※当日は①~⑤を記載した参加者名簿を共有いたします。
2020年06月06日
2019年度~2020年度 第4回関東地区研究会開催のご案内(6/27@Zoomオンライン)
関東地区研究会では、2019年8月に大学行政を巡る国際比較として、韓国大学を訪問するスタディツアーを実施し、その報告会を本年1月にも津田塾大学にて開催しました。
その後、現在に至り新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的蔓延を背景に、大学の学びの場は大きな変革を迎える状況になっています。一方で、大学教育のみならず我々の働き方のニューノーマルや業務遂行でもフェーズチェンジを迎えているはずです。
そこで、日本と同様の社会問題を包摂し、新学期も1ヶ月早い韓国の大学は、現在どのような状況にあるのか、昨夏に訪問した大学はどのような対応をされているのか、現地の方々の生の声や事例に基づき考察を深める事を目指し、今後の日本での応用と実践に繋げることを目標とします。
オンライン研究会の特性を活かし、韓国から大学関係者をお招きする予定です。
なお、初めてのオンライン研究会のため、試行的に開催することになるので、8月と1月の参加者以外は会員に限定したものと致します。
■テーマ: 「コロナ禍での韓国大学のオンライン授業における現状と課題」
~日本の大学教育・運営への応用を目指して~
記
◆開催日
2020年06月27日
◆時間
14時30分~16時15分
◆会場
オンライン(Zoom)でのライブ開催
◆内容
(予定:一部内容や発表者が変わる場合があります)
(1)本研究会の目的と概要(司会): 白梅学園大学 財務課長 佐々木理葉
(2)「コロナ禍のオンライン授業に関連する韓国大学制度の概要と現況」学習院大学 学長室 部長 宮澤文玄
(3)「韓国各大学のオンライン授業調査アンケートの報告」関東国際高等学校 副校長 黒澤眞爾
(4)「韓国・建国大学のオンライン授業における学生満足度調査報告」同上・ 宮澤文玄
(5)「韓国大学関係者からの総合解説」
建国大学 国際部SON Daejoongセンター長、東国大学 国際部 JUNG Jae Hoon課長
ライセンスアカデミー ソウル支局 KIM Connieマネジャー、他
(6) 質疑応答
◆タイムスケジュール:
14:00~ 入室・受付
14:30~14:35 開会
14:35~15:40 発表
15:40~16:10 質疑応答
16:10~16:15 閉会
16:30頃~ Zoom懇親会(希望者のみ)
◆申込み方法
参加ご希望の方は6月20日(土)までに、下記の参加申込フォームよりお申込み下さい。
【参加申込フォーム】
https://forms.gle/vUeKAeW2eNKWX9b47
◆定員:50名
※今回、初のオンライン研究会の趣旨から試行的に開催することと、 韓国からも講師をお招きするため、安定した運用を目指すよう定員を越えた場合はお断りをする場合があります。 その場合、コロナ禍がなければ別件の内容で関東地区研究会との共催を検討してきました九州・沖縄地区研究会、北関東・信越地区研究会及び大学改革研究会 関東支部の皆様のご参加を優先させていただきますことを予めご了承ください。
なお、Zoomによる通信回線を使う初めての試みの研究会開催のため、一部不具合等が生じる可能性もありますことを、予めご理解いただける方のご参加をお待ちしております。また、懇親会ご希望の方は、参加会員相互の情報共有の場としたいため、各大学の現状など差し支えない範囲で共有できるよう予めご用意頂きますようお願い致します。
◆申込み先
関東地区研究会 世話人 宮澤(学習院大学) 、佐々木・佐藤(白梅学園大学)
申込方法のグーグルフォームが利用できない方はメールでのお申し込みも可能です。MLでお知らせしたアドレス に、件名を【関東地区研究会 6/27(土)参加申し込み】とし本文に下記をご記入ください。
【入力項目】
①大学・機関名
②所属・役職名
③氏名
④しめい(氏名のふりがな)
⑤JUAM会員・非会員
⑥懇親会の出欠
⑦メールアドレス(打ち間違えのないようお願いします。Zoomのご案内を後日致します)
※当日は①~⑥を記載した参加者名簿を共有いたします。
2019年12月04日
2019年度第 3 回関東地区研究会開催のご案内( 1/11 @津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパス)
2019年度第 3 回関東地区研究会開催のご案内( 1/11 @津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパス)
JUAMでは、『国際連携・協力に関わる基本方針』に基づき「グローバルな視点は創設時以来の伝統でもあり、これらを発展させていく。」ということから、事業計画の重点課題でも「グローバル化への対応」を掲げております。
関東地区研究会ではこの方針に基づき、これまでも諸外国の高等教育事情を知るシリーズを開催し、今夏は、昨年の台湾に続く海外大学スタディツアーを韓国にて開催し、総勢20名の研修団となりました。事前の問い合わせも多数頂き、残念ながら参加できなかった方も多くいらっしゃることと思います。
そこで、第3回関東地区研究会では参加者のうち有志7名により、このスタディツアーの報告を行うとともに、韓国の教育と大学を知り大学教職員の国際化について皆様と一緒に考える機会を目指します。
■テーマ:「海外スタディツアーを通して見る韓国高等教育」~韓国の教育と大学を知る
日本の大学や高校の教職員とともに、韓国の高等教育機関を視察し、現地の生の様子を学んできた報告を通じ、韓国の教育と大学の現状と課題を共有することを目的とします。現地教職員との交流の様子をお伝えし、海外の大学との相対化を行うことで日本の大学内で実現可能な改革策を模索すると同時に、教職員自身のグローバル化推進のためのSDの一環として、ひいては大学そしてJUAMの国際化に繋げて行くことを目指します。
記◆開催日2020年01月11日◆時間14時30分~17時00分◆会場
津田塾大学・千駄ヶ谷キャンパス SA302教室(3階)
JR総武線・中央線 千駄ヶ谷駅下車、徒歩約1分
http://cps.tsuda.ac.jp/access.html◆内容
◆発表者(予定)
(1)スタディツアーの目的と韓国高等教育の概要: 学習院大学 宮澤文玄
(2)慶煕大学校: 大阪府立大学 深野政之
(3)建国大学校: 学習院大学 宮澤文玄
(4)漢陽大学校: 獨協大学 堀佑二
(5)亜州大学校: 成蹊大学 松尾隆
(6)中央大学校: 成蹊大学 松尾隆
(7)ソウル大学校:関東国際高等学校 黒澤眞爾
(8)西江大学校:白梅学園大学 佐藤和香
(9)地方大学と全体総括:白梅学園大学 佐々木理葉
◆タイムスケジュール:
14:00~ 入構・受付(これ以前の時間帯には入構できません)
14:30~16:30 発表
16:30-17:00 質疑応答
17:00 終了
17:30頃~ 懇親会(会費4,000円程度・学外:出席者の方には当日お知らせ致します)◆申込み方法
◆申込み方法
参加ご希望の方は12月26日(木)までに、下記の参加申込フォームよりお申込み下さい。
【参加申込フォーム】
https://forms.gle/yyQYh6fHRrt3T6nR8
※セキュリティの関係上、受付守衛所で所属とお名前を確認することから 〆切厳守でお願いします。そのため、締め切り過ぎてのお申し込みや当日の 飛び込み参加はお断りいたします。◆申込み先
関東地区研究会 世話人 宮澤文玄(学習院大学)
申込方法のグーグルフォームが利用できない方はメールでのお申し込みも可能です。MLでお知らせしたアドレス に、件名を【関東地区研究会 1/11(土)参加申し込み】とし本文に下記をご記入ください。
【入力項目】
①大学・機関名
②所属・役職名
③氏名
④しめい(氏名のふりがな)
⑤JUAM会員・非会員
⑥懇親会の出欠
⑦メールアドレス
⑧当日の緊急用連絡先(携帯電話番号)
⑨当日の緊急用メールアドレス(任意)
※当日は①~⑥を記載した参加者名簿を配付いたします。
2019年05月27日
2019年度関東地区研究会 海外大学スタディツアー開催のご案内(8/5-8/8@韓国)
2019年度関東地区研究会 海外大学スタディツアー開催のご案内(8/5-8/8@韓国)
JUAMでは『国際連携・協力に関わる基本方針』に基づき、事業計画の重点課題でも「グローバル化への対応」を掲げております。
関東地区研究会ではこの方針に基づき、これまでも諸外国の高等教育事情を知るシリーズを開催し各地から参加者を集め好評を博しました。
そこで昨年度2回にわたり開催した台湾の大学スタディツアーに続き、本年度は韓国において下記のとおり開催します。
今回の研究会は、現地の職員と交流する機会が多く含まれていることに加えて、大学内の寄宿舎に宿泊できる得がたい体験ができます。
また、研究会には通訳がつきますので、海外が、あるいは韓国が初めてという方でも問題ありません。
なお、科研費・基盤研究(C)採択の「大学職員の内発性に基づく役割モデルの再構築に向けた日・韓・台比較研究」(研究代表者・深野)の
研究調査とも連携し、大学行政管理学会等の研究活動の蓄積の上に展開する視察団及び研究集会の開催となります。
会員の皆様ともに、大学教職員の国際化について一緒に考える機会となれば幸いです。
記◆開催日2019年08月05日◆時間~8月8日◆会場
■訪問大学(予定:地域や大学については一部変更の可能性があります)
8/5(月)慶熙大学(水原キャンパス):オリエンテーション、歓迎会
8/6(火)慶熙大学による大学説明会、大学行政管理学会側による「日本の高等教育政策と課題」を発表。
その後、4つの講演会(テーマは国際化、大学評価、大学の人事制度、高等教育政策)開催。
講師は慶熙大学及びソウル大学教職員、韓国政府教育部課長を予定。
終了後、亜州大学に移動しキャンパスツアー。
8/7(水)梨花女子大学、延世大学、成均館大学、高麗大学、慶熙大学(ソウルキャンパス)訪問。各大学見学及び聞き取り調査。
8/8(木)慶熙大学(水原キャンパス):2つの講演会。(テーマは入試制度、地方大学の現状と課題)講師は大学入試担当職員及び
釜山外国語大学職員を予定。全日を通したディスカッション及び歓送会。◆内容
■テーマ:大学行政に関する国際研究集会:海外大学スタディツアー(韓国編)~現地で知る諸外国の教育と大学行政の現況
日本の大学や高校の教職員とともに、韓国の大学などの教育機関を視察し、現地の生の様子を学ぶことを目的とします。
スタディツアーでは大学等教育機関を訪問するだけでなく、可能な範囲で現地教職員や関係者との意見交換する機会を設ける予定です。
海外の大学との相対化を行うことで、日本の大学内で実現可能な改革策を模索すると同時に、教職員自身のグローバル化推進のためのSDの一環として、ひいては大学そしてJUAMの国際化に繋げて行くことを目指します。
■費用 7万円前後予定(宿泊費・朝昼夕食費・通訳料・アレンジ料・地域内での団体移動に係る一部バス代等)
人数によっては金額が増減する場合があります。宿泊先は慶熙大学(水原キャンパス)内の寄宿舎。
食事は原則学生食堂。その他、渡航費・韓国内交通費・保険・個人に係る費用等は全て各自負担。
(「韓国国際交流財団」の助成金を申請予定のため、承認された場合一部補助が出る可能性はあります。)
■参加条件
語学力は問いませんが、現地集合現地解散のため、各自で飛行機、保険等手続きを取って、自己責任において韓国まで来ることができる方。
また、手配旅行や企画型旅行ではありませんので、万一の事故などがあっても、JUAM(関東地区研究会)及び関係する世話役は責任を負わないことを誓約いただける方。◆申込み方法
6月1日(土)までに下記のサイトからお申込下さい。
先着順のため定員を越えた際は期日前でも締め切ります。
https://forms.gle/vYQs2o7YS8iBRjWe9
2019年01月08日
2018年度第6回関東地区研究会開催のご案内(1/26@東京電機大学 東京千住キャンパス)
2018年度第6回関東地区研究会開催のご案内(1/26@東京電機大学 東京千住キャンパス)
JUAMでは、『国際連携・協力に関わる基本方針』に基づき事業計画の重点課題でも「グローバル化への対応」を掲げております。関東地区研究会ではこの方針に基づき、前回までも諸外国の高等教育事情を知るシリーズを開催し、定期総会の分科会におきましても国際委員会とともに連動して参りました。
また、その分科会主催の際に大学行政管理学会創立20周年記念事業として2018年9月に実施した「若手海外派遣事業-海外大学調査研修-」のことも取り上げ、学会全体の周年事業の集大成として一地区研究会として協働をしてきたこともあります。
そこで第6回関東地区研究会では、主催の国際委員会とともに本研修の中間報告会を開催致します。この報告会は、研修参加者が東京・愛知・京都と広範な地域に跨っているため、関東地区のみならず、各地区研究会とも連携を予定しております。
これまで地区研究会間の協働はあまり見られなかったところから、各地区が連動することにより学会全体の国際化と組織力向上を目指し、この度国際委員会とともに推進することになりました。
今後、各地区研究会でも発表者を変えて同様の報告会を開催し、来年の実践女子大学の定期総会では、最後のまとめとした報告会も予定しておりますので、まずは関東地区研究会において多くの皆様のお越しをお待ちしております。
■テーマ: JUAM創立20周年記念事業「若手海外派遣事業-海外大学調査研修-」の実施中間報告
~DIY(Do It Yourself)型研修を通した大学職員のグローバル化~
記◆開催日2019年01月26日◆時間14時30分~17時00分◆会場
東京電機大学 東京千住キャンパス5号館3階5304教室
北千住駅東口(電大口)から徒歩1分(案内図添付)
(乗り入れ路線:JR常磐線、東京メトロ日比谷線、千代田線、
東武スカイツリーライン、つくばエクスプレス)
https://www.dendai.ac.jp/access/tokyo_senju.html◆内容
◆内容及び発表者(予定)
1)本海外研修の取り組みについて-橋本規孝(立命館大学)-
2)訪問先大学・機関における先進的な取り組み紹介-高木田翼(東京電機大学)・橋本昌紀(名城大学)-
3)本海外研修を通して得た知見に基づく今後の可能性-伊井卓生(名古屋工業大学)-
◆タイムスケジュール:
14:00~ 受付
14:30~16:30 発表
16:30-17:00 質疑応答
17:00 終了
17:30頃~ 懇親会*
*会費4,000円程度:領収書は出ません。
お申し込み頂き当日キャンセルの場合は全額お支払い頂きますのでご注意ください。◆申込み方法
参加ご希望の方は1/16(水)までに、下記の参加申込フォームよりお申込み下さい。
【参加申込フォーム】https://goo.gl/forms/JALkBefk01IclzvS2◆申込み先
関東地区研究会 世話人 宮澤文玄(学習院大学)
申込方法のグーグルフォームが利用できない方はメールでのお申し込みも可能です。MLでお知らせしたアドレス に、件名を【関東地区研究会 1/26(土)参加申し込み】とし本文に下記をご記入ください。
【入力項目】
①メールアドレス
②氏名
③大学・機関名
④しめい(氏名のふりがな)
⑤所属・役職名
⑥懇親会の出欠
⑦JUAM会員・非会員
⑧当日の緊急用連絡先(携帯電話番号)
⑨当日の緊急用メールアドレス(任意)
⑩その他(補足欄に入職年数(現在の所属大学のみに限らず社会人としての勤務年数)
※当日は②~⑦を記載した参加者名簿を配付いたします。
2018年12月03日
2018年度第5回関東地区研究会 海外大学スタディツアー(日本台湾教育センター共催)開催のご案内(12/27-12/28@台湾)
2018年度第5回関東地区研究会 海外大学スタディツアー(日本台湾教育センター共催)開催のご案内(12/27-12/28@台湾)
JUAMでは『国際連携・協力に関わる基本方針』に基づき、事業計画の重点課題でも 「グローバル化への対応」を掲げております。
関東地区研究会ではこの方針に基づき、前回までも諸外国の高等教育事情を知るシリーズを開催し各地から参加者を集め好評を博しました。
そこで今回は、夏に開催した台湾の大学スタディツアー第2弾を実施いたします。夏の一回目は台北を中心に行いましたが、
首都圏だけでなく地方の大学を見る必要性の課題が残りました。
冬休みの渡航先としても人気の台湾、海外初めての方でも通訳がつきますので問題ありません。観光や仕事で訪れたことのある方も多いでしょうが、
改めて海外の大学を見て現地の職員と 交流する機会は少なかったかと思います。
今回も台湾教育部傘下の日本台湾教育センターとの共催企画です。また、科研費・基盤研究(C)採択の「大学職員の内発性に基づく役割モデルの
再構築に向けた日・韓・台比較研究」(研究代表者・深野)の研究調査とも連携し、大学行政管理学会等の研究活動の蓄積の上に展開する視察団となります。
会員の皆様ともに、大学教職員の国際化について一緒に考える機会となれば幸いです。
記◆開催日2018年12月27日◆時間~28日◆会場
訪問大学(予定:地域や大学については一部変更の可能性があります)
12/27(木)午前 逢甲大学(台中)、午後 長榮大学(台南)
12/28(金)午前 国立成功大学(台南)、午後 文藻外語大学(高雄)◆内容
■テーマ:海外大学スタディツアー(台中・台南・高雄編)~台湾の教育と大学を実地で知る
日本の大学や高校の教職員とともに、台湾の大学などの教育機関を視察し、現地の生の様子を学ぶことを目的とします。
スタディツアーでは大学等教育機関を訪問するだけでなく、可能な範囲で現地教職員や関係者との意見交換する機会を設ける予定です。
海外の大学との相対化を行うことで、日本の大学内で実現可能な改革策を模索すると同時に、教職員自身のグローバル化推進のための
SDの一環として、ひいては大学そしてJUAMの国際化に繋げて行くことを目指します。
■費用 通訳料・アレンジ料・地域内での団体移動に係る一部バス代等大学訪問に係る費用は無料
(ただし、渡航費・滞在費・宿泊費・台湾内交通費・保険等は全て各自負担)
■参加条件
語学力は問いませんが、現地集合現地解散のため、各自で飛行機、ホテル、保険等手続きを取って、自己責任において台湾まで来ることができる方。
また、手配旅行や企画型旅行ではありませんので、万一の事故などがあっても、JUAM(関東地区研究会)、日本台湾教育センターは責任を負わないことを誓約いただける方。◆申込み方法
12月10日(月)までに下記のサイトからお申込下さい。
先着順のため定員を越えた際は期日前でも締め切ります。
https://goo.gl/forms/KgGsI3MJSwK2EjX42◆その他
主催 大学行政管理学会 関東地区研究会・日本台湾教育センター
2018年10月05日
2018年度第4回関東地区研究会開催のご案内(11/3@津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパス)
2018年度第4回関東地区研究会開催のご案内(11/3@津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパス)
JUAMでは、『国際連携・協力に関わる基本方針』に基づき「グローバルな視点は創設時以来の 伝統でもあり、これらを発展させていく。」ということから、事業計画の重点課題でも 「グローバル化への対応」を掲げております。
関東地区研究会ではこの方針に基づき、前回までも諸外国の高等教育事情を知るシリーズを開催し、今夏は、JUAM初の海外大学スタディツアーを台湾にて開催いたしました。台湾教育部傘下の日本台湾教育センターの共催、JAFSAの後援も頂き、総勢16名の研修団となりました。
事前の問い合わせも多数頂き、残念ながら参加できなかった方も多くいらっしゃることと思います。
そこで、第4回関東地区研究会では参加者のうち有志8名により、このスタディツアーの報告を行うとともに、台湾の教育と大学を知り大学教職員の国際化について皆様と一緒に考える機会を目指します。
■テーマ:「海外スタディツアーを通して見る台湾高等教育」~台湾の教育と大学を知る
日本の大学や高校の教職員とともに、台湾の大学などの教育機関を視察し、現地の生の様子を学んできた報告を通じ、台湾の教育と大学の現状と課題を共有することを目的とします。
大学だけではなく、日本の文部科学省にあたる教育部訪問も含め、現地教職員との交流の様子をお伝えし、海外の大学との相対化を行うことで日本の大学内で実現可能な改革策を模索すると同時に、教職員自身のグローバル化推進のためのSDの一環として、ひいては大学そしてJUAMの国際化に繋げて行くことを目指します。
記◆開催日2018年11月03日◆時間14時30分~17時00分◆会場
津田塾大学・千駄ヶ谷キャンパス SA302教室(3階)
JR総武線・中央線 千駄ヶ谷駅下車、徒歩約1分
http://cps.tsuda.ac.jp/access.html◆内容
◆内容及び発表者(予定)
(1)台湾高等教育の概要: 日本台湾教育センター主任・日本事務所長 郭艷娜
(2)淡江大学: 学習院大学 宮澤文玄
(3)台湾師範大学: 獨協大学 堀佑二
(4)中国文化大学: 成蹊大学 松尾隆
(5)政治大学: 津田塾大学 根本和彦
(6)実践大学: 関西外国語大学 吉崎誠
(7)台湾教育部: 大阪府立大学 深野政之
(8)高校教員からの総括: 関東国際高等学校 黒澤眞爾
◆タイムスケジュール:
14:00~ 受付
14:30~16:30 発表
16:30-17:00 質疑応答
17:00 終了
17:30頃~ 懇親会(会費4,000円程度・学外:出席者の方には当日お知らせ致します)◆申込み方法
◆申込み方法
参加ご希望の方は10月26日(金)までに、下記の参加申込フォームよりお申込み下さい。
【参加申込フォーム】
https://goo.gl/forms/Hfgkehh5ZaF8I6142
※女子大学でセキュリティの関係上、受付守衛所で所属とお名前を確認することから 〆切厳守でお願いします。そのため、締め切り過ぎてのお申し込みや当日の 飛び込み参加はお断りいたします。◆申込み先
関東地区研究会 世話人 宮澤文玄(学習院大学)
申込方法のグーグルフォームが利用できない方はメールでのお申し込みも可能です。MLでお知らせしたアドレス に、件名を【関東地区研究会 11/3(土)参加申し込み】とし本文に下記をご記入ください。
【入力項目】
①大学・機関名
②所属・役職名
③氏名
④しめい(氏名のふりがな)
⑤JUAM会員・非会員
⑥懇親会の出欠
⑦メールアドレス
⑧当日の緊急用連絡先(携帯電話番号)
⑨当日の緊急用メールアドレス(任意)
※当日は①~⑥を記載した参加者名簿を配付いたします。
2018年09月14日
2018年度第3回関東地区研究会開催のご案内(10/13@慶應義塾大学 三田キャンパス)
2018年度第3回関東地区研究会開催のご案内(10/13@慶應義塾大学 三田キャンパス)
第3回関東地区研究会では、公益財団法人大学基準協会事務局長兼 評価研究部長 工藤 潤(くどう・じゅん)氏を講師にお迎えし、「第3期認証評価」をテーマに講演会を開催いたします。講演会終了後は、情報交換会を行う予定です。会員・非会員に関わらず、多くのみなさまのご参加をお待ちしております。
なお、本件は6月に第1回近畿地区研究会にて開催し、 好評を博していたため関東地区でも開催するものです。
記◆開催日2018年10月13日◆時間15時00分~17時00分◆会場
慶應義塾大学 三田キャンパス 北館3F 大会議室
田町駅(JR山手線/JR京浜東北線)徒歩8分、
三田駅(都営地下鉄浅草線/都営地下鉄三田線)徒歩7分
交通アクセス https://www.keio.ac.jp/ja/maps/mita.html◆内容
講師:
公益財団法人大学基準協会 事務局長 兼 評価研究部長
工藤 潤(くどう・じゅん)氏
〔大学基準協会での経歴〕
大学評価・研究部審査・評価系主幹、企画・調査研究系主幹、総務課長、
大学評価・研究部長を経て、2012年から現職。
〔その他の活動〕
文部科学省設置計画履行状況等調査委員会専門委員(2005.4~2008.3)、
高等教育質保証学会評議員(2010.8~2014.8)を歴任。
現在、NPO法人実務能力認定機構理事(2018.6~)及び評価・審査委員会委員(2005.4~)、
一般財団法人地域公共人材開発機構評議員(2009.4~)、
日本私立学校振興・共済事業団私学情報推進会議委員(2012.2~)、
桜美林大学非常勤講師(2013.9~)、高等教育質保証学会評議員(2016.8~)。
テーマ:
「第3期認証評価の特質-大学基準協会が求める内部質保証の実質化-」
タイムスケジュール:
14:30~15:00 受付(場所:慶應義塾大学 三田キャンパス北館3F)
15:00~16:30 講演
16:30-17:00 質疑応答
17:00 終了
17:30頃~ 懇親会(会費4,000円程度・学外:出席者の方には当日お知らせ致します)◆申込み方法
参加ご希望の方は10月5日(金)までに、下記の参加申込フォームよりお申込み下さい。
【入力項目】
①大学・機関名
②所属・役職名
③氏名
④しめい(氏名のふりがな)
⑤JUAM会員・非会員
⑥懇親会の出欠
⑦メールアドレス
⑧当日の緊急用連絡先(携帯電話番号)
⑨当日の緊急用メールアドレス(任意)
※当日は①~⑥を記載した参加者名簿を配付いたします。
◆申込み先
【参加申込フォーム】 https://goo.gl/forms/dOkF1Yn8k0HJJYsX2◆その他
〔本研究会に関する連絡・お問い合わせ先〕
学習院大学 宮澤
法政大学 金田
慶應義塾 黒田
申込方法のグーグルフォームが利用できない方はメールでのお申し込みも可能です。MLでお知らせしたアドレス に、件名を【関東地区研究会 10/13(土)参加申し込み】としてご連絡ください。
2018年07月07日
2018年度第2回関東地区研究会 海外大学スタディツアーのご案内(8/5-8/8@台湾)
2018年度第2回関東地区研究会 海外大学スタディツアーのご案内(8/5-8/8@台湾)
JUAMでは、『国際連携・協力に関わる基本方針』に基づき「グローバルな視点は創設時以来の 伝統でもあり、これらを発展させていく。」ということから、事業計画の重点課題でも 「グローバル化への対応」を掲げております。
関東地区研究会ではこの方針に基づき、前回までも諸外国の高等教育事情を知るシリーズを開催し、 全国各地から参加者を集め好評を博しました。そこで今回は、JUAM初の海外大学スタディツアーを台湾にて開催いたします。夏休みの渡航先としても人気の台湾、海外初めての方でも通訳がつきますので問題ありません。観光や仕事で訪れたことのある方も多いでしょうが、改めて海外の大学を見て現地の職員と交流する機会は少なかったかと思います。
今回は、台湾教育部傘下の日本台湾教育センターとの共催企画です。日本の高校教員も参加するため高大連携を通じた国際交流として、またJAFSAの後援も頂きましたので、大学教職員の国際化について皆様と一緒に考える機会となれば幸いです。
記◆開催日2018年08月05日◆時間~8月8日◆会場
■ 訪問大学(予定)
8/5(日)夜 集合:日本台湾教育センター主催歓迎晩餐会 台北市内
(台北駅近くレストラン)(追って場所をお伝えします)
8/6(月)午前 大学訪問 淡江大学(淡水キャンパス)
午後 大学訪問 中国文化大学
8/7(火)午前 大学と高校訪問 国立政治大学、国立政治大学付属高校
午後 大学訪問 世新大学(高校教員は世新大学訪問ですが、国立台湾大学、
日本の大学が置く台湾事務所訪問などへの変更予定です)
8/8(水)午前 予備日(出席者の予定と前日の訪問先の状況により調整する場合があります)◆内容
■テーマ:海外大学スタディツアー(台湾編)~台湾の教育と大学を知る
日本の大学や高校の教職員とともに、台湾の大学などの教育機関を視察し、 現地の生の様子を学ぶことを目的とします。
スタディツアーでは大学等教育機関を訪問するだけでなく、可能な範囲で現地教職員や 関係者との意見交換する機会を設ける予定です。海外の大学との相対化を行うことで、日本の大学内で実現可能な改革策を模索すると同時に、 教職員自身のグローバル化推進のためのSDの一環として、ひいては大学そしてJUAMの国際化に繋げて行くことを目指します。
■費用 通訳料・アレンジ料等大学訪問に係る費用は無料(ただし、渡航費・滞在費・保険等は全て各自負担)
■参加条件
語学力は問いませんが、現地集合現地解散のため、各自で飛行機、ホテル、保険等手続きを 取って自己責任において台湾まで来ることができる方。 また、手配旅行や企画型旅行ではありませんので、万一の事故などがあっても、 JUAM(関東地区研究会)、日本台湾教育センター、JAFSAは責任を負わないことを誓約いただける方。◆申込み方法
7月21日(土)までに下記のサイトからお申込下さい。
先着順のため定員を越えた際は期日前でも締め切ります。
https://goo.gl/forms/feSFVywRmFM7pfp33◆その他
■主催 大学行政管理学会関東地区研究会・日本台湾教育センター
■後援 JAFSA
2018年06月12日
2018年度第1回 関東地区研究会 開催のご案内(7/7@國學院大學渋谷キャンパス)
2018年度第1回 関東地区研究会 開催のご案内(7/7@國學院大學渋谷キャンパス)
JUAMでは、『国際連携・協力に関わる基本方針』に基づき「グローバルな視点は創設時以来の 伝統でもあり、これらを発展させていく。」ということから、事業計画の重点課題でも「グローバル化への対応」を掲げております。
関東地区研究会ではこの方針に基づき、前回までも諸外国の高等教育事情を知るシリーズを開催し、全国各地から参加者を集め好評を博しました。
つきましては期も変わりましたが、継続的にこのテーマを取り上げますので今後のJUAMの国際化について会員の皆様と一緒に考える機会となれば幸いです。
■テーマ:ベトナムの教育と大学を知る
現在、日本で学ぶ「留学生」の22%(6万人)はベトナム出身です。この数は中国出身に次ぎ多く、10年前の統計では約2,500人であったことを考えると、爆発的な増加であると言えるでしょう。
一方、ベトナムの教育制度に関する日本での認識は非常に限られていると思われます。初等、中等教育はどのように行われているのか、大学はどのように運営されていてどのように選ばれているのか、大学でどのような教育が行われているのか。これらの問いへの情報は少ないと言わざるを得ません。
そこで、ベトナムの教育制度、特に高等教育に関するものを日本語で知る機会を作り、今後の業務に活かすことと同時に、ひいては大学そしてJUAMの国際化に繋げて行くことを目指します。
記◆開催日2018年07月07日◆時間14:00~17:00◆会場
國學院大學渋谷キャンパス(教室は未定)
東京都渋谷区東4-10-28
(渋谷駅徒歩13分、表参道駅徒歩15分)
https://www.kokugakuin.ac.jp/access◆内容
13:30 ~ 受 付 14:00 開 会
講演①:14:00~15:00
<第一部>『ベトナムの教育制度を知る』(仮題)
大局的な視点からベトナムの高等教育の状況を、日本との比較も交えながら解説する。
日本とは異なる政治、社会体制の中での大学制度、大学の地位、近年の変化を知り、
ベトナムの大学、ベトナム人留学生との今後の業務の質の向上につなげる。
【講演者】:ベトナム社会科学院・社会科学情報研究所
研究員 グエン・ズオン・ドー・クエン氏
講演②:15:10~16:10
<第二部>『ベトナムの学生にとっての大学』(仮題)
私たちの周囲に増えているベトナム人学生が、ベトナムの高校、大学でどのような
生活を送っているかの情報は限られている。ベトナムの大学で教鞭を取るタオ氏から、
ベトナムの大学の教室、キャンパスの実情を知り、今後の業務の質向上の糧とする。
【講演者】:ダナン大学外国語学部
(The College of Foreign Languages)
講師 ファム・ティー・タイン・タオ氏
意見交換会(パネルディスカッション形式)16:10~16:50
閉会 17:00
懇親会17:10頃~(会費4,000円程度・國學院大學内食堂「和(なごみ)」)
■主催 大学行政管理学会 関東地区研究会
■参加費 無料
■講演会終了後、懇親会も実施致します。(会費4,000円程度)
*講演会の時間帯がご都合悪い方は、懇親会だけのご参加も大丈夫です
*懇親会のお申込みをいただいた方でキャンセルの場合は、前々日(7/5)17時までにご連絡ください
それ以降はキャンセル料が発生します)。◆申込み方法
下記URLより、7月2日(月)までにお申込ください。
https://goo.gl/forms/OzLQDTqR49Ma4aT62
*会場(定員60名)定員になり次第、締切させていただきます。
*資料だけの配付希望は受け付けておりません。◆申込み先
関東地区研究会 世話人 石山昭彦(國學院大學)
宮澤文玄(学習院大学)
申込方法のグーグルフォームが利用できない方はメールでのお申し込みも可能です。MLでお知らせしたアドレス に、件名を【関東地区研究会 7/7(土)参加申し込み】とし本文に下記をご記入ください。
1)氏名 2)所属(大学等) 3)職名 (部署名と役職名)
4)職員になってからの在職年数 5)懇親会の参加・不参加(領収書は出ません)
6)会員・賛助会員の有無 7)当日の連絡先(緊急時にのみ使用)
2018年05月14日
第5回関東地区研究会・国際委員会 合同研究会開催のご案内(5/26@学習院大学)
第5回関東地区研究会・国際委員会 合同研究会開催のご案内(5/26@学習院大学)
記◆開催日2018年05月26日◆時間13:30~17:00◆会場
学習院大学 中央教育研究棟 12階 国際会議場
JR目白駅 徒歩1分
(アクセスマップ)http://www.gakushuin.ac.jp/loadimg/mejiro/16.html◆内容
13:00~ 受 付 13:30 開 会
講演①:13:40~14:25
<第一部>『韓国における留学生政策の展開』(仮題)
講演者:成城大学 教育イノベーションセンター IR推進室 朴 炫貞氏
講演② :14:35~15:20
<第二部>『韓国の大学入学試験制度と受験生の動向について』(仮題)
講演者:関東国際高等学校 副校長 黒澤眞爾 氏
意見交換会(パネルディスカッション形式)15:30~16:30
16:40 閉会
17:10頃~ 懇親会 (会費4,000円程度・目白駅周辺)◆申込み方法
下記URLより、5月21日(月)までにお申込ください。
https://goo.gl/forms/AmO97AgqOTGojAoe2
*会場(定員60名) 定員になり次第、締切させていただきます。
*資料だけの配付希望は受け付けておりません。◆申込み先
関東地区研究会 代表世話人・国際委員会委員 宮澤文玄(学習院大学)
申込方法のグーグルフォームが利用できない方はメールでのお申し込みも可能です。
MLでお知らせしたアドレス に、件名を【関東地区研究会 5/26(土)参加申し込み】とし本文に下記をご記入ください。
1)氏名 2)所属(大学等) 3)職名 (部署名と役職名)
4)職員になってからの在職年数 5)懇親会の参加・不参加(領収書は出ません)
6)会員・賛助会員の有無 7)当日の連絡先(緊急時にのみ使用)
◆主催者
■主催 大学行政管理学会 関東地区研究会
■共催 国際委員会
2018年03月23日
2017年度第4回 関東地区研究会 開催のご案内(4/21@成蹊大学)
2017年度第4回 関東地区研究会 開催のご案内(4/21@成蹊大学)
関東地区研究会を以下の日時に開催致します。この研究会は、参加費無料です。
会員・非会員を問わず、どなたでもご参加いただけます。
■テーマ:近隣国(地域)の大学入試状況を知り、日本留学に向け大学職員ができることを考える(香港編)
教育現場における「2018年問題」(2018年を目途に18歳以下の人口が減少期に入ることで、
大学の倒産や学生獲得戦争が過熱すること)の影響もあり、いわゆる「大学のグローバル化」と
合わせ、各大学では外国人留学生の受入れに関し熱を帯び始めていると言っても過言ではありません。
しかし、海外の現地学生にまだまだ日本の大学は知られていないのと同時に、日本の大学でも海外に
おける現地の入試制度や試験方法、あるいは高校生の進学状況についてもあまり知られていないのが
現状ではないでしょうか。
今回の研究会では英語、中国語(普通語および広東語)が日常生活で使われ、かつ日本に対する
関心が高い香港に焦点を当て、香港における大学入試制度について学ぶとともに、大学職員として
海外リクルーターの方から話を聞き、さらには参加者の皆さんと日本留学を目指す外国人留学生に
向けてできることは何か、について共有をはかりたいと思います。
記◆開催日2018年04月21日◆時間13:30~17:00◆会場
成蹊大学6号館601会議室B/C (予定)
住所:東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
JR中央線・東京メトロ東西線「吉祥寺」駅下車
徒歩約15分または関東バス(1番または2番バス停)で約5分
(アクセスマップ)http://www.seikei.ac.jp/university/accessmap/index.html◆内容
13:00~ 受 付
13:30 開 会
<第一部>
13:40~14:25
講演①:『香港の大学入学試験制度と受験生の動向について(香港DSEを中心に)』(仮題)
<第二部>
14:35~15:20
講演②:『海外で外国人学生を対象とした学生募集活動について』(仮題)
15:30~16:30
意見交換会(パネルディスカッション形式)
16:40 閉 会
17:10頃~
懇親会 (会費4,000円程度・成蹊大学付近または吉祥寺駅周辺)
■講演者
<第一部>公益財団法人アジア学生文化協会理事・事務局長 白石勝己 氏
<第二部>早稲田大学国際教養学部事務所・海外学生リクルート担当 赤松茂利 氏
■主催 大学行政管理学会 関東地区研究会
■参加費 無料
■講演会終了後、懇親会も実施致します。(会費4,000円程度)
*講演会の時間帯がご都合悪い方は、懇親会だけのご参加も大丈夫です。
*懇親会のお申込みをいただいた方でキャンセルの場合は、前々日(4/19)17時 までにご連絡ください。
(それ以降はキャンセル料が発生します)。◆申込み方法
下記URLより、4月16日(月)までにお申込ください。
https://goo.gl/forms/qO70lRLdrQJaCoy63
*会場(定員60名) 定員になり次第、締切させていただきます。
*資料だけの配付希望は受け付けておりません。◆申込み先
関東地区研究会 世話人 松尾 隆(成蹊大学)
宮澤文玄(学習院大学)
申込方法のグーグルフォームが利用できない方はメールでのお申し込みも可能です。
MLでお知らせしたアドレス に、件名を【関東地区研究会 4/21(土)参加申し込み】とし本文に下記をご記入ください。
1)氏名 2)所属(大学等) 3)職名 (部署名と役職名)
4)職員になってからの在職年数 5)懇親会の参加・不参加(領収書は出ません)
6)会員・賛助会員の有無 7)当日の連絡先(緊急時にのみ使用)
2017年10月23日
2017年度第3回関東地区研究会、第6回大学改革研究会 合同研究会開催のご案内(11/18@学習院大学)
2017年度第3回関東地区研究会、第6回大学改革研究会 合同研究会開催のご案内(11/18@学習院大学)
この度、関東地区研究会と大学改革研究会 関東支部は、合同研究会(第3回関東地区研究会、第6回大学改革研究会)を実施致します。
現在もNHKテレビで若者向けに放映中で、“自らの人生をデザイン しようと奮闘中の29歳以下代表”の姿を描く「人生デザインU-29」。
2015年6月22日には「大学職員」がテーマとして取り上げられました。 参考:http://www.nhk.or.jp/u29design/archives/15011/
一部では大変話題になり、研修で使用した大学もあると聞きますが、 ここ2・3年で入職した方を始め、残念ながら見逃してしまった、 もう一度
話題としたいという方も多いことでしょう。そこで今回、出演者である立命館アジア太平洋大学で働く梅村(放映時:木村) 亮介さんを招き、番組
放送から2年を経た今、ビフォワー・アフターを語って頂き、皆さんと共に今後の大学職員や大学自体のあり方を考える機会としたいと思います。
多様性と公平性の原則、職員の学びやグローバル化などを考える契機となり、今後の大学改革にも活かすことを目指しております。
つきましては、年齢は限定しませんが標題と併せ、多くのU-29世代の若手職員のお越しをお待ちしております。大学の枠を越えた若手職員の
交流の場としても視野に入れております。
関東地区研究会では若手育成をミッションの一つとしており、今回若手中堅職員を中心に活躍している大学改革研究会と共催の形を取り、
学会のより一層の活性化と次代の大学職員育成に繋げて行きたいと考えております。もちろん、管理職や中堅職員として部下育成の観点から
学ぶべき点もありますので、幅広い世代の皆様、気持ちはU-29の皆様のお越しもお待ちしております。
記◆開催日2017年11月18日◆時間13:00~17:30◆会場
学習院大学 南3-401教室◆申込み方法
下記URLより、11月10日(金)17:00までにお申込ください。
https://goo.gl/forms/2EE3mhzgMrIeMB0t1
◆主催者
関東地区研究会
大学改革研究会 関東支部
(合同実施)
2017年06月12日
2017年度第2回関東地区研究会開催のご案内(7/8@早稲田大学)
2017年度第2回関東地区研究会開催のご案内(7/8@早稲田大学)
この度、関東地区研究会と北関東・信越地区研究会は,合同研究会(第2回関東地区研究会、第1回北関東・信越地区研究会)を実施いたします。賛助会員でもある特定非営利活動法人実務能力認定機構(以下ACPA)が公開しております「大学マネジメント・業務スキル基準表」について事例を概観いたします。これを活用した早稲田大学における職員人材育成の講演を通して,他大学でも実行可能なSD活動を模索することにより,大学職員の業務効率化と組織力強化について考える、合同研究会を開催することとなりました。各講師の講演をもとに大学職員としてどのような資質・能力が求められるのか,大学職員の育成のあり方など,翌週に予定しております20周年記念シンポジウムに向けて幅広く考える場にしたいと考えています。奮ってご参加ください。
記◆開催日2017年07月08日◆時間14:30~17:00◆会場
早稲田大学 早稲田キャンパス 11号館 8階 818教室
https://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2014/08/75fbe93c96f198b17f2f294320b48990.pdf(キャンパス案内図 pdf)◆内容
14:00~ 受 付
14:30 開 会
14:30~15:30 「ACPA大学基準表を活用した大学業務改革について(仮称)」
ACPA事務局長 内山博夫氏
15:30~16:30 「大学基準表を活用した早稲田大学における職員人材の育成(仮称)」
早稲田大学人事部部長 三浦暁氏
16:30~16:50 質疑応答、意見交換会
16:50 閉 会 ◆申込み方法
参加の方は,https://goo.gl/forms/cGqoTMQFzAxn0kNM2 にて
必要事項(メール,氏名,機関,勤務,電話番号,会員または非会員)を記入して,7月3日(月)までに送信してください。
◆主催者
関東地区研究会
北関東・信越地区研究会
(合同実施)
2017年05月22日
2017年度第1回関東地区研究会開催のご案内(6/24@甲南大学 ネットワークキャンパス東京)
2017年度第1回関東地区研究会開催のご案内(6/24@甲南大学 ネットワークキャンパス東京)
「関西圏大学の東京キャンパス在駐職員によるパネルディスカッション及び関東圏大学教職員との交流会」
14:00~ 受 付
14:15 開 会
14:15~15:45 関西3大学職員のパネルディスカッション
テーマ 「関西から見た関東の大学・関東から見た関西の大学」
パネリスト3名、コーディネーター(学習院:宮澤)
15:45~16:20 関西3大学東京オフィス見学
16:20~16:40 質疑応答、意見交換会
16:50 閉 会
17:15頃~ 懇親会(会費4,000円程度・東京駅周辺)
■パネラー:関西大学東京センター 事務長 堀口和弘様
学校法人立命館東京キャンパス 所長 宮下明大様
甲南大学ネットワークキャンパス東京事務所 課長 山本慎介様
記◆開催日2017年06月24日◆時間14:15~17:00◆会場
甲南大学 ネットワークキャンパス東京
東京都千代田区丸の内1丁目7-12 サピアタワー10F
JR東京駅「日本橋口」から徒歩1分
http://www.konan-u.ac.jp/tokyo/access/index.html◆内容
東京には、各地域の大学がサテライトオフィスを設置しています。関東地区
にある大学でも、これらの存在は何となく知られていても、実際に足を運んだり、
常駐する職員との交流は非常に限られてきたと思われます。
そこで、関東地区研究会としては新機軸として、地区研究会と東京の特質を
活かし、関西大学、甲南大学、立命館大学の管理職の皆様にお集まり頂き、
関西圏の大学がどのような観点で東京圏での活動をしているかをお互いに知る
ことで、関東にある大学教職員との交流を主眼に置いた研究会を開催致します。
関東圏の大学の皆様がこれを機会に関西の動きを知ることと同時に、せっかく
東京にお越しの関西の皆様も関東の関係者との交流を行う意義は高いと思われます。
関西圏のみならず他地域出身で関東の大学に勤務している方も多くいらっしゃる
ことでしょう。多様性がある東京の特質を活かして、特に若手・女性の方を始め、
これまで他の研究会には参加するチャンスがなかった皆様のお越しをお待ちしています。
年に一度の総会以外では出会えない、地域を越えた交流の場としてもご活用ください。
東京駅前にあるサピアタワーには多くの大学が集中しています。場所柄入構には
セキュリティチェックがあるため、このような機会でもないとなかなか訪問することは
できません。各大学のオフィス見学もお願いしておりますので、この機会をお見逃し
ないよう、下記を参考にお申し込みください。◆申込み方法
■申込:下記の申し込みサイトから必要事項を明記の上お申し込みください。
https://goo.gl/forms/kwdaGWWq55DPHi513
■締切日 6/19(月)
*会場(定員50名)定員になり次第、締切させていただきます。
*資料だけの配付希望は受け付けておりません。 ◆申込み先
関東地区研究会 代表世話人 宮澤 文玄(学習院大学)◆その他
研究会終了後、懇親会も実施致します。(会費4,000円程度)
*研究会の時間帯がご都合悪い方は、懇親会だけのご参加も大丈夫です。
*懇親会のお申込みをいただいた方でキャンセルの場合は、前々日(6/22)17時までに
ご連絡ください。(それ以降はキャンセル料が発生します)
2016年11月17日
2016年度第5回関東地区研究会開催のご案内(12/17@学習院大学)
2016年度第5回関東地区研究会開催のご案内(12/17@学習院大学)
講 演 者:村上義紀氏(元 早稲田大学副総長・常任理事、元 大学行政管理学会副会長)
講 演:第一部:「第5回大学に生き、学び、実践した38年を語る」~副総長・常任理事になって見えた風景~
第二部:出席者5名による発表。1名あたり1分間スピーチの後に出席者や村上氏との意見交換を行う。
※今回新しい試みとして、参加者からの発表を募集したところ、 下記の5大学の方からご応募をいただきました。
************************************************************
上智大学 、成蹊大学、中央大学 、東京薬科大学 、東洋大学
************************************************************
記◆開催日2016年12月17日◆時間14:30~17:00◆会場
学習院大学 中央教育研究棟 12階 国際会議場◆内容
本シリーズもいよいよ最終回となります。「副総長・常任理事になって見えた風景」を一緒にご覧になりませんか?これまでは出ていなくても、今回はぜひという皆様も支障はありませんので、参加をお待ちしております。
これまで村上氏は、アウトプットの機会が重要であることを述べられて来ました。第二部の5名の発表者は、大学の規模や構成、部署も役職等もバラエティに富んでいます。これら仲間の発表を聞いて、活発な意見交換ができることを期待しています。◆申込み方法
下記の申し込みサイトから必要事項を明記の上お申し込みください。
https://goo.gl/forms/s9cvQy3LopTnw7ok2
締切日 12/12(月)
*会場(定員60名)定員になり次第、締切させていただきます。
*資料だけの配付希望は受け付けておりません。◆申込み先
関東地区研究会 代表世話人 宮澤 文玄(学習院大学 国際交流センター課長)◆その他
講演会終了後、懇親会も実施致します。(会費4,000円程度)
*講演会の時間帯がご都合悪い方は、懇親会だけのご参加も大丈夫です。
*懇親会のお申込みをいただいた方でキャンセルの場合は、前々日(12/15)17時までにご連絡ください。(それ以降はキャンセル料が発生します)
2016年10月06日
2016年度第4回関東地区研究会開催のご案内(10/29@学習院大学)
第4回関東地区研究会開催のご案内(10/29@学習院大学)
講 演 者:村上義紀氏(元 早稲田大学副総長・常任理事、元 大学行政管理学会副会長)
演 題:「第4回 大学に生き、学び、実践した38年を語る」
~本部部長職になって実践した組織改革と外部資金獲得の地ならし~
記◆開催日2016年10月29日◆時間14:30~17:00◆会場学習院大学 中央教育研究棟 12階 国際会議場◆内容第4回の講演では、村上氏の本部部長職になって実践した組織改革と外部資金獲得の地ならしについて語られる予定です。
講演後、前回に続き、教職員にとって必要な能力とは何かを話し、意見交換をします。◆申込み方法Eメール(アドレスはMLで公開)にて、件名:【関東地区研究会 10/29(土)参加申し込み】 (大学名と名前)明記の上、下記をご連絡ください。
1) 氏名
2) 所属(大学等)
3) 職名 (部署名と役職名)
4) 大学に勤務してからの在職年数
5) 懇親会の参加・不参加(領収書は出ません)
6) 会員・賛助会員の有無
7) 当日の連絡先(緊急時にのみ使用)◆申込み先関東地区研究会 代表世話人 宮澤 文玄(学習院大学 国際交流センター課長)◆その他講演会終了後、懇親会も実施致します。(会費4,000円程度)
*講演会の時間帯がご都合悪い方は、懇親会だけのご参加も大丈夫です。
*懇親会のお申込みをいただいた方でキャンセルの場合は、前々日(10/27)17時までにご連絡ください。(それ以降はキャンセル料が発生します)
2016年09月15日
2016年度第3回関東地区研究会開催のご案内(9/24@学習院大学)
第3回関東地区研究会開催のご案内(9/24@学習院大学)
講 演 者:村上義紀氏(元 早稲田大学副総長・常任理事、元 大学行政管理学会副会長)
演 題:「ソロバン・電卓の時代(アナログ)からPCの時代(デジタル)へ」
~第3回:教務事務の電算化を全学的プロジェクトで推進する~
記◆開催日2016年09月24日◆時間14:30~17:00◆会場学習院大学 中央教育研究棟 12階 国際会議場◆内容 第3回の講演では、村上氏の40代の経験(早稲田大学で進められた教員と職員による教務事務システム化プロジェクトでの経験)が語られる予定です。 村上氏自身がシステム化に関わった.内容や、教職員による全学的なプロジェクトに参加した体験を通じて、職員にとって必要な能力とは何かを話し、意見交換をします。◆申込み方法 Eメール(アドレスはMLで公開)にて、件名:【関東地区研究会 9/24(土)参加申し込み】 (大学名と名前)明記の上、下記をご連絡ください。
1) 氏名
2) 所属(大学等)
3) 職名 (部署名と役職名)
4) 大学に勤務してからの在職年数
5) 懇親会の参加・不参加(領収書は出ません)
6) 会員・賛助会員の有無
7) 当日の連絡先(緊急時にのみ使用)◆申込み先関東地区研究会 代表世話人 宮澤 文玄(学習院大学 国際交流センター課長)◆その他講演会終了後、懇親会も実施致します。(会費4,000円程度)
*講演会の時間帯がご都合悪い方は、懇親会だけのご参加も大丈夫です。
*懇親会のお申込みをいただいた方でキャンセルの場合は、前々日(9/22)17時までにご連絡ください。(それ以降はキャンセル料が発生します)
◆主催者
関東地区研究会
2016年07月01日
2016年度第2回関東地区研究会開催のご案内(7/23@学習院大学)
関東地区研究会開催のご案内(7/23@学習院大学)
講 演 者:村上義紀氏(元 早稲田大学副総長・常任理事、元 大学行政管理学会副会長)
演 題:「大学に生き、学び、実践した38年を語る」~第2回:大学について無知を自覚した30歳代へ ~
記◆開催日2016年07月23日◆時間14:30~17:00◆会場学習院創立百周年記念会館 4階 会議室◆内容 今回は、村上氏がこれまで語ることがなかった30代における自己研鑽のために、早稲田
の中で10年間継続した具体的な学びの内容の紹介と、本業務として取り組まれた大学経営
に必要な「大学基本調査項目」についてのお話となりますので、同世代を生きる30歳代の、
主に中堅職員の皆さんに参加頂くことを期待しています。
もちろん、若手職員の皆さんが今後後輩を迎えるにあたる心構えや、管理職が部下育成や
マネジメントのヒントとすることも狙いとしております。
皆様の大学の中堅職員にもぜひお声がけ頂きますようお願い致します。◆申込み方法 Eメール(アドレスはMLで公開)にて、件名:【関東地区研究会 7/23(土)参加申し込み】 (大学名と名前)明記の上、下記をご連絡ください。
1) 氏名
2) 所属(大学等)
3) 職名 (部署名と役職名)
4) 大学に勤務してからの在職年数
5) 懇親会の参加・不参加(領収書は出ません)
6) 会員・賛助会員の有無
7) 当日の連絡先(緊急時にのみ使用)◆申込み先関東地区研究会 代表世話人 宮澤 文玄(学習院大学 国際交流センター課長)◆その他講演会終了後、懇親会も実施致します。(会費4,000円程度)
*講演会の時間帯がご都合悪い方は、懇親会だけのご参加も大丈夫です。
*懇親会のお申込みをいただいた方でキャンセルの場合は、前々日(7/21)17時までに
ご連絡ください。(それ以降はキャンセル料が発生します)
◆主催者
関東地区研究会
2016年06月01日
2016年度第1回関東地区研究会開催のご案内(6/18@学習院大学)
関東地区研究会開催のご案内(6/18@学習院大学)
講 演 者:村上義紀氏(元 早稲田大学副総長・常任理事、元 大学行政管理学会副会長)
演 題:「大学に生き、学び、実践した38年を語る」
~第1回:1960年代の学生反乱と海外研修で大学について無知を知った頃~
記◆開催日2016年06月18日◆時間14:30~17:00◆会場学習院大学 中央教育研究棟12階国際会議場◆内容 村上氏の講演は、これまでの経験を後世に伝え、次世代職員に継承することを目的とし、
今まで単発ではできなかった内容を5回に分けたシリーズとして開催する予定です。
村上氏のオーラルヒストリーは、JUAM及びJAFSAの歩みとも関連します。
今回は、村上氏がこれまで語ることがなかった1960年代の、若い20歳時代に経験した
海外体験から自分の無知を知ったことについてのお話となりますので、その同世代を生きる
20歳代から30歳代前半の主に若手職員の皆さんに参加頂くことを期待します。
もちろん、中堅職員の皆さんが若手だったときを振返り今後の後輩指導に繋げることや、
管理職が部下育成のヒントとすることも狙いとしております。
つきましては、皆様の大学の若手職員にもぜひお声がけ頂きますようお願い致します。◆申込み方法 Eメール(アドレスはMLで公開)にて、件名:【関東地区研究会 6/18(土)参加申し込み】 (大学名と名前)明記の上、下記をご連絡ください。
1) 氏名
2) 所属(大学等)
3) 職名 (部署名と役職名)
4) 大学に勤務してからの在職年数
5) 懇親会の参加・不参加(領収書は出ません)
6) 会員・賛助会員の有無
7) 当日の連絡先(緊急時にのみ使用)◆申込み先関東地区研究会 代表世話人 宮澤 文玄(学習院大学 国際交流センター課長)◆その他講演会終了後、懇親会も実施致します。(会費4,000円程度)
*講演会の時間帯がご都合悪い方は、懇親会だけのご参加も大丈夫です。
*懇親会のお申込みをいただいた方でキャンセルの場合は、前々日(6/16)
17時までにご連絡ください。(それ以降はキャンセル料が発生します)
◆主催者
関東地区研究会
2015年10月02日
関東地区研究会・大学人事研究グループ(10/10(土))合同研究会の開催
関東地区研究会・大学人事研究グループ(10/10(土)国学院大学)合同研究会の開催
関東地区研究会・「大学人事」研究グループの合同研究会
記◆開催日2015年10月10日◆時間14:00-17:00◆会場
國學院大學渋谷キャンパス 会議室02 (若木タワー 地下1階) http://www.kokugakuin.ac.jp/guide/campus_shibuya.html◆内容
14:00~15:00 記念講演:『大学職員のための人材育成』
講 師:関西学院大学 キャリアセンター総合参与 澤谷 敏行氏 学校法人関西大学 常任理事・法人本部長 五藤 勝三氏 甲南大学 学長室事務部長 河口 浩氏
15:10~16:40 ワークショップ:『大学職員のための人材育成のヒント』◆申込み方法
明星大学 前田 敏之 Eメール:toshiyuki.maeda(at)gad.meisei-u.ac.jp
上記アドレスに、件名:【関東地区研究会・「大学人事」研究グループ 10/10(土)参加申し込み】 (大学名と名前)明記の上、下記をご連絡ください。 その際に、別途エクセルでの申込書を添付してお送りください。 1) 氏名 2) 所属(大学等) 3) 職名 (部署名と役職名) 4) 懇親会の参加・不参加(領収書は出ません) 5) 会員・賛助会員の有無 6) 連絡先(メールアドレスも)◆申込み先
明星大学 前田 敏之 Eメール:toshiyuki.maeda(at)gad.meisei-u.ac.jp◆その他
講演会終了後、懇親会も実施致します。(会費4,000円程度) *講演会の時間帯がご都合悪い方は、懇親会だけのご参加も大丈夫です。 *懇親会のお申込みをいただいた方でキャンセルの場合は、前日(10/9)17時 までにご連絡ください(それ以降はキャンセル料が発生します)。
◆主催者
関東地区研究会・「大学人事」研究グループ
2015年06月25日
関東地区研究会開催のご案内(7/25@工学院大学)
関東地区研究会開催のご案内(7/25@工学院大学)
講演「老化する大学人事制度-自分の職場を検証する機会として-」 水野 雄二氏(獨協大学教育研究支援センター次長、JUAM元副会長)
記◆開催日2015年07月25日◆時間15:00~17:00◆会場
工学院大学 新宿キャンパス 高層棟28階第一会議室 住所:東京都新宿区西新宿1-24-2 http://www.kogakuin.ac.jp/facilities/campus/shinjuku/access.html◆内容
[講演紹介]制度や組織は、人の生涯と同様、誕生、成長、成熟、老化の道をたどります。
いわゆる「働かないオジサン」という言葉が、最近のトピックスになっていますが、 これは制度や組織の老化現象を象徴するものかもしれません。 わたしたちは、常に新たな制度や組織の誕生を模索し、右肩上がりの持続可能な成長を 信じてさまざまな方策を考え、その実行を試みてきました。しかし、新らたな制度や 組織を誕生させても、その誕生の瞬間からこの老化は始まります。
そこで、大学人事研究グループでわたしが継続的に取り組んでいる「組織の失敗」の 研究から、「行動規範」という言葉を道標にして、制度や組織の老化にアプローチして みたいと思います。この講演に参加された方々と一緒に考え、参加者の方々が、 自らの職場を振り返る機会にしたいと考えています。◆申込み方法
記アドレスに、件名:【関東地区研究会 参加申し込み】 (大学名と名前)明記の上、下記をご連絡ください。 その際に、別途エクセルでの申込書を添付してお送りください。 1) 氏名 2) 所属(大学等) 3) 職名 (部署名と役職名) 4) 懇親会の参加・不参加(領収書は出ません) 5) 会員・賛助会員の有無 6) 連絡先(メールアドレスも) [添付ファイル] >関東地区研究会7月25日参加申込書.xlsx https://juam.jp/member/system/files/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A7%E6%9C%8825%E6%97%A5%E5%8F%82%E5%8A%A0%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8.xlsx 10.71 KB◆申込み先
関東地区研究会 代表世話人 前田 敏之(明星大学 経済学部支援室課長) Eメール:toshiyuki.maeda(at)gad.meisei-u.ac.jp TEL:042-591-6047(直通) *できるだけメールでお願い致します。◆その他
*関東地区研究会では、委員を募集しております。 関東地区研究会にぜひ協力したい、一緒に活動したいという方は、 明星大学・前田までご連絡ください。
◆主催者
関東地区研究会
2014年10月25日
2014年度関東地区研究会・学事研究会の合同開催のご案内(11/22@日本大学会館)
2014年度関東地区研究会・学事研究会の合同開催のご案内(11/22@日本大学会館)
関東地区研究会と学事区研究会との合同研究会を以下の日時に開催致します。
この研究会は、参加費無料です。会員・非会員を問わず、どなたでもご参加いただけます。
記◆開催日2014年11月22日◆時間午後3時00分から午後4時30分◆会場
日本大学会館第2別館3階大教室
住所:千代田区五番町12-5
(アクセスマップ)http://www.nihon-u.ac.jp/arish/access/◆内容
■講演者 櫛田 繁輝氏 (元明治学院大学事務局長、帝塚山大学参与)
■演題 「大学淘汰の時代を生き残る職員集団の育成~帝塚山大学の職員研修の取り組みを通して~」
■主催 関東地区研究会・学事区研究会
■参加費 無料
■講演会終了後、懇親会も実施致します。(会費4,000円程度)◆申込み方法
■申込先 明星大学 前田 敏之
Eメール:toshiyuki.maeda(at)gad.meisei-u.ac.jp
上記アドレスに、件名:【関東地区・学事研究会 参加申し込み】(大学名と名前)明記の上、下記をご連絡ください。
その際に、別途エクセルでの申込書を添付してお送りください。
1) 氏名
2) 所属(大学等)
3) 職名 (部署名と役職名)
4) 懇親会の参加・不参加(領収書は出ません)
5) 会員・賛助会員の有無
6) 連絡先(メールアドレスも)
■締切日 11/14(金)
*会場(定員80名) 定員になり次第、締切させていただきます。
*資料だけの配付希望は受け付けておりません。◆その他
■お問い合わせ先
関東地区研究会 代表世話人 前田 敏之(明星大学 経済学部支援室課長)
Eメー ル:toshiyuki.maeda(at)gad.meisei-u.ac.jp
*関東地区研究会では、委員を募集しております。
関東地区研究会にぜひ協力したい、一緒に活動したいという方は、明星大学・前田までご連絡ください。
◆主催者
関東地区研究会代表世話人 前田 敏之
2014年09月15日
2014年度関東地区研究会・北関東・信越地区研究会合同開催のご案内(10/11@高崎健康福祉大学)
2014年度関東地区研究会・北関東・信越地区研究会合同開催のご案内(10/11@高崎健康福祉大学)
関東地区研究会と北関東地区研究会の合同研究会を以下の日時に開催致します。
この研究会は、参加費無料です。
会員・非会員を問わず、どなたでもご参加いただけます。
記◆開催日2014年10月11日◆時間午後3時00分から午後4時30分◆会場
高崎健康福祉大学 8号館2階206講義室
群馬県高崎市中大類町37-1 電話 027-352-1290(代表)
(JR高崎線 高崎駅東口 大学バス(無料)20分)
※行き 午後2:20高崎駅東口発 午後2:40高崎健康福祉大学8号館着
帰り 午後4:50高崎健康福祉大学8号館発 午後5:10高崎駅東口着
お車でお越しの方は、8号館北側の第3駐車場をご利用ください。◆内容
■講演者 新藤 豊久氏 (女子美術大学参与、大学行政管理学会会長)
■演題 「大学のマネジメントモデルを考える―実務家の実践フィールドから―(仮題)」
大学行政管理学会では、大学職員やアドミニストレーター、経営者等の研修、並びに現場での経営やマネジメント等の経験知や実践知、活動の成果を理論化して、深化させる研究をミッションとしています。
現在の大学においては、一般職から専門職、管理職、理事・理事長に至るまで、実務家でなければ仕事は前に進みません。実務家として、私達が行動する際の手段、ツール(道具)となるのは、自分自身の考え方を深化させることであり、マネジメントの概念を身につけることであると捉えています。
今回は、大学でのマネジメントのモデルを、自分自身の実践体験から幾つか提案し、実際のマネジメントの「場」の形成等について、会員の皆様と御一緒に、考える機会とさせて頂きたいと考えます。
■主催 関東地区研究会・北関東・信越地区研究会
■参加費 無料
■講演会終了後、懇親会も実施致します。(会費4,000円程度)◆申込み先
明星大学 前田 敏之
Eメール:toshiyuki.maeda(at)gad.meisei-u.ac.jp
上記アドレスに、件名:【関東地区研究会 参加申し込み】(大学名と名前)明記の上、下記をご連絡ください。
その際に、別途エクセルでの申込書を添付してお送りください。
1) 氏名
2) 所属(大学等)
3) 職名 (部署名と役職名)
4) 懇親会の参加・不参加(領収書は出ません)
5) 会員・賛助会員の有無
6) 連絡先(メールアドレスも)
■締切日:10/6(月)
*会場(定員100名)定員になり次第、締切させていただきます。
*資料だけの配付希望は受け付けておりません。◆その他
■お問い合わせ先
関東地区研究会 代表世話人 前田 敏之(明星大学 経済学部支援室課長)
Eメール:toshiyuki.maeda(at)gad.meisei-u.ac.jp
*関東地区研究会では、委員を募集しております。
関東地区研究会にぜひ協力したい、一緒に活動したいという方は、 明星大学・前田氏までご連絡ください。
◆主催者
関東地区研究会
代表世話人 前田 敏之
2014年05月20日
2014年度 関東地区研究会開催のご案内(6/13@工学院大学 新宿キャンパス)
2014年度 関東地区研究会開催のご案内(6/13@工学院大学 新宿キャンパス)
第1回関東地区研究会を以下の日時に開催致します。
この研究会は、参加費無料です。
会員・非会員を問わず、どなたでもご参加いただけます。
記◆開催日2014年06月13日◆時間午後6時30分から午後8時00分◆会場
工学院大学 新宿キャンパス 28階大会議室
(JR・地下鉄 新宿駅西口徒歩5分)◆内容
■講演者 井原 徹氏 (実践女子学園理事長、大学行政管理学会元会長)
■演題 「出る杭を打たせるなー早稲田大学および実践女子学園での改革への挑戦からー」
■主催 関東地区研究会
■参加費:無料
■講演会終了後、懇親会も実施致します。(会費3,000円程度)◆申込み先
明星大学 前田 敏之
Eメール:toshiyuki.maeda(at)gad.meisei-u.ac.jp
上記アドレスに、件名:【関東地区研究会 参加申し込み】(大学名と名前)明記の上、下記をご連絡ください。
その際に、別途エクセルでの申込書を添付してお送りください。
1) 氏名
2) 所属(大学等)
3) 職名 (部署名と役職名)
4) 懇親会の参加・不参加(領収書は出ません)
5) 会員・賛助会員の有無
6) 連絡先(メールアドレスも)
■締切日:5月31日(土)
*会場(定員約70名) 定員になり次第、締切させていただきます。
*資料だけの配付希望は受け付けておりません。
*お断りする場合は、ご連絡を3日前までにメールでお知らせ致します。◆その他
関東地区研究会 代表世話人 前田 敏之(明星大学 経済学部支援室課長)
Eメー ル:toshiyuki.maeda(at)gad.meisei-u.ac.jp
*関東地区研究会では、委員を募集しております。
関東地区研究会にぜひ協力したい、一緒に活動したいという方は、明星大学・前田までご連絡ください。
◆主催者
関東地区研究会 代表世話人 前田 敏之
2013年11月20日
2013年度第4回関東地区研究会開催のご案内(12/10@工学院大学)
2013年度第4回関東地区研究会開催のご案内(12/10@工学院大学)
第4回の関東地区研究会を以下の日時に開催致します。
この研究会は、参加費無料です。
会員のみご参加いただけます。
記◆開催日2013年12月10日◆時間午後6時30分から午後8時00分◆会場
工学院大学 新宿キャンパス 28階大会議室
(JR・地下鉄 新宿駅西口徒歩5分)◆内容
■講演者 清成 忠男氏 (元法政大学総長)
■演題 未定(11/20頃までにお知らせ致します)
■主催 関東地区研究会
■参加費:無料
■講演会終了後、懇親会も実施致します(会費3,000円程度。清成先生は不参加)◆申込み方法
■申込先:明星大学 前田 敏之
Eメール:toshiyuki.maeda@gad.meisei-u.ac.jp
上記アドレスに、件名:【関東地区研究会 参加申し込み】(大学名と名前)明記の上、下記をご連絡ください。
その際に、別途エクセルでの申込書を添付してお送りください。
1) 氏名
2) 所属(大学等)
3) 職名 (部署名と役職名)
4) 懇親会の参加・不参加(領収書は出ません)
5) 会員・賛助会員の有無
6) 連絡先(メールアドレスも)
■締切日:12月2日(月)
*会場(定員約80名) の先着順。
*お断りする場合は、ご連絡を3日前までにメールでお知らせ致します。
*資料だけの配付希望は受け付けておりません。
*会員・賛助会員のみ参加できます。◆その他
■お問い合わせ先
関東地区研究会 代表世話人 前田 敏之(明星大学アドミッションセンター課長)
Eメール:toshiyuki.maeda(at)gad.meisei-u.ac.jp
*関東地区研究会では、委員を募集しております。
関東地区研究会にぜひ協力したい、一緒に活動したいという方は、代表世話人までご連絡ください。
◆主催者
関東地区研究会 代表世話人 前田 敏之
2013年05月15日
2013年度 関東地区・月例研究会の開催のご案内(6/7@日本大学会館)
2013年度 関東地区・月例研究会の開催のご案内(6/7@日本大学会館)
2013年度初めての関東地区・月例研究会を以下の日時に開催致します。
この研究会は、参加費は無料です。
会員・非会員を問わず、どなたでもご参加いただけます。
記◆開催日2013年06月07日◆時間午後7時から午後8時30分◆会場
日本大学会館(本部) 2階大講堂
千代田区九段南4-8-24(JR/地下鉄「市ヶ谷駅」徒歩2分
http://www.nihon-u.ac.jp/_asset/map/17.html◆内容
■講演者 両角亜希子先生
東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻大学経営・政策コース准教授
■演題 「大学経営・教学施策における職員の役割について」~ガバナンス,組織風土,人事制度等の観点から~
■主催 関東地区・月例研究会
■共催 大学人事研究グループ、学事研究会、大学事務組織研究会
■講演会終了後、同会場で懇親会も実施致します(会費3,500円程度)◆申込み先
明星大学 前田 敏之
[toshiyuki.maeda(at)gad.meisei-u.ac.jp]
上記のメールに、件名:【関東地区・月例研究会 参加申し込み】(大学名と名前)としていただき、1)お名前 2)所属 3)職名 4)懇親会の参加・不参加(領収書の有無) 5)会員・非会員の有無 6)連絡先(メールアドレスも)
■締切日:5月31(金)
*会場の都合により、お申し込みをお断りする場合があります。◆その他
■お問い合わせ先
関東地区月例研究会 代表世話人 前田 敏之(明星大学アドミッションセンター課長)
Eメール:toshiyuki.maeda(at)gad.meisei-u.ac.jp
◆主催者
関東地区・月例研究会 代表世話人 前田 敏之
2010年10月15日
関東地区 11月 月例研究会(11/20@國學院大學)
関東地区 11月 月例研究会(11/20@國學院大學)
2010年度の「月例研究会」は、「『高等教育の質の保証』を考える」を主テーマに、シリーズ開催をいたします。今回は、第2回目の開催についてのご案内です。
この研究会は、会員・非会員を問わず、ご興味のある方はどなたでもご参加いただけます。
記◆内容
<第2回開催要項>
◆開催日時:
2010年11月20日(土) 午後2時~午後5時
◆会場:
國學院大學 渋谷キャンパス隣 院友会館 大会議室
*アクセスマップ:http://www.kokugakuin.or.jp/annai.html
◆講師:
結城 章夫 氏(山形大学学長)
松田 岳士 氏(山形大学 教育企画室 専任講師)
蜂屋 大八 氏(山形大学 学務・入試企画室係長)
◆内容:
「教育の質に向けた大学の挑戦」~山形大学の取り組み~
第2回目の開催は、大学の実際の取り組み事例より、「高等教育の質の保証」について考えていきたいと思います。
今回は、国立大学法人山形大学より、大学の改革の方向性について結城学長よりご講演をいただきます。
また、山形大学の改革の中で、教育の質の保証に向けた取り組みの事例報告と、その取り組みを支える大学の組織の体制について、教育企画室の松田先生、学務・入試企画室の蜂谷氏にご報告をいただきます。
《スケジュール》
14:00 開会
14:10 山形大学における大学改革の方向性について(結城章夫氏)
14:30 教育の質保証に向けた山形大学の取り組みについて(松田岳士氏)
15:20 魅力ある大学づくりのための教職協働について(蜂屋大八氏)
(10分間 休憩)
16:00 質疑応答・フロアとの意見交換
16:45 閉会
※山形大学の事例報告につきましては、以下のURLもご参照ください。
★「到達目標を明確にした自己実現学習システム」
http://www.yamagata-u.ac.jp/ky-k/index.html
なお、会場の都合上、50名を定員とさせていただきます。ご了承ください。
■参加費:研究会無料
■その他:研究会終了後、懇親会を開催します。
(18:00-20:00、懇親会費4000円、事前申込。支払は当日受付にて)
■申込先:
明治学院大学 染川 真由美氏(somekawa(at)mguad.meijigakuin.ac.jp)宛に次の事項をお送りください。
(1)氏名
(2)所属
(3)職名
(4)懇親会参加・不参加
(5)会員・非会員
(6)連絡先メールアドレス
■期限:
11月12日(金)
※会場の都合により期限前で申し込みをお断りする場合があります。
□問い合わせ先:
研究・研修委員 染川 真由美氏
(明治学院大学 自己点検推進室)
tel:03-5421-5196〔直通〕
E-Mail:somekawa(at)mguad.meijigakuin.ac.jp
2010年07月02日
関東地区 7月 月例研究会(7/31@明治学院大学)
関東地区 7月 月例研究会(7/31@明治学院大学)
2010年度の「月例研究会」は、「『高等教育の質の保証』を考える」をテーマに、シリーズ開催をいたします。今回は、第1回目の開催についてのご案内です。
この研究会は、会員・非会員を問わず、ご興味のある方はどなたでもご参加いただけます。
記◆内容
■主テーマ:「『高等教育の質の保証』を考える」
(主旨)
中央教育審議会における答申(2008年度答申「学士課程教育の構築に向けて」)で明らかにされたように、グローバル化・ユニバーサル化における我が国の「高等教育の質の保証」が争点になっています。一方で、現状においては、ほとんどの教職員にとって、「高等教育の質の保証」を考える機会がないのではないでしょうか。
今年度の本研究会では、「高等教育の質の保証」に関して、教育・研究活動、学生支援、組織経営、さらに外部者から見た高等教育などの様々な切り口から、この問題を捉え、それぞれにとっての
「高等教育の質の保証」を見つめなおし、「教育の質保証」に向けて具体的に取り組んでいくきっかけとなることを期待します。
第1回目は、絹川 正吉先生にご講演をいただき、マクロ・ミクロの視点から、「高等教育の質の保証」についてお話しいただきます。奮ってご参加ください。
<第1回開催要項>
◆開催日時:
2010年7月31日(土) 午後2時~午後5時
◆会 場:
明治学院大学 白金キャンパス 本館10階 大会議室
◆内 容:
「高等教育の質の保証とは何か?」
◆講 師:
絹川 正吉(きぬかわ まさきち)先生
~講師プロフィール~
東京都立大学修士課程(数学)修了。
ノースウェスタン大学にてPh.D.取得。
国際基督教大学元学長、同名誉教授。
文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム」実施委員会委員長、日本私立大学連盟常務理事、大学基準協会理事、大学セミナーハウス館長、大学教育学会会長等を歴任。
現在、国立大学法人新潟大学理事。
*大学教育関連著作:
『ICU リベラル・アーツの全て』(編集)(東信堂、2002年)、『学士課程教育の改革』(東信堂、2004年)、『大学教育の思想』(東信堂、2006年)、『大学教育のエクセレンスとガバナンス』(高等教育情報センター、2006年)
■参加費:
研究会無料
■その他:
研究会終了後、懇親会を開催します
(18:00-20:00、懇親会費4000円、事前申込。支払は当日受付にて)。
■申込先:
明治学院大学 染川 真由美氏
somekawa(at)mguad.meijigakuin.ac.jp 宛に次の事項をお送りください。
(1)お名前
(2)所属
(3)職名
(4)懇親会参加・不参加
(5)会員・非会員
(6)連絡先メールアドレス
■期 限:7月23日(金)
※会場の都合上、70名を定員とさせていただきます。
また、期限前でも申し込みをお断りする場合があります。
ご了承ください。
□問い合わせ先:
研究・研修委員
染川 真由美氏(明治学院大学 自己点検推進室)
tel:03-5421-5196〔直通〕
E-Mail:somekawa(at)mguad.meijigakuin.ac.jp
2009年10月15日
関東地区 11月 月例研究会(11/7@桜美林大学)
関東地区 11月 月例研究会(11/7@桜美林大学)
標記の件について、ご案内いたします。
会員・非会員を問わず、ご興味のある方はどなたでもご参加いただけます。
記◆内容
●日時:11月7日(土)15:00~17:30
●会場:桜美林大学四谷キャンパスY001(ホール)
(東京都新宿区四谷1-21-6/JR四ツ谷駅四ツ谷口出口徒歩3分)
●テーマ:「SDに関する提言案(中間報告)」
●概要:
2008年度の学会事業計画にしたがって発足したSDプログラム検討委員会は、福島一政委員長のもと、「これからの大学職員に求められる知識・技能と、その能力開発の在り方に関して実践的に調査・検討し具体案を作成して執行部に提案を行う。」ことを目的として2008年7月から検討を進め、去る9月の定期総会・研究集会において「SDに関する提言案」として、中間報告がなされたところです。
今回は、「SDに関する提言」について、SDプログラム検討委員会より詳細なご報告をいただき、活発な意見交換を行うことを目的として、研究会を開催いたします。
「学士課程教育の構築に向けて」(2008年12月中央教育審議会答申)においても提言されている通り、大学経営を取り巻く環境や課題が高度化・複雑化するなかで、職員の能力開発(SD)がますます重要視され、大学職員に対する役割期待がより高まっています。
今回の提言に関するご報告と意見交換を通じ、我々職員自身が果たすべき役割や、大学としてSDにどう取り組んでいくか等、さらに深く考える契機になればと考えております。
●発表者 大学行政管理学会SDプログラム検討委員会委員
福島 一政氏 (委員長/日本福祉大学・学園事業顧問)
天野 愛子氏 (明治学院大学 経理部経理課主任)
椎名 絵里香氏(慶応義塾大学 社会・地域連携室主任)
山中 大樹氏 (共立女子大学 総合企画室)
*終了後に、懇親会(費用4,000円程度)を予定しています。
※参加希望の方は研究・研修委員長の前田敏之氏(ルーテル学院大学)まで、お名前、所属、職名、懇親会参加の有無について、事前にメール又はFAXにてお申込みください。
参加費は無料です。
会場や準備の関係もありますので、ご希望される方は11/4(水)までにご連絡下さい。
E-mail: tmaeda(at)luther.ac.jp
FAX: 0422-33-6405
2009年05月22日
関東地区 6月・7月 月例研究会(6/13・7/18@東洋英和女学院)
関東地区 6月・7月 月例研究会(6/13・7/18@東洋英和女学院)
標記の件について下記のとおり、ご案内いたします。
この研究会は、会員・非会員を問わず、ご興味のある方はどなたでもご参加いただけます。
なお、運営の都合上、各60名を定員とさせていただくため、締切前でもお断りする場合がございます。ご了承ください。
記◆内容
●日時:
第1回・6月13日(土)
第2回・7月18日(土)
●会場:
東洋英和女学院(六本木キャンパス)本部・大学院棟 地下1階会議室
東京メトロ六本木駅下車徒歩7分、東京メトロ麻布十番駅下車徒歩7分
アクセスマップ⇒http://www.toyoeiwa.ac.jp/daigakuin/index.html
●テーマ:
「認証評価とは何か ‐評価員と受審大学それぞれの視点から-」
第1回:評価員から見た現状とその課題
第2回:大学から見た効果と課題
●内容
「認証評価制度」は、2004(平成16)年度以降、文部科学大臣の認証を受けた評価機関による評価を7年以内の周期で受けることが義務づけられ、高等教育機関にとって、現在、最も関心の高いトピックの一つです。
そこで、関係各位のご協力のもと、今回2回シリーズで「認証評価制度」の現状と課題を理解し、大学の質保証システムとしての「認証評価」の活用について考える機会としました。
認証評価機関の説明会、ホームページ等で公表されている事柄をふまえ、大学関係者が評価に対する受け身の姿勢から脱却し、大学の公的な質保証システムとしての運用を視野に入れながら、講師、参加者が共に作り上げる「研究会」を目指します。業務で直接携わっていない方も、奮ってご参加ください。
<第1回開催要項>
テーマ:評価員から見た現状とその課題
日 時:6月13日(土)14:30 – 17:30
会 場:
東洋英和女学院(六本木キャンパス)本部・大学院棟 地下1階会議室
アクセスマップ⇒http://www.toyoeiwa.ac.jp/daigakuin/index.html
講 師:
杉谷祐美子氏
(財)大学基準協会・大学評価委員会幹事、青山学院大学教育人間科学部准教授
鳥居 聖 氏
(財)日本高等教育評価機構・評価員、(学)桜美林学園 経理部長
内 容:
それぞれの認証評価機関の認証評価の特徴について
評価の実際について
どういうところを評価するのか
評価機関側の課題について
認証評価制度の現状と課題など
参加費は無料です。また、研究会終了後、懇親会を開催します。
(18:00-20:00、懇親会費4000円、事前申込。支払は当日受付にて)
※参加希望の方は研究・研修委員の町田智子氏(東洋英和女学院大学)まで事前にメールにてお申込ください。
その際に必ず件名に月例研究会申込と入れて、
①大学名・所属
②お名前
③懇親会参加・不参加
④会員・非会員
⑤連絡先メールアドレス
をお知らせください。
会場の関係もありますので、6月については6月6日(土)までにお申込ください。
7月の開催要項は、後日お知らせします。
申し込み先:
研究・研修委員 町田智子氏(東洋英和女学院大学)
E-mail: tomokom(at)toyoeiwa.ac.jp
問い合わせ先:
研究・研修委員長 前田敏之氏(ルーテル学院大学)
Tel.0422-32-2949 Fax.0422-33-6405
2008年11月19日
関東地区 12月 月例研究会(12/9@工学院大学)
関東地区 12月 月例研究会(12/9@工学院大学)
標記の件について下記のとおり、ご案内いたします。
ご確認の程、宜しくお願い致します。
会員以外の方の参加もOKですので、奮ってご参加ください。
記◆内容
●日時:12月9日(火)19時~20時30分
●場所:工学院大学 新宿キャンパス 28階第1会議室(新宿駅西口徒歩5分)
●テーマ:「キャリア教育の推進と教職協働のあり方 ~武蔵野大学の事例~」
●講演者:伊藤 文男氏(武蔵野大学 キャリア開発課長)
●内容
文学部の単科大学であった武蔵野女子大学は、平成10年4月に2つ目となる学部を設置して以来、現在では6学部10学科・専攻を擁する男女共学の総合大学へと変貌を遂げました。
また、平成12年度から開始した「キャリア開発プロジェクト」によって平成15年度は特色GPを、「専任教員によるキャリア教育の実践」によって平成19年度は現代GPを、それぞれ採択され、現在ではキャリア教育の先進大学という評価を受けています。
この間、入試センターで入試・広報の業務を遂行し、キャリア開発課においてキャリア教育や就職支援を展開する業務に関わってまいりました。
そのような立場から、キャリア教育導入の背景と事務職員の関わり、キャリア教育を推進する組織と体制、現在のキャリア教育と今後の方向性についてご報告いたします。
さらに、この間の教職協働のあり方を通して、今後の事務職員の役割について私見をご紹介いたします。
※参加希望の方は研究・研修委員長の前田敏之氏(ルーテル学院大学)まで
事前にメール又はFAXにてお申込ください。
参加費は無料です。
会場の関係もありますので、ご希望される方は12/5(金)までにご連絡下さい。
E-mail: tmaeda(at)luther.ac.jp
FAX: 0422-33-6405
2008年06月10日
関東地区 6月 月例研究会(6/27@桜美林大学)
関東地区 6月 月例研究会(6/27@桜美林大学)
標記の件について、ご案内いたします。
会員以外の方の参加もOKですので、奮ってご参加下さい。
記◆内容
●日時:6月27日(金)19時から20時30分
●場所:桜美林大学 四ツ谷キャンパス
(東京都新宿区四谷1-21-6/四ツ谷駅徒歩3分)
*教室は後日ご連絡致します。
●テーマ:「生き残り戦略を問う?『大学の実力』から垣間見た現状と課題」
●講演者:松本 美奈氏(読売新聞社編集局生活情報部記者)
●内容: 「知らない」「夢がない」という二つのキーワードで、大学の実力の調査・
取材から受けとめた現状と課題をお話ししたいと考えています。
※参加希望の方は研究・研修委員長の前田敏之氏(ルーテル学院大学)まで事前にメール又はFAXにてお申込ください。
参加費は無料です。
会場の関係もありますので、ご希望される方は6/25(水)までにご連絡下さい。
E-mail: tmaeda(at)luther.ac.jp
FAX: 0422-33-6405
2008年03月05日
関東地区 3月 月例研究会(3/25@工学院大学)
関東地区 3月 月例研究会(3/25@工学院大学)
標記の件について下記のとおり、ご案内いたします。
ご確認の程、宜しくお願い致します。
会員以外の方の参加もOKですので、奮ってご参加ください。
記
◆内容
●日時:3月25日(火)19時から
●場所:工学院大学 新宿キャンパス 28階第1会議室
●テーマ:「保険流通とインターネットの関わりにおける成功事例~大学でのパブリシティやネット活用のヒント」
●講演者:古川 徹氏(保険マンモス株式会社 代表取締役)
●内容
小資本会社のベンチャー企業のWEBサイトが、『いかにして月40万ページビューを集められるようになったのか?』
そのノウハウと秘策を公開します!!
インターネット時代は誰でもメディアを創り出し動かせます。
大手競合会社との差別化をどのように図ったのか?
パブリシティ戦略等を駆使して、短期間にいかにして信用を獲得してきたか。
旧態依然とした保険流通の仕組みを、”メーカー主導”から”消費者主導”へ
切り替えていこうという大きなチャレンジ。
その過程はきっと大学経営にも活かせるはず!少しでも参考になるお話ができれば、と考えております。
※参加希望の方は研究・研修委員長の前田敏之氏(ルーテル学院大学)まで事前にメール又はFAXにてお申込ください。
参加費は無料です。
会場の関係もありますので、ご希望される方は3/21(金)までにご連絡下さい。
E-mail: tmaeda(at)luther.ac.jp
FAX: 0422-33-6405
2007年10月10日
関東地区 11月 月例研究会(11/1@工学院大学)
関東地区 11月 月例研究会(11/1@工学院大学)
標記の件について下記のとおりご案内いたします。
会員以外の方の参加もOKですので、奮ってご参加ください。
記
◆内容
●日時:11月1日(木)19時~
●場所:場所:工学院大学 新宿キャンパス 28階第4会議室
●テーマ:「イマドキの高校生の進路選択行動と価値観について」
●講演者:小林 浩 氏(リクルート カレッジマネジメント編集長)
●内容:
リクルートでは数々の高校生調査を実施しています。
今回は、その中から1999年と2007年を比較して進路選択行動がどう変わったか、また、大学全入時代、格差社会といわれるなか、そのような進路選択行動の背景にあるイマドキの高校生の価値観とはどのようなものなのかを定量・定性両面からご報告したいと思います。
※参加希望の方は研究・研修委員長の前田敏之氏(ルーテル学院大学)まで事前にメール又はFAXにてお申込ください。参加費は無料です。
会場の関係もありますので、ご希望される方は10/26(金)までにご連絡下さい。
E-mail: tmaeda(at)luther.ac.jp
FAX: 0422-33-6405
以上