近畿地区研究会ニュースアーカイブ(~2020)

2019年12月08日
2019年度第2回近畿地区研究会開催のご案内(1/11@神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス)

 第2回近畿地区研究会では、2040年に向けた高等教育のグランドデザイン答申において求められている教学マネジメントのうち、特に多様な教育プログラムの編成・実施・評価・改善といった役割を担うカリキュラムコーディネーターに必要な基礎知識や役割、そして教育の質保証におけるその重要性について知見を得る貴重な機会として、下記のとおり研究会を開催したいと考えております。
 なお、講演会終了後は、情報交換会を行う予定です。
 会員・非会員に関わらず、多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

◆開催日
2020年01月11日
◆時間
14時00分~17時00分
◆会場
神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス A号館6階 大会議室
〒650-8586 神戸市中央区港島1-1-3
交通アクセス https://www.kobegakuin.ac.jp/access/portisland.html

◆内容
講 師:
 愛媛大学教育・学生支援機構 教育企画室 
 講師 竹 中 喜 一(たけなか・よしかず) 氏

テーマ:「カリキュラムコーディネーターの役割の検討」

【講師紹介】
 専門は大学職員の能力育成を中心とする高等教育論、教育工学。大阪大学人間科学部卒業後、民間企業勤務を経て、2008年関西大学に専任事務職員として入職し、授業支援、FD、SD、教学IR関連業務等を担当。関西大学在職中に名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士前期課程修了後、大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。愛媛大学教育・学生支援機構特任助教を経て、2019年より現職。著書に『大学業務の実践方法』、『大学のFD Q&A』(ともに分担執筆)等がある。また、日本高等教育開発協会主催「カリキュラムコーディネーター養成研修会」等、大学のカリキュラムに関する研修を担当している。

タイムスケジュール:
 13:30~14:00 受付
 14:00~17:00 講演(グループワークを含む。内容変更の可能性あり)
 17:00~19:00 情報交換会
        レストラン ジョリ・ポー 
        神戸学院大学 ポートイランドキャンパスB号館1階

◆申込み方法
参加ご希望の方は12月23日(月)までに、下記の参加申込フォームよりお申込み下さい。

【入力項目】
 ①大学・機関名
 ②所属・役職名
 ③氏名
 ④しめい(氏名のふりがな)
 ⑤JUAM会員・非会員
 ⑥情報交換会参加・不参加(17時00分~19時00分 ¥5,000円予定)
 ⑦メールアドレス
 ⑧当日の緊急用連絡先(携帯電話番号)
 ⑨当日の緊急用メールアドレス(任意)
 ※当日は①~⑥を記載した参加者名簿を配付いたします。

◆申込み先
【参加申込フォーム】
 URL https://forms.gle/usXoH4Kw4qoTfwMY6

◆その他
〔本研究会に関する連絡・お問い合わせ先〕
 学校法人神戸学院 法人事務局 山木 暢
  TEL.078-974-1551(代表)
  E-mail: yamaki(a)j.kobegakuin.ac.jp
  メールを送信される場合は、メールアドレスの(a)を@に変更して送信ください。

◆主催者
近畿地区研究会
世話人代表 渡部 修(関西大学)
世話人   山木 暢(神戸学院大学)

2019年06月17日
2019年度第1回近畿地区研究会開催のご案内(7/27@関西大学 千里山キャンパス)

 大学行政管理学会では、創立20周年記念事業の一環として「若手海外派遣事業-海外大学調査研修-」を実施しました。計5名の学会員が2018年9月16日から26日までスウェーデンとイギリスを訪問し、現地の大学や大学関連機関で訪問調査を行いました。今回の研修は、メンバー自身で全てを作り上げていくプロジェクトとして、1年の準備期間を経て現地に渡航し、報告書を提出したうえで中間報告に至っております。

 関東地区及び中部・北陸地区においては既に同様の報告会を開催いたしておりますが、各地区研究会及び国際委員会との連携のもとに、今般、近畿地区におきましても下記のとおり本件研修の中間報告会を開催する運びとなりました。

 今年度の定期総会での報告も予定されておりますが、本報告を通して、よりこの派遣研修の内容に触れていただくとともに、大学職員のグローバル化について考えるきっかけとなることを目指しております。

 多くの皆様、特に若手・中堅職員の方々のご参加をお待ち申し上げております。

◆開催日
2019年07月27日
◆時間
15時00分~17時00分
◆会場
関西大学 千里山キャンパス 校友・父母会館3階会議室
     阪急千里線・関大前駅南口から徒歩約5分(下記キャンパスマップ47番の建物)
     http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/mapsenri.html

◆内容
■講 師

 (1)スウェーデンで訪問した大学・機関における取組み -橋本規孝(立命館大学)-
 (2)イギリスで訪問した大学・機関における取組み -高木田翼(東京電機大学)-
 (3)プロジェクトを通して考える大学職員のグローバル化 -森康介(名城大学)-

■タイムスケジュール

 14:30 受付開始
 15:00~17:00 発表・質疑応答
 17:00 終了
 17:30 懇親会(会費:3,500円 会場は参加者の皆様へ別途お知らせします)

◆申込み方法
参加ご希望の方は7月16日(火)までに、下記参加フォームよりお申し込みください。

◆申込み先
【参加申込フォーム】https://forms.gle/Yap48mnK8tH348oFA

【入力項目】
  ①大学・機関名
  ②所属・役職名
  ③氏名
  ④しめい(氏名のふりがな)
  ⑤JUAM会員・非会員
  ⑥情報交換会参加・不参加(17時30分~19時30分予定、4,000円)
  ⑦メールアドレス
  ⑧当日の緊急用連絡先(携帯電話番号)
  ⑨当日の緊急用メールアドレス(任意)
   ※当日は①~⑥を記載した参加者名簿を配付いたします。

◆その他
本研究会に関する連絡・お問い合わせ先
関西大学 渡部 修
電話:06-6368-1471 メール:watanabe(at)jm.kansai-u.ac.jp

◆主催者
近畿地区研究会
世話人代表 渡部 修(関西大学)

2019年01月29日
近畿地区ハイキングと懇親会のご案内(2/24@四天王寺~)

近畿地区研究会では例年、ハイキングと懇親会を有志により企画実施しています。
今回は、「大阪市内の旧熊野街道」をたどって、四天王寺から住吉大社まで歩きます。
四天王寺から住吉大社まではほぼ昔の道をたどることが可能ですので、昔を偲びながらゆっくりと散策できればと思います。
また、夕方から新世界付近で懇親会を予定しています。
本企画は、例年ご家族もご参加の方もいらっしゃるなど皆様の新たな一面が感じられ、友好の輪が広がる企画となっています。
つきましては、下記のとおり開催いたしますので、入学試験等公務ご多用とは存じますが、ご参加いただきますようお願い申し上げます。
なお、少雨決行の予定ですが、万一、荒天によりハイキングを中止する場合でも予約の都合上、懇親会は開催させていただきます。予めご了承ください。

◆開催日
2019年02月24日
◆会場
■集合時間・場所:12時30分 四天王寺 西大門(大阪メトロ 谷町線 四天王寺夕陽丘駅 徒歩5分)
http://www.shitennoji.or.jp/access.html
※四天王寺境内の日本庭園もおすすめです。集合までに各自で散策してください。

◆内容
■コース:(変更することがありますのでご了承ください)
12時30分 四天王寺(参拝)~(熊野街道と周辺を散策)~15時30分頃
住吉大社(参拝、境内散策)~(阪堺電車で移動)~17時頃懇親会(新世界付近、会場未定)~19時頃 解散

■費用(予定):懇親会費用約5,000円 (拝観料などは各自負担)
※懇親会のみ参加の方には、集合場所を改めてご連絡差し上げます。

◆申込み方法
参加ご希望の方は、下記の参加申込フォームより2月15日(金)までにお申込みください。
【入力項目】
メールアドレス
①大学・機関名
②所属・役職名
③氏名
④しめい
⑤JUAM会員・非会員
⑥ハイキング(12時30分)参加・不参加
⑦懇親会(17時頃~)参加・不参加
⑧携帯電話番号
⑨当日の緊急用メールアドレス
⑩その他、備考

◆申込み先
【参加申込フォーム】
https://bit.ly/2RKZzgT

■お問い合わせ
澤田博昭(立命館大学)
mailto:sawada74(at)st.ritsumei.ac.jp

◆主催者
近畿地区研究会
代表  渡部 修 (関西大学)
世話人 澤田 博昭(立命館大学)
世話人 山木 暢 (神戸学院大学)
協 力 浜田 行弘(関西学院大学)
近畿地区有志一同

2018年10月18日
2018年度第3回近畿地区研究会【特別シンポジウム】開催のご案内(12/9@龍谷大学 深草キャンパス)

近畿地区研究会では、国が2040年を想定した高等教育のグランドデザインを検討している状況を踏まえて、特別シンポジウム全国5会場の統一テーマ「大学における将来構想をともに考える」に基づき、「2040年代における大学の役割と使命-そのために今、為すべきこと-」を当研究会のテーマとして掲げ、関西学院大学学長 村田 治(むらた おさむ)先生を講師に、また、首都大学東京理事・学長特任補佐 吉武 博通(よしたけ ひろみち)先生をファシリテーターにお迎えし、下記のとおり特別シンポジウムを開催いたします。

 本シンポジウムでは、第9期中央教育審議会(大学分科会副分科会長・将来構想部会委員)である村田先生のご講演の後に、ファシリテーターである吉武先生との対談を行い、さらには個別大学における将来計画の検討にかかる事例を3校から紹介し、質疑応答も含めて、実践的な立場から、大学の将来計画を捉える機会にいたします。

 本シンポジウムは学会員以外の方もご参加頂けますので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

◆開催日
2018年12月09日
◆時間
13時00分~17時35分 (情報交換会:17時45分~19時15分)
◆会場
龍谷大学 深草キャンパス
      和顔館(わげんかん) 地階 B201教室
      <住所>
      〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
      <交通アクセス>
      http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html
      <キャンパスマップ>
      https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/fukakusa.html

◆内容
■講 師:

 関西学院大学 学長 村田 治 氏
 (第9期中央教育審議会委員(大学分科会副分科会長・将来構想部会委員))

■ファシリテーター:

 首都大学東京 理事 吉武 博通 氏
  (首都大学東京 学長特別補佐・教授)

■パネリスト:

 関西学院大学総合企画部・部長 小野 宏 氏
 学校法人常翔学園経営企画室・室長 松浦 靖 氏
 龍谷大学学長室(企画推進)・次長 岡田 雄介 氏

■テーマ:

 特別シンポジウム全国統一テーマ

 「大学における将来構想をともに考える」

 本シンポジウムテーマ

 『2040年代における大学の役割と使命-そのために今、為すべきこと-』

■開催趣旨:
  現在、高等教育行政の動向として、中央教育審議会の場において、「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン」が議論され、答申として取り纏められようとしています。約20年後の2040年頃の社会構造は大きく変化し、予測不可能な時代になると言われています。
  大学の経営も視界不良な中で展開しなければならず、それぞれの大学は普遍性を保ちながらも、時代の変化に積極的にコミットしていくことが求められ、その役割や位置づけも変化していくと考えられます。
  こうした状況にあって、大学の中長期的な持続可能性を担保し、大学運営(経営)の基盤を支えるものは、「将来計画の策定」と「その実質化」にあると言っても過言ではありません。
  特に中長期計画の策定は、大学の諸業務の中でも、事務職員の立場からコミットできる重要な領域であると同時に、それを実質化させていくためには、教職協働の取り組みと学内構成員の積極的な協力(巻き込み)が不可欠なものであります。そのための工夫やグッドプラクティス、そして2040年代を俯瞰した中長期計画のあり方について、一般参加者とともに共有することを目標に、本シンポジウムを開催いたします。

■タイムスケジュール:
  12:30~13:00 受付
  13:00~13:10 開会挨拶・趣旨説明
  13:10~14:10 第1部<基調講演>(約60分)
  14:10~14:25 休憩(約15分) (※この間に質問を回収)
  14:25~15:25 第2部<対談>(約60分)
  15:25~15:40 休憩(約15分) (※この間に質問を回収)
  15:40~16:40 第3部<事例紹介>3校(約60分)
  16:40~16:55 休憩(約15分) (※この間に質問を回収)
  16:55~17:25 質疑応答(約30分)

  17:25~17:35 総括・クロージング・閉会挨拶(約10分)

 17:45~19:15 情報交換会(約90分)(会費3,000円)

◆申込み方法
■申込方法:

 下記参加申込フォームからお申し込みください。

■申込締切:

 12月5日(水)(定員に達し次第、締め切りますのでご容赦ください)

■参加対象:
 本シンポジウムへの参加は、学会会員・非会員を問わず、興味のある方はどなたでもご参加いただけます。

■参加定員:

 200名

◆申込み先
【参加申込フォーム】
  https://goo.gl/forms/I0Ef3Eo87MkT2BIJ3

【入力項目】
 ①大学・機関名
 ②所属・役職名
 ③氏名
 ④しめい(氏名のふりがな)
 ⑤JUAM会員・非会員
 ⑥情報交換会参加・不参加(17時45分~19時15分予定、¥3,000)
 ⑦メールアドレス
 ⑧当日の緊急用連絡先(携帯電話番号)
 ⑨当日の緊急用メールアドレス(任意)
 ※当日は①~⑥を記載した参加者名簿を配付いたします。

◆その他
■本研究会に関する連絡・お問い合わせ先
 龍谷大学 学長室(企画推進) 岡田 雄介
 TEL:075-645-2264
 E-mail:kikaku(at)ad.ryukoku.ac.jp

◆主催者
近畿地区研究会
世話人代表 渡部  修(関西大学)
世話人   岡田 雄介(龍谷大学)

2018年06月19日
2018年度第2回近畿地区研究会開催のご案内(7/14@龍谷大学 大宮キャンパス)

第2回近畿地区研究会開催のご案内

『近年の文教政策動向及び高等教育の将来像を踏まえ、大学がなすべきこと』

 第2回近畿地区研究会では、文化庁地域文化創生本部事務局長 松坂 浩史(まつざか ひろし)氏を講師にお迎えし、講演会を開催いたします。松坂氏のご講演後は、グループワークを行う予定です。

 なお、対象はJUAM会員及び大学関係者の方々とさせていただきます。

◆開催日
2018年07月14日
◆時間
14時00分~17時00分
◆会場
龍谷大学大宮キャンパス 東黌(とうこう)3階303教室

〒600-8268 京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1

交通アクセス 

http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_omiya.html

◆内容
■講師 :文化庁地域文化創生本部事務局長 松坂 浩史(まつざか ひろし)氏

 早稲田大学を卒業後、外資系コンサルティング会社勤務を経て、1994年に文部省(現文部科学省)入省。文化庁伝統文化課課長補佐、文部科学広報官、馳浩文部科学大臣秘書官、大臣官房参事官などを歴任。平成29年4月文化庁地域文化創生本部の事務局長に就任。現在、茂山七五三社中において大蔵流狂言の稽古中。名古屋大学教育発達科学研究科博士後期課程満期退学。

主な著書は「逐条解説 私立学校法」

■テーマ:『近年の文教政策動向及び高等教育の将来像を踏まえ、大学がなすべきこと』

 高等教育行政の最近の動向として、中央教育審議会の場で議論が行われている「我が国の高等教育に関する将来構想」に注目し、約20年後の2040年頃の社会構造の変化を踏まえ大学が担うべき役割、また高等教育機関の将来像をテーマとして、2018年度第2回近畿地区研究会を開催することといたしました。

 なお、講師には、文部科学省高等教育局での豊富なご経験を踏まえ、文化庁地域文化創生本部事務局長、松坂浩史様を講演者に迎え、講演後には、グループワークを開催し、近畿地区の場においても将来像を踏まえた大学がなすべきことについて参加者の皆様の議論を展開いただく予定です。

■タイムスケジュール:

 13:30~14:00 受付(場所:東黌(とうこう)3階303教室)

 14:00~15:00 講演(約60分)

 15:15~16:45 グループワーク(約90分)

 16:45~17:00 総括・クロージング(約15分)

 17:30~19:30 情報交換会(会費5,000円)

◆申込み方法
■申込方法 :下記参加申込フォームからお申し込みください

■申込締切 :7月7日(土)(定員に達し次第、締め切りますのでご容赦ください)

■参加対象 :対象はJUAM会員及び大学関係者の方々

■参加定員 :60名

◆申込み先
【参加申込フォーム】

https://goo.gl/forms/2sY8BYVtxH3KHTgf1

【入力項目】

①大学・機関名

②所属・役職名

③氏名

④しめい(氏名のふりがな)

⑤JUAM会員・非会員

⑥情報交換会参加・不参加(17時30分~19時30分予定、¥5,000)

⑦メールアドレス

⑧当日の緊急用連絡先(携帯電話番号)

⑨当日の緊急用メールアドレス(任意)

※当日は①~⑥を記載した参加者名簿を配付いたします。

◆その他
■本研究会に関する連絡・お問い合わせ先

 龍谷大学 岡田雄介

 TEL. Tel: 075-645-2264 メールE-mail: yusuke(at)ad.ryukoku.ac.jp

◆主催者
近畿地区研究会
世話人代表 渡部 修(関西大学)
世話人   岡田 雄介(龍谷大学)
      遠藤 美由樹(京都産業大学)

2018年05月17日
2018年度第1回近畿地区研究会開催のご案内(6/16@関西学院大学 大阪梅田キャンパス)

第1回近畿地区研究会では、公益財団法人大学基準協会事務局長 兼 評価研究部長 工藤潤(くどう・じゅん)氏を講師にお迎えし、「第3期認証評価」をテーマに講演会を開催いたします。なお、講演会終了後は、情報交換会を行う予定です。

会員・非会員に関わらず、多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

◆開催日
2018年06月16日
◆時間
15時00分~16時30分
◆会場
関西学院大学 大阪梅田キャンパス10階 1004教室

〒530-0013 大阪市北区茶屋町19-19 アプローズタワー10階

交通アクセス https://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/index.html

◆内容
講 師:

公益財団法人大学基準協会 事務局長 兼 評価研究部長 工藤潤(くどう・じゅん)氏

〔大学基準協会での経歴〕

大学評価・研究部審査・評価系主幹、企画・調査研究系主幹、総務課長、大学評価・研究部長を経て、2012年から現職。

〔その他の活動〕

文部科学省設置計画履行状況等調査委員会専門委員(2005.4~2008.3)、高等教育質保証学会評議員(2010.8~2014.8)を歴任。

現在、NPO法人実務能力認定機構評価・審査委員会委員(2005.4~)、一般財団法人地域公共人材開発機構評議員(2009.4~)、日本私立学校振興・共済事業団私学情報推進会議委員(2012.2~)、桜美林大学非常勤講師(2013.9~)、高等教育質保証学会評議員(2016.8~)。

テーマ:

「第3期認証評価の特質-大学基準協会が求める内部質保証の実質化-」

タイムスケジュール:

14:30~15:00 受付(場所:大阪梅田キャンパス10階 1004教室)

15:00~16:30 講演

17:00~19:00 情報交換会〔近隣店にて 会費4,300円(予定)〕

◆申込み方法
参加ご希望の方は6月8日(金)までに、下記の参加申込フォームよりお申込み下さい。

【入力項目】

①大学・機関名

②所属・役職名

③氏名

④しめい(氏名のふりがな)

⑤JUAM会員・非会員

⑥情報交換会参加・不参加(17時00分~19時00分 ¥4,300予定)

⑦メールアドレス

⑧当日の緊急用連絡先(携帯電話番号)

⑨当日の緊急用メールアドレス(任意)

※当日は①~⑥を記載した参加者名簿を配付いたします。

◆申込み先
【参加申込フォーム】

https://goo.gl/forms/hwbhRsaBLpesbQ103

◆その他
〔本研究会に関する連絡・お問い合わせ先〕

関西大学 総務局 渡部 修

TEL.06-6368-1121(代表)

E-mail: watanabe(a)jm.kansai-u.ac.jp

メールを送信される場合は、メールアドレスの(a)を@に変更して送信ください。

◆主催者
近畿地区研究会
世話人代表 渡部  修(関西大学)
世話人   新谷 陽介(関西学院大学)
      山木  暢(神戸学院大学)

2018年02月15日
2017年度第6回近畿地区研究会開催のご案内(3/17@関西大学 梅田キャンパス)

第6回近畿地区研究会では、『大学職員のための人材育成のヒント』の編著者の一人であります関西大学総務局付参与(株式会社関大パンセ代表取締役)五藤勝三(ごとう・かつみ)氏を講師にお迎えし、「人材育成とSD」をテーマに講演会を開催いたします。なお、講演会終了後は、情報交換会を行う予定です。
会員・非会員に関わらず、多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

◆開催日
2018年03月17日
◆時間
15時00分~17時00分
◆会場
関西大学 梅田キャンパス 701教室
〒530-0014 大阪市北区鶴野町1-5
交通アクセス http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/access.html

◆内容
講 師:
関西大学総務局付参与(株式会社関大パンセ代表取締役) 五藤勝三(ごとう・かつみ)氏
関西大学法学部卒。1977年関西大学入職。1997年人事課長、総務局次長、学生センター次長、2007年学生サービス事務局長、2010年法人本部長(兼)総務局長事務取扱、2012年常任理事・株式会社関大パンセ代表取締役等を経て、2017年4月より現職。大学行政管理学会会員。

テーマ:
「人材育成とSD~関西大学、そしてJUAMの経験から~」

タイムスケジュール:
14:30~15:00 受付(場所:梅田キャンパス7階 701教室)
15:00~17:00 講演(講演時間 1時間45分、質疑応答 15分)
       (梅田キャンパス近隣の会場へ移動 ※会場調整中)
17:30~19:30 情報交換会〔会費5,000円(予定)〕

◆申込み方法
参加ご希望の方は3月5日(月)までに、下記の参加申込フォームよりお申込み下さい。

【入力項目】
①大学・機関名
②所属・役職名
③氏名
④しめい(氏名のふりがな)
⑤JUAM会員・非会員
⑥情報交換会参加・不参加(17時30分~19時30分予定、¥5,000)
⑦メールアドレス
⑧当日の緊急用連絡先(携帯電話番号)
⑨当日の緊急用メールアドレス(任意)
※当日は①~⑥を記載した参加者名簿を配付いたします。

◆申込み先
【参加申込フォーム】
https://goo.gl/forms/te9YEtLHHVsClZ7P2

◆その他
〔本研究会に関する連絡・お問い合わせ先〕
関西大学 総務局 渡部 修
TEL.06-6368-1121(代表)
E-mail: watanabe(a)jm.kansai-u.ac.jp
メールを送信される場合は、メールアドレスの(a)を@に変更して送信ください。

◆主催者
近畿地区研究会
世話人代表 渡部 修(関西大学)
世話人   栗林 知美(大阪府立大学)
      澤田 博昭(立命館大学)

2018年01月29日
近畿地区ハイキングと懇親会のご案内(2/25@伏見稲荷大社)


  

近畿地区では例年、ハイキングと懇親会を有志により企画実施しています。
今回は、外国人に人気の日本の観光スポットランキング1位(トリップアドバイザー調べ)を4年連続で獲得し続けている京都・伏見稲荷大社を起点として、千本鳥居をくぐり稲荷山一ノ峰を登頂(片道約40分)します。
また、9年ぶりに期間限定公開される大社内の重要文化財・御茶屋を観覧。
さらに、京都伏見・月桂冠大蔵記念館(日本酒造りの博物館)の見学ときき酒を体験します。
家族連れでご参加の方もいらっしゃるなど皆様の新たな一面が感じられ、友好の輪が広がる企画となっています。
つきましては、下記のとおり開催いたしますので、入学試験等公務ご多用とは存じますが、ご参加いただきますようお願い申し上げます。
(なお、少雨決行の予定ですが、万一、荒天によりハイキングを中止する場合でも予約の都合上、懇親会は開催させていただきます。予めご了承ください。)

◆開催日
2018年02月25日
◆時間
12時00分
◆会場
■集合時間・場所 12時00分 JR稲荷駅 改札に集合

■コース(変更することがありますのでご了承ください)
12:00JR稲荷駅―伏見稲荷大社&御茶屋―稲荷山・一ノ峰登頂&下山―京阪・伏見稲荷駅―京阪・中書島駅―15:30月桂冠大蔵記念館―17:00懇親会:京都伏見・鳥せい本店(酒蔵:山本本家)―19:00解散

■各種見学料約1,000円、懇親会費用約5,000円、計約6,000円
※懇親会のみ参加の場合は、京都伏見・鳥せい本店に17時集合でお願いします。
http://www.torisei.com/shop/fushimi/

◆申込み方法
参加ご希望の方は、下記の参加申込フォームより2月15日(木)までにお申込みください。
【入力項目】
メールアドレス
①大学・機関名
②所属・役職名
③氏名
④しめい
⑤JUAM会員・非会員
⑥ハイキング(12時~)参加・不参加
⑦懇親会(17時~)参加・不参加
⑧携帯電話番号
⑨当日の緊急用メールアドレス
⑩その他、備考

◆申込み先
【参加申込フォーム】https://goo.gl/forms/9lMl2dtrdfx46UGE2

◆その他
■お問い合わせ
遠藤 美由樹(京都産業大学学生部)
TEL:075-705-1476
e-mail:miyuki(a)star.kyoto-su.ac.jp

◆主催者
近畿地区研究会
代表  渡部 修(関西大学)
世話人 遠藤 美由樹(京都産業大学)
世話人 澤田 博昭(立命館大学)
近畿地区有志一同

 

2017年10月31日
2017年度第5回近畿地区研究会開催のご案内(11/25@近畿大学 東大阪キャンパス)

第5回近畿地区研究会では、近畿大学総務部長 世耕石弘(せこう・いしひろ)氏を講師にお迎えし、講演会を開催いたします。
講演会当日は、話題の新施設・アカデミックシアターの見学会も実施。世耕氏のご講演後は、近畿大学内のラウンジにて情報交換を行う予定です。
なお、対象はJUAM会員及び大学関係者の方々とさせていただきます。

◆開催日
2017年11月25日
◆時間
14時00分~17時00分
◆会場
近畿大学 東大阪キャンパス 3号館5階502教室
〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1
交通アクセス https://goo.gl/bwL5i4
キャンパスマップ https://goo.gl/7sjwnG

◆内容
講 師 :

近畿大学 総務部長 世耕石弘(せこう・いしひろ)氏
奈良県出身。大学を卒業後、1992年近畿日本鉄道株式会社に入社。以降、ホテル事業、海外派遣、広報担当を経て、2007年に近畿大学に奉職。入学センター入試広報課長、同センター事務長を経て、2013年4月より広報部長代理、2015年4月より広報部長、2017年4月より広報部が総務部広報室となり総務部長、現在に至る。

テーマ:

『近大革命 ―知と汗と涙の近大流コミュニケーション戦略―』

近畿大学の広報は戦略的なPR活動とメディア戦略を常に意識しており、「入れ替えなきリーグ戦」の中で、旧態依然とした大学界の常識にとらわれない広報を展開しています。リリース配信本数は年間474本(2016年度)。
紙の願書を廃止した「近大エコ出願」や世界初のクロマグロ完全養殖など、SNSで拡散したくなるようなクリエイティブを投入。今回はこれまでの実例を中心に、近大流のコミュニケーション戦略についてお話しします。

タイムスケジュール:
13:30~14:00 受付(場所:3号館5階502教室)
14:00~15:00 アカデミックシアター見学(20名×3グループで見学実施)
       ※1グループ見学時間 約45分
15:00~17:00 講演(講演時間 1時間45分、質疑応答 15分)
       (3号館3階教職員ラウンジへ移動)
17:30~19:30 情報交換会(会費5,000円)

◆申込み方法
参加対象 :対象はJUAM会員及び大学関係者の方々
参加定員 :60名

参加ご希望の方は11月16日(木)までに、下記の参加申込フォームよりお申込み下さい。(定員に達し次第、締め切りますのでご容赦ください)

【入力項目】
①大学・機関名
②所属・役職名
③氏名
④しめい(氏名のふりがな)
⑤JUAM会員・非会員
⑥アカデミックシアター見学への参加(14時~15時)
⑦情報交換会参加・不参加(17時30分~19時30分予定、¥5,000)
⑧メールアドレス
⑨当日の緊急用連絡先(携帯電話番号)
⑩当日の緊急用メールアドレス(任意)
※当日は①~⑦を記載した参加者名簿を配付いたします。

◆申込み先
【参加申込フォーム】
https://goo.gl/nWdiSF

◆その他
〔本研究会に関する連絡・お問い合わせ先〕
近畿大学 創立100周年記念事務局 畑下 明宣
TEL.06-4307-3112 
E-mail: akinobu.hatashita(a)itp.kindai.ac.jp
メールを送信される場合は、メールアドレスの(a)を@に変更して送信ください。

◆主催者
近畿地区研究会
世話人代表 渡部 修(関西大学)
世話人   畑下 明宣(近畿大学)
      松風 直子(武庫川女子大学)

2017年10月16日
2017年度第4回近畿地区研究会開催のご案内(10/28@立命館大学 朱雀キャンパス)

「高等教育のこれからを考える」

 近畿地区研究会では、首都圏にある大学との情報格差を埋めることを目的として、文部科学省から講師を毎年お迎えし、高等教育行政の最新の動向についての研究会を開催することを活動方針の一つとしています。

 最近の高等教育行政に係る動向の特徴として、東京23区内での私立大学の定員増の抑制や高等教育の無償化の検討など、必ずしも従来の政策の延長線上にあるとは言えない政策が突如提案され、時としてこれまでにないスピード感をもって実現に移されていくことがあげられます。

 そこで、今回の研究会では文部科学省高等教育局 大学振興課専門官(併)法規係長 塚田淳 氏を講師にお迎えすることになりました。

 第1部では、専門職大学に関する最新情報や3月に中教審に諮問された「我が国の高等教育に関する将来構想について」の議論の状況、「地方大学の振興及び若者雇用等に関する有識者会議」における議論の内容と文部科学省としての対応、私学助成の配分方式見直しの検討など、高等教育行政の最新動向についてお話しいただきます。

 第2部では、第1部で講演いただいた内容をもとに、“高等教育のこれから”についてグループに分かれて話し合います。
 会員・非会員に関わらず、多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

◆開催日
2017年10月28日
◆時間
14時00分~17時00分
◆会場
立命館大学朱雀キャンパス 1階多目的ホール

京都市中京区西ノ京朱雀町1

交通アクセス: http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/suzaku/

◆内容
第1部講演「高等教育行政の最新動向について』(仮題)
講師:文部科学省高等教育局 大学振興課専門官(併)法規係長 塚田淳 氏

第2部 グループワーク(以下予定)
※研究会終了後、情報交換会を開催いたします。(会費4,000円程度を予定)

◆申込み方法
参加ご希望の方は10月20日(金)までに、下記の参加申込フォームよりお申込み下さい。

【入力項目】
①氏名(ふりがな)
②大学・機関名
③所属・役職名
④JUAM会員・非会員
⑤情報交換会参加・不参加
⑥メールアドレス
⑦当日の緊急用連絡先(電話番号・メールアドレス)

※当日は①~⑤を記載した参加者名簿を配付いたします。

◆申込み先
(参加申込フォーム)
https://goo.gl/ctLn9F

◆その他
・本研究会に関する連絡・お問い合わせ先
 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
  生命科学部事務室
   澤田 博昭(さわだ ひろあき)
   E-mail sawada74(at)st.ritsumei.ac.jp
   TEL:077-561-5021(ext.515-3030)

◆主催者
世話人代表 渡部 修(関西大学)
世話人    澤田 博昭(立命館大学)
世話人    山木 暢(神戸学院大学)

2017年07月03日
2017年度第3回近畿地区研究会(7/29@甲南大学)と近畿地区親睦会開催のご案内

【研究会】
「AUA年次総会・研究集会に参加して」

2017年4月にマンチェスター大学で開催された、AUA(Association of University Administrators -英国大学行政管理学会-)年次総会の参加報告を行うとともに、2010年以降の大学の授業料増額に始まり、現在、EU離脱問題(Brexit)という大きな問題に直面しているイギリスの高等教育の現状について報告を行います。

あわせて、大学行政管理学会AUA年次総会派遣制度、および、JUAM創立20周年記念事業として実施する「若手海外派遣事業-海外大学調査研修-」参加者募集についての説明も行う予定です。

また、希望者の方には研究会開始前に、会場である甲南大学のグローバルゾーン見学も実施します。会員・非会員に関わらず、多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

【親睦会】

2015年9月より第11期近畿地区役員により研究会を運営してまいりましたが、2017年9月2日の第21回定期総会(於:西南学院大学)における役員改選に伴い近畿地区研究会の世話人も交代となります。

つきましては、2017年度第3回近畿地区研究会終了後に、2年間の感謝と次期役員(就任予定者)の紹介を兼ねて親睦会を開催したいと思います。時間の都合により、研究会に参加できない方におかれましても親睦会にご参加いただければ幸甚に存じます。

◆開催日
2017年07月29日
◆時間
【研究会】15時00分~17時00分、【親睦会】17時30分~19時30分
◆会場
【研究会】

甲南大学 岡本キャンパス 2号館1階 グローバルゾーン

    ☆受付時間

    ・グローバルゾーン見学をご希望の方:14:00~14:30に会場へお越しください。

    ・研究会からご参加いただく方   :14:30~15:00に会場へお越しください。

    神戸市東灘区岡本8-9-1

    (JR神戸線摂津本山駅から徒歩12分 / 阪急神戸線岡本駅から徒歩10分)

    http://www.konan-u.ac.jp/access/ 

【親睦会】

Masterpiece Organic Cafe&Bar

https://www.hotpepper.jp/strJ001169172/

会 費: 5,000円

◆内容
【研究会】
1.2017年度AUA年次総会・研究集会参加報告

2.大学行政管理学会AUA年次総会派遣制度およびJUAM創立20周年記念事業「若手海外派遣事業-海外大学調査研修-」参加者募集についての説明、ほか

    講師:甲南大学   国際交流センター 次長               美馬 久美子

          大阪府立大学 国際・地域連携課 国際交流G総括主査 栗林 知美

【親睦会】

次期役員紹介ほか

◆申込み方法
参加ご希望の方は、下記の参加申込フォームより7月21(金)までにお申込み下さい。

(入力項目)

 ①氏名(ふりがな)

 ②大学・機関名

 ③所属・役職名

 ④JUAM会員・非会員

 ⑤研究会 参加・不参加

 ⑥親睦会 参加・不参加

 ⑦メールアドレス

 ⑧当日の緊急用連絡先(電話番号・メールアドレス)

 ※当日は、①~⑥を記載した参加者名簿を配布いたします。

◆申込み先
 (参加申込フォーム)

https://goo.gl/forms/zU7lqVhZLdxJaPpB3

◆その他
本研究会に関する連絡・お問い合わせ先

 大阪府立大学 国際・地域連携課 栗林知美

 ℡.072-254-9962 E-mail: t.kuribayashi(a)ao.osakafu-u.ac.jp

 ※E-mailでお問い合わせの際は、(a) を@に変換してからお送りください

◆主催者
近畿地区研究会
 世話人代表 住  智明(神戸学院大学)
 世話人   美馬久美子(甲南大学)
 世話人   栗林 知美(大阪府立大学)

2017年06月06日
2017年度第2回近畿地区研究会開催のご案内(7/8@龍谷大学 深草キャンパス)

「法人合併について考える」

2018年から再び始まる18歳人口の減少期を迎え、より充実した教育研究環境実現のため、あるいは、大学や中高の生き残りをかけて法人合併を検討する学校法人が増えてくることが予想されます。しかし、法人合併には、建学の精神や設置母体の違いだけでなく、長年培われてきた組織風土や伝統、法制度上の制約、諸規程の整合など、解決しなければならない様々な課題の発生が予想されます。そこで、今回の研究会では、すでに法人合併を経験された3つの大学法人から講師をお迎えし、法人合併について考える機会としたいと思います。

◆開催日
2017年07月08日
◆時間
14時00分~17時00分
◆会場
龍谷大学深草キャンパス 和顔館地下1階 B103教室

 京都市伏見区深草塚本町67

(京阪深草駅、JR稲荷駅、地下鉄くいなばし駅)

http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html

◆内容
内容:

 第一部 講演:「法人合併の理想と現実 ~伝統と法制度のなかで~」

     講師:学校法人関西学院 法人課長 浜田行弘氏

 第二部 ・法人合併に関する事例報告(学校法人龍谷大学)

       講師:龍谷大学 学長室次長 花崎正順氏

     ・法人合併に関する事例報告(学校法人関西大学)

       講師:関西大学 総務局次長 渡部 修氏

     ・時間が許せばグループディスカッションを行う予定です

 ※研究会終了後、情報交換会を開催いたします。(会費5,000円程度)

◆申込み方法
参加ご希望の方は、6月30日(金)までに、下記の参加申込フォームよりお申込み下さい。

(入力項目)

 ①氏名(ふりがな)

 ②大学・機関名

 ③所属・役職名

 ④JUAM会員・非会員

 ⑤情報交換会参加・不参加

 ⑥メールアドレス

 ⑦当日の緊急用連絡先(電話番号・メールアドレス)

 ※当日は、①~⑤を記載した参加者名簿を配布いたします。

◆申込み先

 (参加申込フォーム)

https://goo.gl/forms/aDRCeVE5iVXW0Dyf2

◆その他
・本研究会に関する連絡・お問い合わせ先

 龍谷大学 農学部教務課長 津秋 博之

 ℡.077-599-5601 E-mail:tsuaki(a)ad.ryukoku.ac.jp 

◆主催者
 世話人代表 住  智明(神戸学院大学)
 世話人   新谷 陽介(関西学院大学)
 世話人   津秋 博之(龍谷大学)

2017年05月11日
2017年度第1回近畿地区研究会のご案内(6/10@神戸学院大学ポートアイランドキャンパス)

大学は、企業家の目からどのように映るのか。その経営は?スタッフの人材育成(SD)は?広報戦略は?
 今回は、TV番組やPR動画の制作を手掛け、教育に関連した仕事も担う株式会社P-Cube代表取締役・池田由利子氏から、これまでの幅広い経験をもとに講演していただきます。高等教育に対する期待や思いを語っていただき、これまでの研究会とは一味異なった新たな視野を得る機会を持ちたいと思います。

 会員・非会員に関わらず、多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

◆開催日
2017年06月10日
◆時間
14時00分~17時00分
◆会場
神戸学院大学ポートアイランドキャンパス A号館6階大会議室

   【交通アクセス】https://www.kobegakuin.ac.jp/access/portisland.html

   【キャンパスマップ】https://www.kobegakuin.ac.jp/information/outline/cumpus_map.html#portisland

◆内容
講演「企業家から見た大学の経営・人材育成・広報戦略」+グループワーク

※研究会終了後、会場校内のレストラン「ジョリポー」で情報交換会を予定しております。

 (開始 17時30分~、料理 5,000円<飲み放題・税込>)

  レストランジョリポー(かもめプラン)

  http://www.portopia.co.jp/restaurant/joliport.html

■講師略歴

池田 由利子(いけだ・ゆりこ)

 兵庫県神戸市出身。兵庫県立姫路短期大学経営情報学科卒業。1986年リクルート入社、1989年退職。1996年 株式会社P-Cube設立、代表取締役。

 主に日本のテレビ局のバラエティー番組、ドキュメンタリー番組など、様々なジャンルの番組を手掛け(おはよう朝日です (ABC)、NEWSゆう+ (ABC) 等)、中国語、英語を使った短編VTRをユーチューブや、ヨーク(中国の動画サイト)を使って、関西や中国地方各自治体の観光PR動画を世界に発信。大学をはじめとした教育機関の研究・PR動画をはじめ、企業のPR動画(パナソニックVP、京セラVP、新関西国際空港イベントCG等)も得意とする。近年はカンボジアにも進出。カンボジア教育番組「BooBooPee」をプロデュースし、毎週放映。カンボジアの子ども達から好評を博している。

 座右の銘は「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」「情熱が人間を熱くする」。

◆申込み方法
参加ご希望の方は6月2日(金)までに下記申込フォームよりお申込みください。

なお、収容人数の都合上、申込者数が50名を超えた場合は上記期間内でも

キャンセル待ちとさせていただきますので、予めご了承ください。

【入力項目】

①大学・機関名

②所属・役職名

③氏名

④氏名ふりがな

⑤JUAM会員・非会員

⑥情報交換会参加・不参加

⑦メールアドレス

⑧当日の緊急用連絡先(携帯電話番号)

⑨その他、備考

※当日は①~④、⑥に入力いただいた情報は、参加者名簿に記載し、配付致します。

◆申込み先
http://goo.gl/G7fvoQ

◆その他
■本研究会に関する連絡・お問い合わせ先

 関西学院大学文学部事務室 新谷 陽介(しんたに・ようすけ)

  E-mail:yosuke.shintani(a)kwansei.ac.jp

  TEL:0798-54-6201

  ※E-mailでお問い合わせの際は、(a) を@に変換してからお送りください。

◆主催者
近畿地区研究会
 世話人代表 住  智明(神戸学院大学)
 世話人   栗林 知美(大阪府立大学)
 世話人   新谷 陽介(関西学院大学)

2017年01月27日
2016年度第6回近畿地区研究会、財務問題研究会(第22回)合同研究会開催のご案内(3/4@龍谷大学大阪梅田キャンパス)

近年、学校法人を取り巻く環境は厳しさを増しています。少子高齢化に伴う学校間競争の激化や定員厳格化は、独立採算を求められる学校法人にとって財政基盤に重要な影響を与えていると言え、これに対処するため収入源の多様化や学部や設置学校の再構築等、中長期的な視点から抜本的な経営改革を考えられる学校法人が増えています。

 研究会では、建学の精神を習得した人財の輩出をし、イノベーションの拠点としての教育研究機能を最大限に発揮できる環境を永続的に達成できるよう、具体的な中長期財務モデルを提示しつつ、皆様と検証したいと考えます。

 経営戦略部門の関係者だけでなく、広く参加者を募りますので、ご興味のある方は、是非ご参加下さい。

 この研究会は、会員以外の方もご参加いただけます。研究会終了後、情報交換会を開催いたしますので、こちらにも是非ご参加下さい。(講演者も出席される予定です。)

◆開催日
2017年03月04日
◆時間
14時00分~17時00分(13時30分 受付開始)
◆会場
龍谷大学 大阪梅田キャンパス

 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウェスト オフィスタワー14階

アクセス: http://www.ryukoku.ac.jp/osaka_office/access/index.html

◆内容
第1部 講演「経営改革モデル~中長期経営計画を用いたマネジメントと管理会計の活用~」

講師:濱口 慎介氏(公認会計士)

    (新日本有限責任監査法人 教育セクター室 室長)

    小野寺 勝氏(公認会計士)

    (新日本有限責任監査法人 教育セクター室 副室長)

 質疑応答

第2部 グループワーク「中長期計画を策定と計画を実行していく上での課題と解決策について」

※研究会終了後、情報交換会を開催いたします。

(会費5,000円を予定)

◆申込み方法
参加ご希望の方は、下記の参加申込フォームより2月24日(金)までにお申込み下さい。

なお、収容人数の都合上、申込者が70名を超えた場合は、上記期間内でもキャンセル待ちとさせていただきますので、予めご了承ください。

【入力項目】

   ①氏名(ふりがな)

   ②大学・機関名

   ③所属・役職名

   ④JUAM会員・非会員

   ⑤情報交換会参加・不参加

   ⑥メールアドレス

   ⑦当日の緊急用連絡先(電話番号・メールアドレス)

  ※当日は①~⑤を記載した参加者名簿を配布いたします。

◆申込み先
【参加申込フォーム】https://goo.gl/forms/zmtFtPlSJ0ENFDVW2

◆その他
・本研究会に関する連絡・お問い合わせ先

  神戸学院大学

   広報部長 住 智明

 e-mail: csumi(a)j.kobegakuin.ac.jp

  Tel: 078-974-0152(直)

◆主催者
近畿地区研究会
 世話人代表 住  智明(神戸学院大学)
 世話人   關戸 智好(近畿大学)
 世話人   津秋 博之(龍谷大学)
財務問題研究会
 世話人代表 垣尾 和彦(学校法人 享栄学園)
 世話人   藤田 武夫(大手前大学)
 世話人   河口 浩 (甲南大学)

2017年01月24日
近畿地区ハイキングと懇親会のご案内(2/26@JR福知山線廃線敷)

近畿地区では、例年ハイキングと懇親会を、有志により企画実施しています。今回は、JR福知山線廃線敷(生瀬〜武田尾)を歩きます。以前は立ち入り制限がありましたが、安全対策工事により、今までは舗装されていなかった道も通りやすく改善され、トイレや案内板等も設置されました。トンネル内はこれまでどおり照明がありませんので懐中電灯などをご用意ください。

このハイキング企画は、皆様の新たな一面が感じられ、友好の輪が広がると自負しております。

つきましては、下記のとおり開催いたしますので、入学試験等公務ご多忙中とは存じますが、ご参加いただきますよう、お願い申し上げます。

(なお、少雨決行の予定ですが、万一、荒天によりハイキングを中止する場合でも予約の都合上、懇親会は開催させていただきます。予めご了承ください。)

◆開催日
2017年02月26日
◆時間
12時00分集合
◆会場
JR福知山線 生瀬駅 改札に集合

*生瀬駅では、乗り越し精算に時間がかかるおそれがありますので、ICカードを使用するか、生瀬駅までの切符を購入して乗車してください。

◆内容
■コース

JR生瀬駅 ― JR福知山線廃線敷 ― 名塩川橋梁 ― 姥ケ懐川橋梁 ―  北山隧道 ― 北山第2隧道 ― 清滝尾隧道 ― 第2武庫川橋梁 ― 長尾山第1隧道 ― JR武田尾駅 ― JR伊丹 ― 白雪 ブルワリービレッジ長寿蔵 16:00(懇親会) ― 18:00解散

 *時間の余裕があれば武田尾温泉の無料足湯に寄ります。

■懇親会費用  約5,000円

※懇親会のみ参加の場合は、白雪 ブルワリービレッジ長寿蔵に午後4:00集合でお願いします。

https://r.gnavi.co.jp/ka3t801/map/

◆申込み方法
参加ご希望の方は、下記の参加申込フォームより2月17日(金)までにお申込みください。

【入力項目】

①氏名(ふりがな)

②大学・機関名

③所属・役職名

④JUAM会員・非会員

⑤ハイキング&懇親会参加・不参加

⑥メールアドレス

⑧当日の緊急用連絡先(電話番号・メールアドレス)

◆申込み先
【参加申込フォーム】https://goo.gl/forms/ASi05eHq4Fx8jbgu2

◆その他
■お問い合わせ

甲南大学 国際交流センター次長 美馬 久美子

Tel. 078-452-1641(直)

e-mail kumi(a)adm.konan-u.ac.jp

◆主催者
近畿地区研究会
代表    住  智明(神戸学院大学)
世話人   美馬 久美子(甲南大学)
近畿地区有志一同

2016年11月11日
2016年度第5回近畿地区研究会開催のご案内(12/17@関西大学 千里山キャンパス)

~山﨑その氏 第9回孫福賞受賞記念~

「大学職員の仕事に必要なコミュニケーション」

-シリーズ「SDを考える」第4回-

2017年4月からのSD義務化を受けて、近畿地区研究会では、今年度シリーズでSDに関する研究会を開催してまいりました。今回はその最終回となり、今年9月10日に開催された大学行政管理学会第20回定期総会において、第9回孫福賞を受賞されました京都外国語大学の山崎その氏を講師にお迎えして、講演とワークショップを開催いたします。

大学職員として業務を遂行する上で、多くの方が意思決定や合意形成に悩んだ経験をお持ちではないかと思います。今回は、「大学職員の仕事に必要なコミュニケーション」がテーマで、そのような経験をお持ちの方にぜひご参加いただきたいと考えております。

また、希望者の方には研究会開始前に、会場である関西大学のコモンズ見学を実施します。

会員・非会員に関わらず、多くの皆様の参加をお待ちしております。

◆開催日
2016年12月17日
◆時間
14時00分~17時00分
◆会場
関西大学千里山キャンパス 総合図書館 1階 第1会議室

    大阪府吹田市山手町3丁目3番35号

   アクセス:http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/access.html#senri

   キャンパスマップ(会場はマップの8番です):http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/mapsenri.html

◆内容
第一部 講演:「大学職員の仕事に必要なコミュニケーション」

    講師:京都外国語大学 総合企画室次長 山﨑その 氏

第二部 グループワーク:「質の高い合意形成方法-なぜ、この決定なのか理由を説明しよう-」

※研究会終了後、情報交換会を開催いたします。(会費4,000円)

◆申込み方法
参加ご希望の方は、下記の参加申込フォームより12月9日(金)までにお申込み下さい。

(入力項目)

 ①氏名(ふりがな)

 ②大学・機関名

 ③所属・役職名

 ④JUAM会員・非会員

 ⑤コモンズ見学参加・不参加

 ⑥懇親会参加・不参加

 ⑦メールアドレス

 ⑧当日の緊急用連絡先(電話番号・メールアドレス)

 ※当日は、①~④・⑥を記載した参加者名簿を配布いたします。

◆申込み先
(参加申込フォーム)https://goo.gl/forms/Cnyahd0ZqH2VYu853

◆その他
・本研究会に関する連絡・お問い合わせ先

  神戸学院大学

   広報部長 住 智明

 e-mail: csumi(a)j.kobegakuin.ac.jp

  Tel: 078-974-0152(直)

◆主催者
近畿地区研究会
 世話人代表 住  智明(神戸学院大学)
 世話人   渡部 修(関西大学)
 世話人   澤田 博昭(立命館大学)

2016年09月16日
2016年度第4回近畿地区研究会開催のご案内(10/23@龍谷大学大阪梅田キャンパス)

 今後の日本社会全体が不透明にある中にあって、18歳人口が漸減する影響を直接受ける大学の将来は、一層不透明感の中にあります。「大学の未来はどうなるのか」「その中で大学職員は、どう変革していかなければならないのか」が喫緊の課題として議論されてきております。
 そこで、近畿地区研究会では、前回よりシリーズでSDをテーマに研究会を開催しており、今回は、第3回目として、今後の大学職員の在り方について、ご講演や多数の著作もお書きになられている大正大学 理事長特別補佐・質保証推進室長 上杉 道世様にご講演をいただき、皆様方とこのテーマで考えてみたいと思います。
 会員・非会員に関わらず、多くの皆様の御参加をお待ちしております。

◆開催日
2016年10月23日
◆時間
13:30~16:30
◆会場
会場:龍谷大学大阪梅田キャンパス
    大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウェスト
                 オフィスタワー14階
アクセス: http://www.ryukoku.ac.jp/osaka_office/access/index.html
◆内容
第一部 講演:「大学職員の近未来 高度化・多様化する職員とSD」(仮題)
     講師: 大正大学 理事長特別補佐・質保証推進室長
         上杉 道世氏
第二部 グループワーク(以下予定)
     ・高度化・多様化する職員について
 ※研究会終了後、情報交換会を開催いたします。(会費5,000円程度)
◆申込み方法
参加ご希望の方は、下記の参加申込フォームにより10月14日(金)までにお申込み下さい。
なお、収容人数の都合上、申込者数が70名を超えた場合は、上記期間内でもキャンセル待ちとさせていただきますので、予めご了承下さい。
 
(入力項目)
 ①氏名(ふりがな)
 ②大学・機関名
 ③所属・役職名
 ④JUAM会員・非会員
 ⑤懇親会参加・不参加
 ⑥メールアドレス
 ⑦当日の緊急用連絡先(電話番号・メールアドレス)

 ※当日は、①~⑤を記載した参加者名簿を配布いたします。
◆申込み先
【参加申込フォーム】https://goo.gl/forms/b50o65t8tjFz1H2i1
◆その他
・本研究会に関する連絡・お問い合わせ先
  近畿大学 財務部 関戸 智好(せきど ともよし)
  TEL.06-4307-3019
E-mail tomoyoshi.sekido(a)itp.kindai.ac.jp
※E-mailでお問い合わせの際は、(a) を@に変換してからお送りください。

2016年06月23日
2016年度第3回近畿地区研究会開催のご案内(7/23@京都産業大学)

第3回近畿地区研究会開催のご案内
大学運営の一層の改善・充実のための“専門的職員の配置、SD、事務組織の見直し”について
-シリーズ「SDを考える」第2回-

 昨年6月に「大学運営の一層の改善・充実のための方策について」が公表され、今年3月31日には“スタッフ・ディベロップメント(SD)に関する省令改正”により、大学設置基準等が改正され、平成29年4月1日からSDが義務化されることになりました。
 そこで、近畿地区研究会では3・4回のシリーズでSDをテーマに研究会を開催することにいたしました。今回はその第2回目で、文部科学省より講師をお迎えし、みなさんと共に今後のSDの進め方や事務組織のあり方について考えてみたいと思います。(内容は1回ごとに完結しますので、第1回に参加されていない方もぜひご参加ください。)
 また、希望者の方には研究会開始前に、会場である京都産業大学のコモンズ見学も実施します。
会員・非会員に関わらず、多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

◆開催日
2016年07月23日
◆時間
14:00~17:00
◆会場
京都産業大学 サギタリウス館2階S201教室
 京都市北区上賀茂本山
アクセス http://www.kyoto-su.ac.jp/access.html
キャンパスマップ http://www.kyoto-su.ac.jp/facilities/cam_map.html
本学HP http://www.kyoto-su.ac.jp/
 ☆受付時間
  ・コモンズ見学をご希望の方:12:40~13:00に会場へお越しください。
  ・研究会からご参加いただく方:13:30~14:00に会場へお越しください。
◆内容
第1部 講演「大学運営の一層の改善・充実のための“専門的職員の配置、SD、事務組織の見直し”について』(仮題)
        講師:文部科学省高等教育局大学振興課 課長補佐 石川仙太郎氏
第2部 グループワーク(以下予定)
 ・SDの実施状況と課題について
 ・専門的職員の配置について
 ・学長のリーダーシップを支えていくための事務組織のあり方について
※研究会終了後、情報交換会を開催いたします。(会費4,000円程度を予定)
◆申込み方法
参加ご希望の方は下記の参加申込フォームより7月15日(金)までにお申込みください。
なお、収容人数の都合上、申込者数が48名を超えた場合は上記期間内でもキャンセル待ちとさせていただきますので、予めご了承ください。
【入力項目】
 ①氏名(ふりがな)
 ②大学・機関名
 ③所属・役職名
 ④JUAM会員・非会員
 ⑤キャンパス見学参加・不参加
 ⑥情報交換会参加・不参加
 ⑦メールアドレス
 ⑧当日の緊急用連絡先(電話番号・メールアドレス)
※当日は①~④・⑥を記載した参加者名簿を配付いたします。
◆申込み先
【参加申込フォーム】http://goo.gl/forms/zCBoZ6ViIvLBgrIk2
◆その他
本研究会に関する連絡・お問い合わせ
神戸学院大学 広報部 住 智明
℡.078-974-0152 E-mail:csumi(a)j.kobegakuin.ac.jp 
※E-mailでお問い合わせの際は、(a) を@に変換してからお送りください。

◆主催者
近畿地区研究会
世話人代表 住 智明(神戸学院大学)
世話人   林 秀美(京都産業大学)
      栗林知美(大阪府立大学)

2016年06月08日
2016年度第2回近畿地区研究会開催のご案内(7/9@龍谷大学 深草キャンパス)

大学事務職員の役割の変化と事務職員(組織)に求められる能力を考える
-シリーズ「SDを考える」第1回-

 現在の大学はユニバーサル化、グローバル化等の社会的変化に応じた組織変化が求められているように感じています。
 SDの実施や専門的職員の配置、学長のリーダーシップを支える事務組織として事務職員の役割も変化・高度化が求められています。
 「がんばる」時間とエネルギーを「考える」ことに振り向ける必要があるのではないかと考え下記のとおり同志社大学政策学部 太田肇教授を講師に迎え、みなさんと共に考える時間を持ちたいと思い研究会を企画いたしました。
 また、今回は研究会開始前に、会場である龍谷大学のキャンパス見学も実施します。
 会員・非会員に関わらず、多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

◆開催日
2016年07月09日
◆時間
14:00~17:00
◆会場
龍谷大学 深草キャンパス 和顔館B203教室
 京都市伏見区深草塚本町67
(京阪深草駅、JR稲荷駅、地下鉄くいなばし駅)
http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html
 ☆受付時間
  ・キャンパス見学をご希望の方:12:30~13:00に会場へお越しください。
  ・研究会からご参加いただく方:13:30~14:00に会場へお越しください。
◆内容
1.講演「職員の意欲と能力を引き出すマネジメント」
   同志社大学政策学部 太田 肇 教授
2.グループディスカッション
  「講演を聞いた上で議論」
3.質疑応答等
※研究会終了後、情報交換会を開催いたします。(会費5,000円程度を予定)
◆申込み方法
参加ご希望の方は下記申し込みフォームより7月1日(金)までにお申込みください。
なお、収容人数の都合上、申込者数が100名を超えた場合は上記期間内でも
キャンセル待ちとさせていただきますので、予めご了承ください。
【入力項目】
①氏名(ふりがな)
②大学・機関名
③所属・役職名
④JUAM会員・非会員
⑤キャンパス見学参加・不参加
⑥情報交換会参加・不参加
⑦メールアドレス
⑧当日の緊急用連絡先(電話番号・メールアドレス)
※当日は①~④・⑥を記載した参加者名簿を配付いたします。
◆申込み先
【参加申込フォーム】http://goo.gl/forms/hddghKamxruburm22
◆その他
龍谷大学 農学部教務課 津秋 博之
℡.077-599-5601 E-mail:tsuaki(a)ad.ryukoku.ac.jp
※E-mailでお問い合わせの際は、(a) を@に変換してからお送りください。

◆主催者
近畿地区研究会
世話人代表 住 智明 (神戸学院大学)
世話人   津秋 博之(龍谷大学)
      渡部 修 (関西大学)

2016年04月27日
2016年度 近畿地区研究会・大学改革研究会 合同企画のご案内(5/28@神戸学院大学ポートアイランドキャンパス)

「これからの大学に必要な広報戦略とは?-情報発信の重要性とポイント-」

 大学の広報戦略は、大学が今後生き残る為にも重要な意味を持ちます。
 自大学の強みを認識し、それを如何に社会(市場)に伝えるかに、大学の今後が左右されると言っても過言ではありません。
 そこで今回は、高大接続・大学広報戦略がご専門の倉部 史記 氏(NPO法人NEWVERY 理事、高大接続事業部ディレクター)を講師にお迎えし、皆さまと共に広報戦略の重要性を考える時間を持ちたいと思い研究会を企画致しました。
 会員・非会員に関わらず、多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
☆今回は研究会開始前に、会場である神戸学院大学ポートアイランドキャンパスの見学ツアーも実施します。

◆開催日
2016年05月28日
◆時間
14:00~17:00
◆会場
神戸学院大学ポートアイランドキャンパス A号館6階大会議室
☆受付時間
・キャンパス見学をご希望の方:12:30~13:00に会場へお越しください。
・研究会からご参加いただく方:13:30~14:00に会場へお越しください。
【交通アクセス】https://www.kobegakuin.ac.jp/access/portisland.html
【キャンパスマップ】https://www.kobegakuin.ac.jp/information/outline/cumpus_map.html#portisland
◆内容
内容:講演+グループワーク
   「これからの大学に必要な広報戦略とは?-情報発信の重要性とポイント-」
講師:NPO法人NEWVERY 理事、高大接続事業部ディレクター
    倉部 史記 氏

※研究会終了後、会場校内のレストラン「ジョリポー」で情報交換会を予定しております。
 (開始 17時30分~、料理 5,000円<飲み放題・税込>)
  レストランジョリポー(かもめプラン)
http://www.portopia.co.jp/restaurant/joliport.html
◆申込み方法
参加ご希望の方は5月20日(金)までに下記申込フォームよりお申込みください。
なお、収容人数の都合上、申込者数が50名を超えた場合は上記期間内でも
キャンセル待ちとさせていただきますので、予めご了承ください。

【入力項目】
①大学・機関名
②所属・役職名
③氏名(ふりがな)
④JUAM会員・非会員
⑤キャンパス見学の参加・不参加
⑥情報交換会参加・不参加
⑦メールアドレス
⑧大学改革研究会 研究会案内MLの配信希望について
⑨当日の緊急用連絡先(携帯電話番号)

※当日は①~③、⑥に入力いただいた情報は、参加者名簿に記載し、配付致します。
◆申込み先
【参加申込フォーム】
http://goo.gl/forms/l2MlFI6qyR
◆その他
■本研究会に関する連絡・お問い合わせ先
 帝塚山大学教学支援課 東芝 青児
  E-mail:s-toshiba(a)jimu.tezukayama-u.ac.jp
※E-mailでお問い合わせの際は、(a) を@に変換してからお送りください。

◆主催者
近畿地区研究会
 世話人代表 住  智明(神戸学院大学)
 世話人   新谷 陽介(関西学院大学)
 世話人   東芝 青児(帝塚山大学)
大学改革研究会
 代表    山咲 博昭(関西大学)
 副代表   松田 優一(関西大学)
 副代表   森川 一揮(関西福祉科学大学)

2016年03月01日
2015年度第7回近畿地区研究会開催のご案内(3/26@甲南大学西宮キャンパス)

「こんな国際交流、こんな留学交流〜国際交流でのこれまでの出来事をめぐって〜」

 グローバル化に関して私たち大学職員は、グローバル化政策の立案、外国人留学生が抱える就職問題などへの取り組み、拡充する留学プログラムと危機管理、大学職員自身のグローバル人材育成の課題などに日々直面しています。
 そこで今回は、中国、米国、インドネシアとの幅広い交流経験からグローバル人材育成に取り組んできた元大学行政管理学会副会長の澤谷敏行・関西学院大学キャリアセンター総合参与から、グローバル時代に生き抜く重要な力「もがく力」に焦点を当てて講演していただきます。
 グループディスカッションではグローバル化に絡んだ失敗事例を中心に語り合い、「もがく力」の育成にはどのようなことが必要かをグループでディスカッションします。もちろん、国際交流に関わったことのない方も人材育成の観点から参加可能です。
 3月で定年退職を迎えられる経験豊かな澤谷氏の講演をヒントに、各大学での事例を共有し、自大学の改善と自身の成長に結びつけて頂ければ幸いです。
 今回は会場である甲南大学西宮キャンパスの見学ツアーも実施します。
 会員・非会員に関わらず、多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

◆開催日
2016年03月26日
◆時間
14時00分~17時00分
◆会場
■会場:甲南大学西宮キャンパス301レクチャーホール(3階)
 ☆受付時間
  ・キャンパス見学をご希望の方:12:30~13:00に会場へお越しください。
  ・研究会からご参加いただく方:13:30~14:00に会場へお越しください。
上記以外の時間にお越しになられる場合は、北側の通用口から入館してください。

会場までのアクセス(阪急西宮北口駅より徒歩3分): http://www.konan-u.ac.jp/access/
◆内容
1.講演「こんな国際交流、こんな留学交流〜国際交流でのこれまでの出来事をめぐって〜」
        関西学院大学キャリアセンター総合参与 澤谷 敏行 氏
2.グループディスカッション
3.質疑応答等
※研究会終了後、会場に隣接する西宮ガーデンズ内の『シノワーズ厨花 菜』にて情報交換会を開催いたします。(会費5,400円を予定)

■講師略歴
澤谷 敏行(さわたに・としゆき)
関西学院大学キャリアセンター総合参与
 関西学院大学経営戦略研究科修了(MBA)、蘇州大学大学院中国現当代文学研究科修了(MA)。1973年関西学院入職、図書館、法学部、学長室、国際センター、入試部、教務部、言語教育研究センター、キャリアセンター、高等教育推進センター、国際連携機構を経て2015年4月より現職。1991年フルブライトIEAプログラムで米国大学視察に参加、元大学行政管理学会副会長、西日本支部長、2008年大学行政管理学会第3回孫福賞受賞、日本労務学会会員。
 著書に『こんな中国人、こんな日本人』(共訳・編、関西学院大学出版会、2001年)、『大学事務職員のための日中留学交流の手引き』(共著・編、関西学院大学出版会、2005年)、『大学教職員と学生のための中国留学・教育用語の手引き』(共著・編、関西学院大学出版会、2010年)、『大学職員のための人材育成のヒント―失敗事例から学ぶケースワーク28の視点―』(共著・編、関西学院大学出版会、2014年)、など。
◆申込み方法
参加ご希望の方は3月16日(水)までに下記申し込みフォームよりお申込みください。

【入力項目】
①氏名(ふりがな)
②大学・機関名
③所属・役職名
④JUAM会員・非会員
⑤キャンパス見学参加・不参加
⑥情報交換会参加・不参加
⑦メールアドレス
⑧当日の緊急用連絡先(電話番号・メールアドレス)

※当日は①~④・⑥を記載した参加者名簿を配付いたします。
◆申込み先
【参加申込フォーム】http://goo.gl/forms/DOH3yVNDQ1
◆その他
■本研究会に関する連絡・お問い合わせ先
関西学院大学 文学部事務室 新谷 陽介
TEL.0798-54-6201
yosuke.shintani(a)kwansei.ac.jp

◆主催者
近畿地区研究会
世話人代表 住 智明(神戸学院大学)
世話人    栗林 知美(大阪府立大学)
        美馬 久美子(甲南大学)
        新谷 陽介(関西学院大学)

2016年02月02日
大学行政管理学会  近畿地区ハイキングと懇親会のご案内(2/28@岡本梅林公園と灘五郷を巡る)

ハイキングと懇親会のご案内 近畿地区では、例年ハイキングと懇親会を、有志により企画実施しています。 昨年は「大阪市内の名山と教育関連史跡を歩く」を行いましたが、今回は、岡本の梅林公園で梅を鑑賞し、住吉川沿いにある谷崎潤一郎ゆかりの倚松庵(いしょうあん)を見学し、灘五郷を探索する企画です。 このハイキング企画は、皆様の新たな一面が感じられ、友好の輪が広がると自負しております。 つきましては、下記のとおり開催いたしますので、入学試験等公務ご多忙中とは存じますが、 ご参加いただきますよう、お願い申し上げます。

◆開催日
2016年02月28日
◆時間
午後1時00分
◆会場
■集合場所:阪急岡本駅 南側改札口 

◆内容
■コース 阪急岡本駅 ― 岡本梅林公園 ― 倚松庵 ― 浜福鶴 ―  櫻正宗 ― 菊正宗 ―  白鶴 ― 神戸酒心館 午後5時30分(懇親会) ※お帰りは、送迎バス(参加人数による)を手配予定。(阪神御影駅経由、JR住吉駅、阪急御影駅行)

■懇親会費用  約5,500円  ※懇親会のみ参加の場合は、酒心館に午後5:30集合でお願いします。 http://www.shushinkan.co.jp/sakabayashi/   

◆申込み方法
■申込方法 参加ご希望の方は2月19日(金)までにお申込みください。

◆申込み先
【参加申込フォーム】 http://goo.gl/forms/XnK24rL24L

【入力項目】 ①氏名(ふりがな) ②大学・機関名 ③所属・役職名 ④JUAM会員・非会員 ⑤ハイキング参加・不参加 ⑥懇親会参加・不参加 ⑦メールアドレス ⑧当日の緊急用連絡先(電話番号・メールアドレス)

◆その他
■お問い合わせ 甲南大学 国際交流センター次長 美馬 久美子 Tel. 078-452-1641(直) e-mail kumi(at)adm.konan-u.ac.jp

◆主催者
世話人:住  智明(神戸学院大学)
      篠塚 義弘(関西大学)
      美馬 久美子(甲南大学)

2015年11月09日
第6回近畿地区研究会(12/6@龍谷大学大阪梅田キャンパス)

「障害を理由とする差別の解消の促進に関する法律」成立と大学における合理的配慮等の対応すべき事項を考える

 「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(以下「障害者差別解消法」という。)の施行が2016年4月1日となっています。
 また「第2期教育振興基本計画(中教審答申)」にも「高等教育段階においては、障害のある学生の在籍者数が平成23年には1万人を超え、各大学等においては受入れや修学支援体制の整備が急務となっている」「意欲・能力ある障害者の高等教育における就学機会の確保に向けて、支援する」と明記されています。
私立大学は、文部科学大臣が所管する「事業者」として取り扱われ、適切に対応するための対応指針が示され、それに従い種々の整備が必要となってきます。
国公立大学は「行政機関等」に含まれ対応は義務となっています。
 今回の法律が定められた背景と高等教育機関に求められる合理的配慮等の内容を伺い、各大学での取組状況を理解し、自大学の改善に結びつけて頂ければ幸いです。
 会員・非会員に関わらず、多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

◆開催日
2015年12月06日
◆時間
14時00分~17時00分
◆会場
龍谷大学大阪梅田キャンパス 研修室
     大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエストオフィスタワー14階
    http://www.ryukoku.ac.jp/osaka_office/access/index.html
◆内容
1.講演「障害を理由とする差別の解消の推進について」(仮題)
    講師  文部科学省高等教育局 学生・留学生課
            厚生係長 庄司 祐介 氏
2.グループディスカッション
      「各大学の障害者への取り組みについて」
3.質疑応答等

※研究会終了後、情報交換会を開催いたします。(会費5,000円程度を予定)
◆申込み方法
参加ご希望の方は12月5日(木)までにお申込みください。
◆申込み先
【参加申込フォーム】http://goo.gl/forms/xYkEQuqfSp

【入力項目】
①氏名(ふりがな)
②大学・機関名
③所属・役職名
④JUAM会員・非会員
⑤情報交換会参加・不参加
⑥メールアドレス
⑦当日の緊急用連絡先(電話番号・メールアドレス)

※当日は①~⑤を記載した参加者名簿を配付いたします。
◆その他
■本研究会に関する連絡・お問い合わせ先
 龍谷大学 農学部教務課 津秋 博之
  ℡.077-599-5601 E-mail:tsuaki(a)ad.ryukoku.ac.jp 

◆主催者
近畿地区研究会
 世話人代表 住  智明(神戸学院大学)
 世話人   東芝 青児(帝塚山大学)
 世話人   津秋 博之(龍谷大学)

2015年10月16日
2014年度関東地区研究会・学事研究会の合同開催のご案内(11/22@日本大学会館)
2014年09月15日
2015年度第5回近畿地区研究会、財務問題研究会(第17回)合同研究会開催のご案内(11/14@大手前大学さくら夙川キャンパス)

マイナンバー制度につきましては、2016年1月より国の行政機関や地方公共団体などにおいて、社会保障、税、災害対策の行政手続に利用されます。学校法人におきましても、マイナンバー法は、事業者だけではなく、学校法人を含む各種法人にも対応を求めており、正職員、契約職員、パート・アルバイトなど給与を支払う全ての教職員及び報酬を支払う社外の弁護士やセミナー講師等からマイナンバーを収集し、法定調書等に記載することが、義務付けられてきます。
 このタイミングで、マイナンバー制について、しっかり習得することが、重要になると考えます。
 今回は、「本番前!マイナンバー制度がもたらす実務への影響とその対策について」というテーマで、新日本有限責任監査法人 濱口 慎介先生よりご講演をいただきます。
 またその後、マイナンバー制度対応の情報交換会を行います。
 人事・財務部門の関係者だけでなく、広く参加者を募りますので、ご興味のある方は、是非ご参加下さい。
 この研究会は、会員以外の方もご参加いただけます。研究会終了後、懇親会を開催いたしますので、こちらにも是非ご参加下さい。
(講演者も出席される予定です)

◆開催日
2015年11月14日
◆時間
14:00~16:30
◆会場
大手前大学さくら夙川キャンパス
    メディアライブラリーCELL カンファレンスルーム
   会場までのアクセス: http://www.otemae.ac.jp/cell/access.html
◆内容
第1部 講演「本番前!マイナンバー制度がもたらす実務への影響とその対策について」
     講 師: 濱口 慎介氏(公認会計士)
            (新日本有限責任監査法人 学校法人支援室 室長)
      質疑応答
第2部 マイナンバー制度対応についての情報交換会
※研究会終了後、懇親会を開催いたします。(会費5,000円を予定)
◆申込み方法
参加ご希望の方は下記参加申込フォームより11月6日(金)までにお申込みください。
なお、収容人数の都合上、申込者数が40名を超えた場合は上記期間内でもキャンセル待ちと
させていただきますので、予めご了承ください。

【入力項目】
①氏名(ふりがな)
②大学・機関名
③所属・役職名
④JUAM会員・非会員
⑤懇親会参加・不参加
⑥メールアドレス
⑦当日の緊急用連絡先(電話番号・メールアドレス)

※当日は①~⑤を記載した参加者名簿を配付いたします。
◆申込み先
【参加申込フォーム】http://goo.gl/forms/TyoL4QEI5z
◆その他
■本研究会に関する連絡・お問い合わせ先
 関西学院大学 文学部事務室 新谷 陽介
  ℡.0798-54-6201 Extention.(61)42102
  E-mail:yosuke.shintani(a)kwansei.ac.jp

◆主催者
近畿地区研究会
 世話人代表 住  智明(神戸学院大学)
 世話人   關戸 智好(近畿大学)
 世話人   新谷 陽介(関西学院大学)
財務問題研究会
 世話人代表 垣尾 和彦(学校法人 享栄学園)
 世話人   藤田 武夫(大手前大学)

2015年09月30日
2015年度第4回近畿地区研究会開催のご案内(10/31@立命館大学大阪いばらきキャンパス)

 高校教育、大学教育、大学入学者選抜を一体的に変える高大接続改革について、2014年12月に中央教育審議会の答申がまとまり、2015年1月には「高大接続改革実行プラン」が発表されました。「高大接続改革」について下村博文文部科学大臣は「単なる入試改革ではなく、小中高を含めた教育における明治以来の大改革」と表現しています。
 この9月には高大接続システム改革会議「中間まとめ」が公表されましたが、大学入試制度改革の概要は、まだすべてがはっきりしているわけではありません。しかし、今回の入試改革はこれまでの大学入試、そして高大接続のあり方の抜本的な見直しを強く求めるもので、従来の大学の序列にまで大きな影響を及ぼす可能性を内包しています。このようなことから、本研究会では「高大接続改革」実現のキーと位置づけられている大学入試が2020年度からどのように変わっていくのかについて、多くの大学職員に関心を持っていただき、望ましい入試制度の在り方や課題を考えていくきっかけにしたいと考えています。
 また、今回は特別企画として、希望者の方には研究会開始前(13:00から50分程度)に今春開設の立命館大学大阪いばらきキャンパスの見学ツアーを実施いたします。
 会員・非会員の皆様ともお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。

◆開催日
2015年10月31日
◆時間
14:00~17:00
◆会場
立命館大学大阪いばらきキャンパス A棟AS368教室
◆内容
メインテーマ:『大学職員なら知っておきたい“2020年度からの大学入試”』

第1部 講演『動き出す入試改革~多面的・総合的に評価する入試制度への転換~』
     株式会社進研アド
      教育情報センター 原 茂 氏

第2部 グループディスカッション『本音で語ろう大学入試』
    ・大学入試はどのように変わっていくか
    ・多面的・総合的評価導入の課題と実施方法を考えてみる

※研究会終了後、OICキャンパス内の「ガーデンテラスライオン」にて情報交換会を開催いたします(会費4,000円を予定)。
◆申込み方法
参加ご希望の方は10月23日(金)までにお申込みください。
なお、収容人数の都合上、申込者数が80名を超えた場合は上記期間内でもキャンセル待ちとさせていただきますので、予めご了承ください。

【入力項目】
①氏名(ふりがな)
②大学・機関名
③所属・役職名
④JUAM会員・非会員
⑤キャンパス見学参加・不参加
⑥情報交換会参加・不参加
⑦メールアドレス
⑧当日の緊急用連絡先(電話番号・メールアドレス)

※当日は①~④・⑥を記載した参加者名簿を配付いたします。
◆申込み先
【参加申込フォーム】http://goo.gl/forms/Xj0Tjrw1IZ

本研究会に関する連絡・お問い合わせ先は
 神戸学院大学広報部 住 智明
 e-mail: csumi(a)j.kobegakuin.ac.jp
 Tel. 078-974-0152(直)
までお願いします。
◆その他
会場までのアクセス
 ・交通アクセス: http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_oic_j.html
 ・キャンパスマップ:http://www.ritsumei.jp/campusmap/index_j.html
 ・フロアガイド:http://www.ritsumei.ac.jp/rs/r2020/campus/oic/common/file/about/floor_guide.pdf
※JR茨木駅からのアクセス:キャンパスまでの歩行者専用道を進んでいただくとキャンパス北側に着きますので、上記フロアガイドの4ページ目(ぺージ下のページ番号は6)、「A」と書かれた下側にある「キャンパスインフォメーション」前からお入りいただき、コンコースを南向き(ガイドで言えば左方向)に進んで、2台目のエレベータを3階(6ページ目)まで昇っていただき、南向きに進んで1本目の通路を右折して突き当たりまで進むと会場になります。
モノレールからは、キャンパスの南側につきますので、A棟南側から入って、1台目のエレベータで3階まで昇ってください。

◆主催者
近畿地区研究会
世話人代表 住  智明(神戸学院大学)
世話人   林  秀美(京都産業大学)
      澤田 博昭(立命館大学)

2015年07月16日
7/18 近畿地区・大学改革研究会の合同研究会【台風接近時の対応】

参加予定の皆さまへ

現在、近畿地方に台風11号が接近しております。
予報では17日(金)に近畿地方に最接近するようですが、18日(土)も悪天候が続く可能性がございます。
仮に、当日暴風警報が発令されますと、会場の関西大学が使用できなくなりますので、企画を延期せざるを得なくなります。
つきましては、企画実施の判断期日について、 以下の通り事前にアナウンス致します。

◆開催日
2015年07月18日
◆時間
13:00~17:00
◆会場
関西大学 千里山キャンパス
◆内容
台風接近により企画を延期する場合、本サイトにその旨掲載します。

事前に申し込みされた方には、7月17日(金)14:00までにメールにて ご連絡致します。
※メールはお申込時にご登録いただいたアドレスにお送り致します。
その場合、後日改めて延期の日程等についてご案内を お送りすることとなります。

また、当研究会のFacebookページ(下記リンク)でもその旨を告知致します。

https://www.facebook.com/juam.daigakukaikaku/posts/693861484075260?fref=nf&pnref=story

先の期日までにこちらからの連絡がない場合は、 予定通り企画を実施致します。
ただし、天候の急変により当日に警報が発令された場合は、 緊急連絡先にご連絡させていただきますので、
ご了承くださいますようお願い申し上げます。

以上、どうぞよろしくお願い致します。

◆主催者
近畿地区研究会      代 表  私市 佐代美(武庫川女子大学)
大学改革研究会      代 表  松田 優一 (関西大学)
                副代表  山咲 博昭 (関西大学)
                      江端 一揮 (関西福祉科学大学)

2015年07月06日
近畿地区研究会・大学改革研究会の合同研究会の開催について(7/18@関西大学 千里山キャンパス)

大学改革研究会10周年記念企画(近畿地区研究会共催)
「大学改革における職員の役割 ~私たちの今後を考える~」開催のご案内

初夏の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
大学改革研究会は「大学改革のミッションと職員の役割」をテーマとして
スタートし、一昨年発足から10周年を迎えました。
発足当初は、ミッション、グローバリゼーション、人事・組織の3つを
テーマとして研究会を進め、現在は若手職員を主なターゲットとし、
時宜のテーマを取り上げてワークショップを中心に研究会活動を行っています。
今回は、「大学改革における職員の役割 ~私たちの今後を考える~」
をテーマに、ワークショップを開催致します。
学会員・非会員・職歴を問わず、多数のご参加をお待ちしております。
また、企画終了後には、懇親会を開催致しますので、是非ご参加ください。

◆開催日
2015年07月18日
◆時間
13:00~17:00
◆会場
関西大学 千里山キャンパス 第4学舎3401教室
 (アクセスマップ)http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/access.html
◆内容
社会情勢の変化により大学が危機を迎える今後を見据えて、
今後の大学職員および個々人の進む目標を考える機会とします。

〔第1部〕講演+対談【コーディネーター:東芝青児(帝塚山大学)】
 「大学職員のこれから~これまでの職員生活を振り返って~」
 発足当初のメンバーの澤谷敏行氏(関西学院大学)をお招きし、
 澤谷氏と現大学改革研究会代表の松田優一(関西大学)の講演と
 対談を行います。

〔第2部〕グループワーク
 テーマ:「大学改革における職員の役割 ~私たちの今後を考える~」
      今後予測される大学を取り巻く状況の変化を考えながら、
      ・理想の職員像と理想の職員像に近づくための方策
      ・今後次世代をどのように育てるかについて話し合っていただきます。

■講 師
①澤谷 敏行 氏 (関西学院大学キャリアセンター総合参与)
 関西学院大学経営戦略研究科修了(MBA)、中国蘇州大学大学院中国現当代文学
 研究科修了(MA)。1973年(昭和48年)学校法人関西学院入職、図書館、法学部、
 学長室、国際センター、国際交流部、入試部、教務部、言語教育研究センター、
 キャリアセンター、高等教育推進センター、国際連携機構事務部を経て、
 2015年4月より現職。1982年9月~1983年8月中国吉林大学留学、
 1991年フルブライトIEAプログラムで米国大学視察に参加、
 1993年5月~1996年9月 中国蘇州大学大学院留学、
 大学行政管理学会会員、元大学行政管理学会副会長・西日本支部長、
 2008年(平成20年)大学行政管理学会第3回孫福賞受賞、日本労務学会会員

②松田 優一 (関西大学 学生サービス事務局学生生活支援グループ)
 関西大学文学部卒業。2010年(平成22年)学校法人関西大学入職。
 大学行政管理学会大学改革研究会代表、一般社団法人日本私立大学連盟学生生活
 支援研究会代表幹事、大学職員青年会副委員長、日本ピア・サポート学会理事。
◆申込み方法
下記URLより、7月12日(日)までにお申込ください。
http://goo.gl/forms/bRDeh0B8G4
◆申込み先
お申込にあたり、ご質問等については、
 帝塚山大学 東芝(s-toshiba(a)jimu.tezukayama-u.ac.jp)まで
 ご連絡ください。
 ※メール送信の際には、(a)を@に置き換えてください。

■企画担当 東芝 青児(帝塚山大学)
      齋藤 恵子(札幌学院大学)

◆主催者
近畿地区研究会      代 表  私市 佐代美(武庫川女子大学)
大学改革研究会      代 表  松田 優一 (関西大学)
                副代表  山咲 博昭 (関西大学)
                      江端 一揮 (関西福祉科学大学)

2015年05月07日
2015年度第2回近畿地区研究会のご案内(6/13@関西学院大学 大阪梅田キャンパス)

 昨年2月12日に中央教育審議会大学分科会から公表された「大学のガバナンス改革の推進について」(審議まとめ)は、大学行政に大きな影響を与え、各大学ともその対応に追われることになりました。その骨子は、学長のリーダーシップの確立ですが、第Ⅲ章の『人事に関する学長のリーダーシップ』では、教職員の人事評価についても言及されています。教員評価制度は、ほとんどの国立大学で全学的に導入されている一方、私立大学・公立大学では本格的な導入にまで至っている大学は少ないのが現状です。
 今回のワークショップでは、1部において、教員評価制度の導入と運用のポイントについて講演いただき、2部では、講師から提供いただいた評価項目のサンプルをもとに、導入時に十分に検討が必要な項目・各大学により考え方が異なってくる項目を中心に、グループディスカッションを行います。ディスカッションを通じて、それぞれの大学の事情の違いや優れた点、課題などが見えてくることを期待しています。
 会員・非会員の皆様ともお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。

◆開催日
2015年06月13日
◆時間
14:00~17:00(13:30受付開始)
◆会場
関西学院大学大阪梅田キャンパス 教室1004
大阪市北区茶屋町19-19 アプローズタワー10階
     http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/index.html
◆内容
メインテーマ:『大学のガバナンス改革 -教員評価制度について考える-』

第1部 講演『教員評価制度の構築・運用のポイント』(仮称)
  株式会社日本総合研究所総合研究部門
  人事・組織コンサルティンググループ
      副主任研究員 綾 高徳氏

第2部 グループディスカッション

※研究会終了後、懇親会を開催いたします。(参加費5,000円程度)
◆申込み方法
参加ご希望の方は6月5日(金)までに、以下の申込フォームよりお申込みください。
◆申込み先 http://goo.gl/forms/dO29yVuuef

【入力項目】
①氏名
②氏名(ふりがな)
③大学・機関名
④所属・役職名
⑤JUAM会員・非会員
⑥懇親会参加・不参加
⑦メールアドレス
⑧当日の緊急用連絡先(電話番号・メールアドレス)

※当日は①③~⑥を記載した参加者名簿を配付いたします。
◆その他
本ワークショップに関するお問い合わせ先
 神戸学院大学広報部 住 智明
 e-mail csumi(a)j.kobegakuin.ac.jp
 ※(a)をアットマーク(@)に置き換えてください。
Tel. 078-974-0152(直)

◆主催者
近畿地区研究会
世話人代表 私市 佐代美(武庫川女子大学)
世話人    篠塚 義弘 (関西大学)
        住  智明 (神戸学院大学)

2015年04月09日
2015年度 第1回近畿地区研究会開催のご案内(5/9@龍谷大学大阪梅田キャンパス)

 大学業界でも広報や情報発信の重要性が認識されるようになり、今では多くの大学が受験生をはじめ広く社会に対して、その魅力と特長を伝えられるよう様々な工夫をしています。
 その中でも近畿大学は「近大マグロ」、「エコ出願」、「近大をぶっ壊す。」といった斬新な広告をはじめ、志願者数2年連続全国1位、つんく♂さんプロデュースの入学式など、話題と実績が豊富です。
 そこで、近畿地区研究会では、近畿大学の広報戦略についてのご講演と、その内容も参考にグループ討議を通じての参加者相互の情報共有と意見交換を予定いたします。
 会員・非会員の皆様ともお誘いあわせいただきましてぜひご参加ください。

◆開催日
2015年05月09日
◆時間
13:50~17:30(13:30受付開始)
◆会場
龍谷大学大阪梅田キャンパス
 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエストオフィスタワー14階
    http://www.ryukoku.ac.jp/osaka_office/access/
◆内容
(予定)
13:30 受付開始
13:50 開会
14:00 講演「知と汗と涙の近大流コミュニケーション戦略」
    世耕石弘氏(近畿大学広報部長)
15:45 休憩
16:00 グループディスカッション
16:45 質疑応答
17:30 閉会

※研究会終了後、懇親会を開催いたします。(参加費5,000円程度)
◆申込み方法
参加ご希望の方は4月27日(月)までにお申込みください。
◆申込み先
【参加申込フォーム】http://goo.gl/forms/0XW9cq6VRf

<入力項目>
①氏名、②大学・機関名、③所属・役職名、④JUAM会員・非会員、⑤懇親会参加・不参加、
⑥メールアドレス、⑦当日の緊急用連絡先(電話番号・メールアドレス)

※当日は①~⑤を記載した参加者名簿を配付いたします。

◆主催者
近畿地区研究会
世話人代表 私市 佐代美(武庫川女子大学)
世話人   津秋 博之 (龍谷大学)
        林  秀美 (京都産業大学)
        浜田 行弘 (関西学院)

2015年02月04日
ハイキングと懇親会のご案内~大阪市内の名山と教育関連史跡を歩く~(3/1@大阪市内)

 近畿地区研究会では毎年、ハイキングと懇親会を有志が企画・実施しています。昨年は「弘法大師修法の道と布引の滝」と題して神戸市の再度山周辺を歩きました。
 今年は、日本で一番低い山「天保山」と大阪市内で一番高い山「鶴見新山」に登ります。
 途中、大阪市内の教育史跡などを巡って、夕方から鶴橋で焼き肉を楽しみます。本格的なハイキングではありませんので、町歩きに適した服装と靴でご参加ください。
今回は大阪市内を徒歩または地下鉄で移動しますので、途中から参加、途中まで参加、懇親会のみ参加なども可能です。ご希望などがございましたら参加申込の「備考」欄にご記入ください。

◆開催日
2015年03月01日
◆時間
11時15分~
◆会場
JR桜島線(ゆめ咲線)桜島駅 改札口[集合]
※早めの昼食または遅めの朝食を済ませてお集まりください。
◆内容
天保山、鶴見新山
  川口居留地跡、関西法律学校発祥の地、梅花女学校発祥の地、懐徳堂跡、適塾(外観のみ)、ほか
 午後4時30分頃~ 鶴橋[懇親会]
 ※荒天の場合は「適塾」内部の見学などに変更する可能性があります。
◆申込み方法
2月25日(水)までに以下の項目を申込フォームに入力してください。
・氏名
・所属機関または職業
・JUAM会員・非会員
・メールアドレス
・当日連絡可能な電話番号(緊急用)
◆申込み先
●申込フォーム = http://goo.gl/forms/tUyIDpbIU5

◆主催者
近畿地区研究会
世話人:浜田 行弘(関西学院)
     齋藤 信夫(京都外国語大学)

2014年12月18日
2014年度第3回 近畿地区研究会ワークショップのご案内(1/12@関西学院大学大阪梅田キャンパス)

大学行政管理学会では、2年後の2016年に創立20周年を迎え、全国各地で講演会や記念シンポジウムなどが計画されています。
 また、近畿地区においては2015年度の定期総会・研究集会(9月5日~6日)が関西大学の千里山キャンパスを会場に開催されます。
 このため、近畿地区研究会では20周年記念事業並びに各種企画が、会員にとって有意義なものとなり、さらには大学行政管理学会の活動の周知や会員増につながるものとなるよう努めたいと考えています。
 そこで、現段階での取り組み概要や予定などをご紹介させていただき、参加者相互でどのような取り組みが相応しいかなどについて意見交換をしていただくワークショップを開催いたします。
 その際、関西大学における定期総会・研究集会時の協力員を募集させていただきますので、ご支援の程よろしくお願いいたします。

 なお、定期総会・研究集会は研究・研修委員会が、また、創立記念の各種行事は創立20周年記念事業準備委員会が、それぞれ責任を持って計画をすすめてまいります。
 したがいまして、今回のワークショップで提案していただきます内容が、そのまま実現されるものではありませんが、情報共有をしながらこれからの大学行政管理学会あるいは大学職員の有り方について理解を深めていただく意義はとても大きいと考えています。

 ワークショップ終了後は、近畿地区研究会の新年会を兼ねた懇親会(4,500円程度)を開催いたします。何かとお忙しいことと存じますが、多くの皆さまと新しい年をお祝いしたいと思いますので、是非ご参加くださいますようご案内いたします。

◆開催日
2015年01月12日
◆時間
14:15~17:15
◆会場
関西学院大学大阪梅田キャンパス 1004教室
  アプローズタワー(ホテル阪急インターナショナル)10階
http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/
◆申込み方法
以下の内容を、下記申込先にメールでお送りください。

1)氏名:
2)所属等:
3)役職等:
4)性別:
5)会員・非会員:
6)懇親会参加・不参加:
7)メールアドレス:
8)緊急時連絡先(緊急時にのみ使用):
◆申込み先
武庫川女子大学 情報システム室 私市 佐代美宛
メールアドレス:kisaichi(a)mukogawa-u.ac.jp
電話:0798-45-3531(武庫川女子大学 情報システム室)
なお、参加者の皆様には当日、連絡先以外を記載した参加者リストを配付いたします。
◆その他
受付は、14:00~

◆主催者
近畿地区研究会
代 表 私市 佐代美 (武庫川女子大学)
世話人 西川 幸穂 (立命館大学)
     篠塚 義弘 (関西大学)
     浜田 行弘 (関西学院大学)

2014年07月07日
近畿地区研究会・大学改革研究会の合同研究会の開催(7/27@立命館大学朱雀キャンパス)

近畿地区研究の本年度第2回ワークショップと第3回大学改革研究会の合同研究会を、下記のとおり開催いたします。

 この度、近畿地区でご活躍の澤谷敏行氏(関西学院大学)、五藤勝三氏(関西大学)、河口浩氏(甲南大学)のお三方による共著『大学職員のための人材育成のヒント 失敗事例から学ぶケースワーク28の視点』が6月30日に出版されました。
 本書には、大学行政の現場から28の人材育成に関する失敗事例が納められ、多くの大学や職員に類似し共通する悩みや問題点を整理・分析した上で、解決のための視点やヒントなどが考察されています。示唆に富むその内容は、大学教職員というある種特異な職域における人事政策や職員育成の課題をはじめ、管理監督職のマネジメント能力や、人材育成能力を向上させる上で非常に有意義なものとなっています。
 そこで、今回の研究会は、出版記念講演会として3名のご著者から本書発行に至った経緯や目的、大学職員への想いなどを語っていただき、その後のグループディスカッションにより失敗事例からの学びやヒントなどへの理解を深めたいと思います。

 学期末のお忙しい時期とは存じますが、多数の方々にご参加いただき、活発な意見交換を行いたいと思います。なお、研究会終了後、講師の皆さまを囲んでの懇親会を開催しますので、是非ご参加ください。

◆開催日
2014年07月27日
◆時間
13:30~17:00
◆会場
立命館大学 朱雀キャンパス1階 多目的室
  http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_suzaku_j.html
◆内容
13:00~    受付開始
13:30~    開  会
13:40~15:00 記念講演:『大学職員のための人材育成のヒント 失敗事例から学ぶケースワーク28の視点』出版記念講演会

          講 師:関西学院大学 国際連携機構事務部長 澤谷 敏行 氏
              学校法人関西大学法人本部長 五藤 勝三 氏
              甲南大学 大学事務部長 河口 浩 氏

15:10~16:50 ワークショップ:「失敗事例から学ぶ人材育成のヒント」

17:00     閉  会

17:30 懇親会 (会費4,000円程度)
◆申込み方法
下記URLより、7月22日(火)までにお申し込みください。
 http://urx.nu/9S50
◆その他
当日の詳細については、後日別途連絡いたします。

申込にあたりご質問などがあれば、
   関西学院大学 渡辺(watanabe.e(a)kwansei.ac.jp)までご連絡ください。
    ※メール送信の際は(a)を@に置き換えてください。

◆主催者
近畿地区研究会 代 表 私市 佐代美(武庫川女子大学)
大学改革研究会 代 表 松田 優一(関西大学)
           世話人 山咲 博昭(関西大学)
           世話人 林  秀美(京都産業大学)

2014年02月28日
2013年度 第6回近畿地区研究会ワークショップの開催について(3/29@立命館大学大阪梅田キャンパス)

大学のガバナンス改革は業務に直結する大きな課題のひとつであり、社会の関心も高くなっています。
関連の法令として学長や教授会が学校教育法に、学校法人の理事会等が私立学校法に規定されています。
実際には各大学のガバナンスは、特に私立大学では独自の建学の理念や伝統を有することから、法令の範囲内で様々な形態がとられています。

そこで、大学のガバナンス改革をめぐる最近の主な二つの話題を中心にワークショップを企画しました。
まず、昨年実施されました追手門学院大学の教授会の諮問機関化等について報告していただきます。
次に、今年2月に公表されました中央教育審議会大学分科会の「審議まとめ」について、学校教育法等の改正の検討状況等を含めて解説していただきます。

二つのご講演の後には参加者相互で意見交換していただきまして、最後に質疑応答を予定しています。
高等教育をとりまく最新の内容について、それぞれ携わっておられる立場の方からお話しをお聞きして参加者と一緒に考える貴重な機会です。
年度末のご多用の時期ですが、お誘いあわせの上ぜひご参加いただきますようご案内申しあげます。

なお、以下に掲載されています中央教育審議会大学分科会「審議まとめ」を事前にご覧ください。

「大学のガバナンス改革の推進について」(審議まとめ)(平成26年2月12日 大学分科会) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/houkoku/1344348.htm

◆開催日
2014年03月29日
◆時間
13:25~17:30
◆会場
立命館大学 大阪梅田キャンパス 多目的室(大阪富国生命ビル5階)
  http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_office_osaka_j.html
◆内容
テーマ:「大学のガバナンス改革」
①講演1 「追手門学院大学のガバナンス改革について」
     追手門学院大学副学長 福島 一政 氏

②講演2 「大学のガバナンス改革の推進について」
     文部科学省高等教育局大学振興課課長補佐 白井 俊 氏

③参加者相互の意見交換、質疑応答

※終了後に懇親会を開催します。(参加費=5,000円以内)
◆申込み方法
3月14日(金)までに以下の項目を電子メールでお送りください。
 (1)氏名、(2)所属、(3)役職名、(4)会員・非会員の区別、(5)懇親会参加の有無、(6)ご質問等
◆申込み先
京都産業大学 林 秀美 宛
hidemi(a)star.kyoto-su.ac.jp
  「(a)」を「@」に置き換えてください。
◆その他
※当日の参加者には(1)から(5)を記載した参加者名簿を配付いたします。

◆主催者
近畿地区研究会 代表 私市佐代美(武庫川女子大学)
          世話人 浜田 行弘(関西学院大学)
          世話人 林  秀美(京都産業大学)

2014年02月12日
ハイキングと懇親会のご案内(2/23@神戸)

 近畿地区では、例年ハイキングと懇親会を、有志により企画実施しています。   昨年は「大阪まちあるき~真田幸村と大阪の陣~」として大阪市内を散策しましたが、 今回は「弘法大師修法の道と布引の滝」と題して神戸市の再度山(ふたたびさん)周辺を散策し、神戸ウォーターの天然温泉に浸かる企画です。  再度山公園では神戸市立外国人墓地を墓参します。  このハイキング企画は、皆様の新たな一面が感じられ、友好の輪が広がると自負しております。  つきましては下記のとおり開催致しますので、入学試験等公務ご多忙中とは存じますが、ご参加いただきますようお願い申し上げます。  なお、当日雨天も予想されますが、原則実施と考えております。

◆開催日
2014年02月23日
◆時間
9:30~16:00(解散予定)
◆会場
集 合: 9時30分、JR神戸線 元町駅 西側改札前   (JR神戸線・阪神電鉄「元町駅」)

◆内容
コース:「神戸・大師道と布引の滝コース」  JR元町駅→大師道(諏訪山公園→金星台→ビーナスブリッジ他)→再度公園(修法が原→外国人墓地)→ 市ヶ原・桜茶屋→布引貯水池→布引の滝→JR新神戸駅→神戸クアハウス[14時半頃]

○参考)TOKIWAの散歩紀 http://tokiwatrekking.web.fc2.com/index.html  六甲登山口案内)上り:大師道・諏訪山方面、下り:新神戸・布引方面 ○「神戸クワハウス」078-222-3755 http://www.kobe-kua-house.com/index.html  入浴後、遅め昼食 JR三宮解散[16時頃]

費 用:約4,000円(温泉入浴料と昼食代)

服装等:半袖シャツ+長袖シャツ+(フリースorダウンジャケット)+ウィンドブレーカー

◆申込み方法
2月14日(金)までにメールにて 「①所属大学名 ②氏名 ③メールアドレス ④その他[車で行くなど]」の項目

◆申込み先
関西大学・篠塚義弘へご連絡ください。 メールアドレス:shinozukajm.kansai(at)-u.ac.jp 電話:06-6368-0269(直通)

◆その他
外国人墓地の墓参は事前の連絡が必要ですので、参加希望の方は必ず  申し込みをお願いします。  2月14日(金)までに参加を確定できない方がおられましたら、  確定日をお伝え頂きますようお願いします。

◆主催者
近畿地区有志一同
研究会世話人 篠塚 義弘(関西大学)
研究会世話人 齋藤 信夫(京都外国語大学)

2014年02月12日
財務問題研究会・近畿地区研究会合同研究会の開催について(2/22@常翔学園大阪センター)

 2008年9月15日にアメリカの投資銀行であるリーマン・ブラザーズが破綻し、世界的金融危機の大きな要因となり、2008年度決算において一部の学校法人で巨額の有価証券評価損やデリバティブ運用損が発生するなど、マスコミにも大きく報道され社会的関心が高まった。それ以降、学校法人の資産運用は、金融危機の傷が癒え運用損計上は一巡した。
 また、政権交代によりアベノミクスの効果もあり経済の閉塞感は多少緩和されてきたが、学校法人の資産運用は難しい状況に変わりはない。
 そのような中、私立大学の間で資金の共同運用を目指す取り組みが始まり、資金運用の専門性を高め運用効率を向上させ、頭打ち傾向にある法人収入を安定的に増やす狙いで、2012年9月に一般社団法人大学資産共同運用機構が設立された。
 今回の合同研究会では、学校法人の資産運用の課題、アベノミクスを見据えた資産運用、米国大学の資産運用動向、大学資産共同運用機構の概要等、学校法人の資産運用について分かりやすく説明させていただきます。
 研究会は、会員以外の方でもご参加いただけます。また、研究会終了後、 講師を囲んで懇親会(参加費4,000円程度)を開催しますので、ぜひご参加ください。

           

◆開催日
2014年02月22日
◆時間
14:00~17:30
◆会場
常翔学園 大阪センター
大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3F
http://www.josho.ac.jp/facility/osakacenter.html
◆内容
テーマ:「学校法人における資産運用」
13:30~     受付
14:00~14:10 開会のあいさつ
14:10~14:40 「学校法人における資産運用の現状と課題」
            垣尾和彦氏 財務問題研究会 世話人 学校法人 享栄学園理事長                    
14:40~15:40 「アベノミクスを俯瞰した新たな大学の資産運用の展望」                  清成忠男氏 一般社団法人 大学資産共同運用機構 理事長 法政大学 学事顧問
15:40~15:50 (休 憩)
15:50~16:50 「米国大学の資産運用の最新動向」
            松田裕視氏 大学資産共同運用機構 代表理事 株式会社IBJ 代表取締役
16:50~17:30 「大学資産共同運用機構の概要」
            松田裕視氏 大学資産共同運用機構 代表理事 株式会社IBJ 代表取締役
17:30~17:40 閉会のあいさつ
17:40~19:30 懇親会 レストラン&ラウンジ 翔
◆申込み方法
2月14日(金)までに以下の項目をEメールでお送りください。
(1)氏名、(2)所属、(3)役職名、(4)懇親会参加の有無、(5)ご意見・ご質問
  (@)は@に置き換えてください。
◆申込み先
宛先-神戸学院大学 住 智明
 csumi(@)j.kobegakuin.ac.jp 電話078-974-0152

◆主催者
財務問題研究会 垣尾 和彦
近畿地区研究会 私市佐代美

2013年11月18日
2013年度第4回近畿地区研究会の開催について(ご案内)12/7@関西大学高槻ミューズキャンパス

この度、標記研究会を開催することとなりましたので、下記のとおりご案内申し上げます。
 今回は、「JUAMの歴史とこれからの大学職員の役割」をテーマとしたワークショップを企画いたしました。1997年に設立された当学会は今年で17年目を迎え、この間、日本の高等教育事情や社会情勢には様々な変化がありました。
 そこで、今回のワークショップでは、元副会長で今年度の孫福賞受賞者でもある
吉田信正氏(日本私立学校振興・共済事業団監事)とJUAM副会長の西川幸穂氏(立命館大学)を講師として、JUAMの創設から現在までの変遷を踏まえながら、大学行政管理の変化と大学職員の果たすべき役割などについてご講演頂き、参加者の皆様とこれからの大学職員について考える機会としたいと存じます。
 お忙しいこととは存じますが、奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。
会員以外の方々のご参加もお待ちしています。

◆開催日
2013年12月07日
◆時間
13:30~17:00
◆会場
関西大学 高槻ミューズキャンパス 西館(大学・大学院学舎棟)M9115教室
〒569-1098 大阪府高槻市白梅町7番1号
アクセス: http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_ss/access.html
マップ: http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/mapmuse.html
◆内容
13:00~ 受付開始
       ※高槻ミューズキャンパスには、北側正門からお入りください。
       入構時に警備室にて入構証をお渡しします。
13:30  開会
13:40~ テーマ:「大学行政管理の変化とこれから~JUAMの創設から今日まで~(仮題)」
      講 師:吉田 信正氏(日本私立学校振興・共済事業団 監事、元法政大学)
15:00~ テーマ:「大学職員の果たすべき役割 -その変化、実際、課題-」
      講 師:西川 幸穂氏(学校法人立命館人事部長、JUAM副会長・西日本支部長)
      (質疑応答)
15:40~ 休憩(10分)
15:50~ グループ討議「これからの大学職員について(仮題)」
16:50  閉会
17:30~ 懇親会(会費 4,000円程度)
◆申込み方法
申込方法
 参加ご希望の方は、以下の項目を12月1日(月)までにメールでお申込みください。
  ①大学名 ②所属・役職名 ③氏名 ④懇親会の出欠 ⑤JUAM会員・非会員 ⑥当日の連絡先(緊急時にのみ連絡させていただきます) ⑦当日ディスカッションしたい事項(あれば)
◆申込み先
関西大学 篠塚義弘 宛
  メールアドレス :shinozuka(a)jm.kansai-u.ac.jp
  ※(a)を@に置き換えてください。

◆主催者
近畿地区研究会
世話人代表 私市佐代美(武庫川女子大学)
世話人    篠塚 義弘(関西大学)

2013年11月05日
2013年度第3回 近畿地区研究会ワークショップの開催について(11/29@関西学院大学大阪梅田キャンパス)

この度、JAFSA(特定非営利活動法人国際教育協議会)とJUAM(大学行政管理学会) との共催で、KAIE(韓国国際教育交流協議会)の代表団をお招きすることとなり、 近畿地区研究会で標記のワークショップを開催することとなりましたのでご案内いたします。
 アジア諸国の高等教育の事情、とりわけ少子高齢化が加速度的に進行し、大学 淘汰が始まっている韓国の現実を知ることは、同じ状況を迎える日本の大学関係者にとっても有意義なことと考えます。
 KAIEは韓国の国際教育交流の発展を目的として設立された団体ではありますが、 今回のテーマは「国際交流」に限定されるものではありません。幅広い問題を扱 い、どのような関心をお持ちの方も歓迎します。
 講演会での使用言語は韓国語と日本語(ときどき英語)、配付資料は日本語で 提供される予定です。
 また、講演会終了後には、会員相互の交流を図ることを目的として情報交換会を行いますので、奮ってご参加ください。
 なお首都圏では、JAFSAが「大学の国際化」をテーマとしてワークショップを 実施します
(JUAM共催:http://www.jafsa.org/hrd/collaboration/col-bosyuu/entry-676.html)。
 ご関心のある方は、ぜひこちらにも参加をご検討ください。

◆開催日
2013年11月29日
◆時間
17:30~19:00
◆会場
関西学院大学 大阪梅田キャンパス 1005教室
    大阪市北区茶屋町19-19 アプローズタワー10階
    http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/index.html
◆内容
17:00~受付開始
17:30~開会
<講演1>
 テーマ:「韓国における大学評価の肯定的・否定的効果と大学の発展との相関関係」
 講師:LEE, Seunghwan 氏(嶺南大学校大学院事務室長、KAIE 会長)
<講演2>
 テーマ:「韓国の大学の現状と将来の姿」
 講師:JANG, Se-Hoon 氏(韓国カトリック大学専門職大学院事務室長、KAIE 副会長)
 (講演の後、30分程度の質疑応答を行います)
19:00 閉会
19:15~講演会終了後、情報交換会を開催します。 (会費:4,500円程度)。
 (平日の開催ですので業務等の都合でワークショップに参加できない方は、
 情報交換会のみの参加も可能です)
◆申込み方法
以下の事項をご記載の上、11月22日(金)までに申込み先へお申込みください。
(1)お名前・所属(ともに日英併記でお願いします)
(2)情報交換会参加の有無(情報交換会のみの参加の場合にはその旨ご記載ください)
(3)大学行政管理学会 会員・非会員
(4)連絡先〔メールアドレス〕
◆申込み先
csumi(アット)j.kobegakuin.ac.jp
 (神戸学院大学 住)
※(アット)を@に置き換えてください。
◆その他
※会場の制約があり、参加者の上限は30名程度となります。申込み多数の場合、
 JUAM・JAFSAの会員を優先させていただくことがあります。

◆主催者
JUAM国際委員長   余田 勝彦(常翔学園)
近畿地区研究会代表 私市佐代美(武庫川女子大学)
世話人         住 智明(神戸学院大学)

2013年08月28日
2013年度第2回近畿地区研究会 ワークショップのご案内(9/21@龍谷大学)

近畿地区研究会では、大学行政管理学会自費出版奨励金の助成を受けて
『大学経営の評価システム』を出版された「山崎その氏(京都外国語大学総合企画室参事)」を
講師として、講演と参加者によるグループワークの二部構成で下記のとおり研究会を開催します。
 学会員以外にもご参加頂けますので、皆様の参加をお待ちしております。また、研究会終了後に
懇親会を開催いたしますので、是非合わせてご参加ください。

◆開催日
2013年09月21日
◆時間
14:00~17:20(13:30から受付)
◆会場
龍谷大学 大阪梅田キャンパス 
  ヒルトンプラザウエストオフィスタワー14階(JR大阪駅前)
http://www.ryukoku.ac.jp/osaka_office/access/index.html

◆内容
テーマ:「大学経営における意思決定とは」
講 師:山崎 その氏(京都外国語大学総合企画室参事)
対 象:テーマに関心のある方であれば、誰でも参加できます。

 厳しい状況にある大学経営では、教職員自らが考え、行動につなげていくことが
必要不可欠です。しかし、大学経営の現場では往々にして根拠のはっきりしない最終決定のみが
示され、いつの間にか計画が実施されているといったことがあります。一方、計画策定者の
立場からすると、何度も会議を重ねてやっとの思いで山積する課題の中から重要事項を決定した
にもかかわらず、実施段階になって関係者の理解や協力がまったく得られないということもあります。
どのような判断のもとにその選択がされたのか、というプロセスを共有する参加型意思決定の
ツールとしては、バランススコアカードの戦略マップやマインドマップなどいろいろありますが、
今回は「参加型・主観的・計量化」が可能なAHP(階層化意思決定法)をグループワークで試します。

第1部 講演 
 テーマ「大学経営の意思決定をより戦略的にするための参加型意思決定手法について」
 大学経営における意思決定の重要さと困難さの共有と、AHPの概要・分析方法についての説明
第2部 グループワーク
 「その1」:従来のディスカッション形式で複数の課題の中から最も重要なものを決める。
 「その2」:「その1」と同じ条件下で、今度はAHPを用いた選択を行う。
 最後に「その1」と「その2」の結果を参加者全員で共有し、大学現場におけるAHPの利点・
 欠点について協議する。
◆申込み方法
 以下の内容を記載の上、9月13日(金)までにお申し込みください。
 (1) 氏 名
 (2) 所 属(大学名等)と部署(役職)
 (3) 大学行政管理学会の入会状況(会員・非会員)
 (4) 懇親会参加の有無
 ※当日は上記(1)~(4)の事項を掲載した参加者名簿を配付します。
◆申込み先
京都外国語大学 齋藤信夫(n_saito[at]kufs.ac.jp )宛 [tel:075-322-6018]
※[at]は@に置き換えてください。
◆その他
※定 員:50名(定員になり次第、締め切らせていただきます)
※持参物:名刺・筆記用具
※研究会の終了後、17:30から梅田近辺で懇親会を予定しますので、
お時間がありましたら是非ご参加ください。
(懇親会参加の方は、参加費4,500円予定)

◆主催者
近畿地区研究会
代 表  篠塚 義弘(関西大学)
世話人  林  秀美(京都産業大学)
      津秋 博之(龍谷大学)
      齋藤 信夫(京都外国語大学)

2013年05月23日
2013年度第1回近畿地区研究会・第10回女子大学研究会 合同研究会(6/15 武庫川女子大学 上甲子園キャンパス)の開催について(ご案内)

この度、2013年度第1回近畿地区研究会と第10回女子大学研究会の合同研究会を開催することとなりましたので、下記のとおりご案内申し上げます。
 今回は、「女性職員エンパワメント」をテーマとしたワークショップを企画いたしました。国の施策もあり、大学を含む各分野で男女共同参画への取り組みが進み、大学行政管理学会でも『女性会員の拡大と「女性の力」による本学会の新たな展開』が本年度の活動目標の一つとして掲げられています。
 そこで、今回のワークショップでは、元会長で女子大学研究会顧問でもある福島一政氏や女性リーダーの方々をお迎えして、大学運営に女性職員の力をいかに活用するか、大学における現状と実践のノウハウなどについて情報交換できればと考えています。
 女性職員はもちろん、男女共同参画にご理解ある男性職員のご参加も大歓迎です。お忙しいこととは存じますが、奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。会員以外の方々のご参加もお待ちしています。

◆開催日
2013年06月15日
◆時間
14:00~17:50
◆会場
武庫川女子大学 上甲子園キャンパス 甲子園会館 K-205教室
〒663-8121 西宮市戸崎町1-13
http://www.mukogawa-u.ac.jp/~kkcampus/access/index.html

◆内容
13:20~ 受付開始
 ※甲子園会館(一部のみ)のキャンパス・ツアーをご希望の方は、13:20に甲子園会館1階にお越しください。担当スタッフが、30分程度のご案内をいたします。
14:00  開会
14:10~ 【基調講演】テーマ:「高等教育の現状とこれからの女性職員への期待」
        講演者:福島 一政氏(追手門学院大学副学長・執行役員)
        (質疑応答)
14:50~ 休憩(10分)
15:00~ 【パネルディスカッション】テーマ:「女性職員の活用について」
コーディネーター:竹山 優子氏(筑紫女学園大学 教務課主任)
       パネリスト:山﨑 その氏(京都外国語大学 総合企画室参事)
       パネリスト:(調整中)
17:50 閉会
18:30~ 懇親会(会費 4,000円程度)
◆申込み方法
   参加ご希望の方は、以下の項目を6月10日(月)までにメールでお申込みください。
① 大学名 ②所属・役職名 ③氏名 ④懇親会の出欠 ⑤キャンパス・ツアーの出欠
⑥JUAM会員・非会員 ⑦当日の連絡先(緊急時にのみ連絡させていただきます)⑧当日ディスカッションしたい事項(あれば)
◆申込み先
武庫川女子大学 私市 佐代美 宛
  メールアドレス:kisaichi(a)mukogawa-u.ac.jp

◆主催者
近畿地区研究会
世話人代表   篠塚 義弘(関西大学)
女子大学研究会
リーダー    私市佐代美(武庫川女子大学)

2013年02月16日
大学改革研究会(近畿地区) 2012年度第6回ワークショップ開催について(03/09@学校法人常翔学園 大阪センター)

 大学改革研究会(近畿地区)では、
「事務ミスの防ぎ方」と題するワークショップを下記のとおり開催いたします。
 事務ミスは組織の根幹を揺るがすインパクトを持ちえます。
 その発生のメカニズムを学び、防止を行う体制構築を考える機会としたいと
考えます。

◆開催日
2013年03月09日
◆時間
13:00~17:00(12:30から受付)
◆会場
学校法人常翔学園 教育施設「大阪センター」
大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3F
http://www.josho.ac.jp/facility/osakacenter.html

◆内容
テーマ:ワークショップ「事務ミスの防ぎ方」
    約90分の講演とその後にワーク・意見交換などを予定
講 師:中田 亨氏
(独立行政法人 産業技術総合研究所 セキュアシステム研究部門
セキュアサービス研究グループ 主任研究員)
 中田氏は、ヒューマンエラー防止の研究者として、
「『事務ミス』をナメるな!」(光文社新書)などの著書でも
知られています。
対 象:テーマに興味がある方であれば、特に制限はありません。
◆申込み方法
 以下の内容を記載の上、3月1日(金)までにお申し込みください。
(1)所属大学・部署・役職・氏名
(2)大学行政管理学会 入会状況(会員・非会員)
(3)懇親会参加の有無
※当日は上記(1)~(3)の事項を掲載した参加者名簿を配付いたします。
◆申込み先
学校法人常翔学園 余田勝彦(k-yoden[at]ofc.josho.ac.jp)宛
※[at]は@に置き換えてください。
◆その他
※定 員:50名(定員になり次第、締め切らせていただきます)
※持参物:名刺・筆記用具
※研究会の終了後、17:30から梅田近辺で懇親会を予定しますので、
お時間がありましたら是非ご参加ください。
(懇親会参加の方は、参加費3,500円予定)

◆主催者
大学改革研究会(近畿地区)
代 表  篠塚 義弘(関西大学)
世話人  津秋 博之(龍谷大学)
     余田 勝彦(常翔学園)

2013年02月05日
ハイキングと懇親会のご案内(2/24)

 近畿地区では、例年ハイキングと懇親会を、有志により企画実施しています。昨年は「剣尾山(ケンビザン)&能勢温泉」を行いましたが、今回は「大阪まちあるき~真田幸村と大阪の陣~」として大阪市内を散策し、ホテルの天然温泉で湯に浸かる企画です。このハイキング企画は、皆様の新たな一面が感じられ、友好の輪が広がると自負しております。
 つきましては、下記のとおり開催致しますので、入学試験等公務ご多忙中とは存じますが、ご参加いただきますようお願い申し上げます。

◆開催日
2013年02月24日
◆時間
 9:45~15:30(解散予定)
◆会場
集 合   9時45分、大阪市立美術館 正面入口
  (JR・大阪市営地下鉄「天王寺駅」、近鉄「阿部野橋駅」から徒歩、天王寺公園内)
  ※天王寺公園は9時30分開園、入園料150円です。
   美術館裏側の日本庭園(慶沢園)などを散策してからご集合ください。
http://www.ocsga.or.jp/osakapark/hfm_park/04tennoji/tennoji_02.html

◆内容
コース   「真田幸村と大坂の陣コース~大阪まちあるき~」
http://www.osaka-info.jp/jp/search/detail/course_22.html

天王寺駅→ 一心寺・安居神社 →増福寺 →(井原西鶴の墓)→三光神社 →玉造稲荷神社 →大阪城公園
→ホテルモントレ ラ・スール大阪[12時半頃]
 「天然温泉スパ・トリニテ」
http://www.hotelmonterey.co.jp/lasoeur_osaka/spa/spa.html

入浴後、遅め昼食 解散[15時半頃]
◆申込み方法
 2月14日(木)までにメールにて
「①所属大学名 ②氏名 ③メールアドレス ④その他[車で行くなど]」
◆申込み先
京都外国語大学・齋藤信夫へご連絡ください。
メールアドレス:n_saito(a)kufs.ac.jp
(a)を@に変換して送付願います。
電話:075-322-6021(学生部直通)
◆その他
○ 費 用  約4000円(温泉入浴料と昼食代)
○ 服装等 半袖シャツ+長袖シャツ+(フリースorダウンジャケット)+ウィンドブレーカー
 また2月14日(木)までに参加を確定できない方がおられましたら、確定日をお伝え頂きますようお願いします。
なお、当日雨天も予想されますが、原則実施と考えております。

◆主催者
近畿地区研究会代表 篠塚義弘(関西大学)
世話人 齋藤信夫(京都外国語大学)

2012年10月12日
「大阪教育史跡散歩」のご案内(10/28)

 近畿地区では毎年冬にハイキングと温泉・懇親会を有志により実施しています。
 今回は、その姉妹編として「大阪教育史跡散歩」を企画しました。

 福澤諭吉誕生地(中津藩蔵屋敷跡)から緒方洪庵が開いた私塾「適塾」まで、
江戸幕末から明治維新後にかけての教育に関連した史跡と現存する施設を巡ります。

 行程は、正味40分程度の平坦な道のりです。
(「適塾」の見学は垂直に近い階段を昇降しますのでご注意ください。)
 福島から堂島・中之島周辺を、蜆川跡・堂島川・土佐堀川にほぼ沿って歩きますので、
「水の都」大阪も体感できます。

 学事でお忙しい時期ですがぜひお誘い合わせの上ご参加いただきますよう
ご案内申しあげます。

◆開催日
2012年10月28日
◆時間
10時(集合)~13時(昼食後解散)
◆会場
「福島天満宮」鳥居前(集合)
 JR大阪環状線「福島駅」からなにわ筋を南へ300m
 阪神電車「福島駅」・JR東西線「新福島駅」から南へ80m
http://www.tenmangu.com/tizu.htm

◆内容
【主な行程】
10:00「福島天満宮」前(集合)~「福澤諭吉誕生地」(中津藩蔵屋敷跡)
~「懐徳堂」跡~「愛珠幼稚園」前~「除痘館」跡
~「大阪慶應義塾」跡~11:10頃「適塾」~11:45頃(昼食)~13:00(解散)

費用: 「適塾」参観料[一般250円]、昼食代(各自負担)
◆申込み方法
以下の項目を10月22日(月)までにメールでお申込みください。
(1)氏名
(2)所属(大学名・部署名)
(3)大学行政管理学会 会員・非会員
(4)連絡先(メールアドレス)
(5)備考[「適塾で合流」、「昼食前に離脱」など]
◆申込み先
 hamada-y[at]kwansei.ac.jp (浜田行弘)宛
 ※[at]は@に置き換えてください。
◆その他
※上記(1)~(3)を掲載した名簿を参加者に配付します。
※参加申し込みをされた方には、地図など詳しいご案内と当日の緊急連絡方法
 について別途メールを差しあげます。
※行程は都合により変更する場合がありますのでご了承ください。

◆主催者
近畿地区研究会
代表  篠塚義弘(関西大学)
世話人 浜田行弘(関西学院)

2012年10月09日
大学改革研究会(近畿地区) 2012年度第5回ワークショップ開催について(10/27@龍谷大学 大阪梅田キャンパス)

 秋冷の候、皆様におかれましては、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
 さて、大学行政管理学会大学改革研究会(近畿地区)では、入職3年目以下の有志会員が主体となって、下記の通り、今年度第5回の研究会を開催いたします。学会員以外にもご参加頂けますので、皆様の参加をお待ちしております。また、研究会終了後に懇親会を開催いたしますので、是非ご参加ください。

◆開催日
2012年10月27日
◆時間
13:00~18:00(12:30から受付)
◆会場
龍谷大学 大阪梅田キャンパス 
  ヒルトンプラザウエストオフィスタワー14階
http://www.ryukoku.ac.jp/osaka_office/access/index.html

◆内容
対 象:主として新人職員、若手職員。職員の育成に関心のある中堅職員・管理職の参加も歓迎します。
テーマ:「これからの大学職員に必要なこと」
趣 旨:現状の課題について意見交換を行い、求められる大学職員の役割を踏まえ、理想の上司像について考える。

第1部  
企画(1)(アイスブレイク&交流会)
テーマ  「大学を作ろう!」
内 容  思い描く大学の理想像について、参加者が自由に意見を交わし合います。
第2部
企画(2)(講演)
テーマ  「大学行政管理学会中部・北陸地区研究会 新人・若手向け研究会を通じた若手育成」
内 容  若手の育成の事例を通して、理想の職員像について語っていただきます。
講 師  南山大学 総務課 稲垣 智成 氏
(1999年3月南山大学経営学部卒。1999年4月学校法人南山学園入職。情報システム課、学長室を経て、2007年1月から総務課にて勤務。)
企画(3)(意見交換会)
テーマ  「理想の上司像と、上司の現実」
内 容  当学会理事がファシリテーターを勤め、管理職者の本音を交えながら理想の上司像について議論していただきます。
◆申込み方法
 以下の内容を記載の上、10月19日(金)までにお申し込みください。
(1)所属大学・部署・役職・氏名・入職年数(○○年目)
(2)大学行政管理学会 入会状況(会員・非会員)
(3)懇親会参加の有無
(4)領収書の必要・不要
※当日は上記(1)~(4)の事項を掲載した参加者名簿を配付いたします。
◆申込み先
 大阪樟蔭女子大学 信根佑香
 (nobune.yuka[at]osaka-shoin.ac.jp)宛
※[at]は@に置き換えてください。
◆その他
※定 員:50名(定員になり次第、締め切らせていただきます)
※持参物:名刺・筆記用具
※研究会の終了後、18:30から懇親会を予定します。(参加費3,500円程度)

◆主催者
大学改革研究会(近畿地区)
代 表  篠塚 義弘(関西大学)
世話人  西川 幸穂(立命館大学)
有志会員 山咲 博昭(関西大学)
     松田 優一(関西大学)
     江端 一揮(関西福祉科学大学)
     梶本真由佳(関西福祉科学大学)
     杉本はるか(神戸大学)
     信根 佑香(大阪樟蔭女子大学)
     三宅 翔子(武庫川女子大学)
     山口 礼華(武庫川女子大学)
     木村 友貴(龍谷大学)
     青木海青子(神戸山手大学)

2012年09月02日
研究・研修委員会&大学改革研究会(近畿地区)合同 研究・実践支援ワークショップ(10/6@追手門学院大学 大阪梅田サテライト)

 JUAM会員を対象とした研究・実践支援ワークショップについて
 本学会では年一回の研究集会を始め、様々な研究・実践発表(以下発表)の機会がありますが、「研究・実践発表等にチャレンジしてみたいがきっかけがつかめない」という声を、特に若手会員からよく聞くところです。
 昨年、有志会員(本プロジェクトの有志含む)から「そうした研究未発表の若手を支援する取り組みができないか」という話があがり、研究・研修委員会の協力と理事会の承認のもと、2011年7月、研究・実践支援ワークショップを東京(於:中央大学)において開催いたしました。参加者アンケートを見ると満足した方が9割と、大変満足度が高かったところです。

 そこで、今年は大阪に場所を変え、来る10月6日(土)大阪(於:追手門学院大阪梅田サテライト)において、昨年度のものをブラッシュアップしたワークショップを、研究・研修委員会及び大学改革研究会(近畿地区)と合同の形で開催することといたしました。
 つきましては、ワークショップの参加者や支援者を募集いたしますので、ご一読のうえ、ふるって申し込みいただきますようお願いいたします。

◆開催日
2012年10月06日
◆時間
13:00~17:00
◆会場
学校法人 追手門学院
大阪梅田サテライト セミナールーム
http://www.otemon.ac.jp/umeda/index.html

◆内容
(予定。詳細は申込者に連絡いたします)
(1)講義1:「大学職員の研究・論文に求められるもの~日米の経験から~」
 講師:新野 豊氏(立命館大学国際関係学部事務室)
(2)グループディスカッション1
(3)講義2:「大学職員のための情報収集法・大学図書館最大活用法」
 講師:梅澤貴典氏(中央大学ビジネススクール事務室)
(4)グループディスカッション2
※グループディスカッションでは、研究・発表経験者(支援者)がファシリテーターを務め、講義の振り返りなどを行いつつ、参加者の方との意見交換を通じて、内容を深めていきます。
◆申込み方法
 9月21日(金)までに、以下の項目を下記宛先までEメールでお送りください。(その他問い合わせについても宛先までご連絡ください)
(1)氏名
(2)所属(大学名・部署名等)
(3)役職名
(4)大学行政管理学会の会員・非会員の別(非会員の方も参加可)
(5)懇親会の参加の有無
(6)連絡先(メールアドレス)
◆申込み先
 中元 崇 nkmt_tksh [あっと] mbn.nifty.com
(お手数ですが [あっと]は@に置き換えてメールください)
(京都国立近代美術館庶務課事業係(電話075-761-4115))
◆その他
【参加資格】
 特に問いません、会員以外の方も可。なお、応募多数の場合は参加をお断りすることもあります。(最大30名程度)
 参加の可否は申し込み締め切り後、改めてご連絡させていただきます。
【備考】
※当日は上記(1)~(5)の事項を掲載した参加者名簿を配付いたします。
※ワークショップ終了後、懇親会(参加費3000~4000円程度)を予定しています。
※お申し込みいただいた方には、直接確定した内容をご連絡いたします。

◆主催者
大学改革研究会(近畿地区)
 代 表 篠塚義弘(関西大学)
 世話人 齋藤信夫(京都外国語大学)
有志会員(JUAM会員の研究・実践支援プロジェクト)
 杉森亮介(甲南大学)、染川真由美(明治学院大学)
世話人 中元崇(京都大学[京都国立近代美術館出向中])
 新野豊(立命館大学)、牧裕也(国士舘大学)、檜森茂樹(名城大学)
協 力 梅澤貴典(中央大学)

2012年09月01日
大学改革研究会(近畿地区) 2012年度第3回ワークショップ開催について(9/23@関西学院大学 大阪梅田キャンパス)

大学改革研究会(近畿地区) 2012年度第3回ワークショップ開催について(9/23@関西学院大学 大阪梅田キャンパス)

 標記について、下記のとおりワークショップを開催いたします。
 中央教育審議会では、今年3月に大学分科会大学教育部会の審議まとめが公表され、パブリックコメント等が実施された後、8月に答申 「新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて~生涯学び続け、主体的に考える力を育成する大学へ~」 がまとめられました。
 答申では、「我が国の大学生の学修時間の短さ」などの課題を指摘した上で、大学が国民の期待に応え、真に「生涯学び続け、主体的に考える力」を育む高等教育の場となるために、主体的な学修を促す「学士課程教育の質的転換」が必要であるとして各大学における「教員中心の授業科目の編成から、学位プログラムとしての組織的・体系的な教育課程への転換」などの取組を求めるとともに、大学支援組織、文部科学省、地域社会・企業等にもそのための協力や支援を求める内容となっています。
 また、6月に発表された「大学改革実行プラン~社会の変革のエンジンとなる大学づくり~」でも、「主体的に学び・考え・行動する力を鍛える大学教育の質的転換」などが取り上げられています。
 そこで、高等教育政策の現状と将来についてより理解を深めるために、文部科学省から講師をお迎えして、ご講演をお願いすることになりました。
 質問にお答えいただく時間も十分に予定していますので、ぜひ多くの皆様にご参加いただきまして積極的な質疑応答と参加者相互の意見交換の機会としていただけましたら幸いです。

◆開催日
2012年09月23日
◆時間
13:00~16:00
◆会場
関西学院大学 大阪梅田キャンパス 1405教室
大阪市北区茶屋町19-19 アプローズタワー14階
http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/index.html

◆内容
 学士課程教育の質的転換のための取組について
 講師: 文部科学省高等教育局
     高等教育政策室 室長補佐 秋山卓也氏
◆申込み方法
 以下の事項を記載して、9月14日(金)までにメールでお申込みください。
(1)氏名
(2)所属(大学名・部署名)・役職名
(3)大学行政管理学会 会員・非会員
(4)懇親会参加の有無
(5)連絡先(メールアドレス)
◆申込み先
 csumi[at]j.kobegakuin.ac.jp
 (神戸学院大学 住)宛
  ※[at]は@に置き換えてください。
◆その他
※当日は上記(1)~(4)の事項を掲載した参加者名簿を配付いたします。
※研究会の終了後、懇親会を予定します。(参加費3500円)
※会員以外の方も参加可能ですが、申込みが定員(約60名)を超える場合は
 会員を優先する場合がありますのでご了承ください。

◆主催者
代 表 篠塚 義弘(関西大学)
世話人 住 智明(神戸学院大学)
    浜田 行弘(関西学院大学)

2012年06月08日
大学改革研究会(近畿地区) 2012年度第2回ワークショップ開催について(7/7@龍谷大学大阪梅田キャンパス)

標記のことについて、下記のとおりワークショップを開催いたします。

大学で扱う「文書」には、紙媒体のものだけでなく電子媒体のものも増えています。
それとともに「電子」文書特有の問題点や活用方法がクロ-ズアップされ、
規程などの学内整備対応が追いついていないところも多いと推察しています。

そこで今回は、「電子文書」に特有の問題点や管理方法などを検討し、
効果的で安全な活用方法を取り上げワークショップを開催します。

今までの文書管理規程だけでは管理しきれなかったり、知識不足から思わぬトラブルに
発展することもある「電子文書」についてのより良い扱い方について参加者のみなさんと
一緒に考えたいと思います。

◆開催日
2012年07月07日
◆時間
14:00~17:00
◆会場
龍谷大学 大阪梅田キャンパス  セミナールーム
  ヒルトンプラザウエストオフィスタワー14階
http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_osaka.html

◆内容
・講師: 石井幸雄氏
      一般社団法人 ヒューリット・マネジメント・フォーラム(HRITMF)代表理事
・内容: 講師の石井幸雄氏は、前回2012年2月18日(土)に開催された
文書管理ワークショップに引き続き、ご担当いただきます。
富士ゼロックス株式会社に在職中、顧客である地方自治体などの
文書管理に携わってこられ、国立大学法人大阪大学中之島センターの
業務を同社が受託した際には、支配人として、
大学の事務も経験されています。現在も、文書管理の分野で引き
続きご活躍中です。

今回のワークショップは、講演とグループ討議を通じて、電子文書について様々な角度で
考える貴重な機会となります。
各大学とも業務多忙だと思いますが、ぜひご参加くださいますようご案内いたします。
◆申込み方法
  以下の事項を記載して、6月25日(月)までにメールでお申込みください。
  (1)お名前・所属
  (2)懇親会参加の有無
  (3)大学行政管理学会 会員・非会員
  (4)連絡先〔メールアドレス〕
◆申込み先
hidemi@star.kyoto-su.ac.jp 
京都産業大学 林秀美 宛
◆その他
・定員: 32名
※大学行政管理学会の会員以外の方も参加可能ですが、会場の制約から
 申込み多数の場合は、会員を優先させていただくことがありますのでご了承ください。
・懇親会: ワークショップ終了後は、講師を交えた懇親会を予定していますので、参加者同士の
情報交換と交流の機会ともしてください。
 場所は当日お知らせします。(5000円程度)

2012年05月31日
大学改革研究会(近畿地区)2012年度第1回ワークショップ開催のご案内(6/23@立命館大阪キャンパス)

 新緑の候、皆様におかれましては、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
 さて、大学行政管理学会大学改革研究会(近畿地区)では、下記の通り、
今年度第1回の研究会を開催いたします。学会員以外にもご参加頂けますので、
多数の皆様の参加をお待ちしております。
 また、研究会終了後に懇親会を開催いたしますので、是非ご参加ください。

◆開催日
2012年06月23日
◆時間
13:00~17:30
◆会場
立命館大学大阪キャンパス(多目的室)
〒530-0018 大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル5階
http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_office_osaka_j.html

◆内容
テーマ 「大学職員を知る」
趣 旨 将来への不安解消及び大学の垣根を越えたネットワークの構築
内 容
 企画①(基調講演)
  テーマ 「理想の大学職員像 ~自らの経験を通して~」
  講 師 学校法人関西大学 法人本部長 五藤 勝三 氏
(関西大学法学部卒。昭和52年関西大学就職。23年間にわたって人事制度、研修制度、
福利厚生業務等を中心に人事部門の業務を担当し、この間、研修制度の再編、
学内年金制度の構築、人事制度の再構築などを手掛けてきた。
 その後、学生生活支援部門を経て、平成22年4月より現職。
 元大学行政管理学会常務理事、シニア産業カウンセラー、キャリア・コンサルティング
技能検定検定委員、特定社会保険労務士)
  内 容 失敗・成功事例など講師の職務経歴を振り返って、新人・若手職員の方々に
講師なりの「目指してほしい大学職員像」についてお話ししていただきます。
 企画②(意見交換会)
  内 容 ワールドカフェ方式によるグループディスカッション
  テーマ 「大学職員になろうと思ったきっかけ」「どのような大学職員になりたいのか」
等をグループごとにお話していただきます。
◆申込み方法
 (1)所属大学・部署・氏名・入職年数
 (2)大学行政管理学会 会員・非会員入会状況
 (3)懇親会参加の有無
 (4)(懇親会参加の場合のみ)領収書の必要・不要
 記入のうえ、6月10日(土)までに
◆申込み先
関西大学 松田優一
(y-matuda(a)jm.kansai-u.ac.jp)宛にお申し込みください
◆その他
定 員 30名(定員になり次第、締め切らせていただきます)
対 象 入職1年目~5年目までの若手職員
 (若手職員に期待を寄せる入職6年目以上の方の参加もお待ちしております。)
持参物 名刺・筆記用具
参加費 3500円を予定しております(懇親会費として徴収)

◆主催者
大学改革研究会(近畿地区)
代 表 篠塚 義弘(関西大学)
世話人 齋藤 信夫(京都外国語大学)

2012年01月31日
ハイキングと懇親会のご案内

近畿地区では、例年ハイキングと懇親会を、有志により企画実施しています。昨年は「旧国鉄福知山線の廃線跡散策」を行いましたが、今回は大阪北摂の里山剣尾山(ケンビザン:784m)を歩き、能勢温泉で湯に浸かる企画です。このハイキング企画は、皆様の新たな一面が感じられ、友好の輪が広がると自負しております。
 つきましては、下記のとおり開催致しますので、入学試験等公務ご多忙中とは存じますが、ご参加いただきますようお願い申し上げます。

◆開催日
2012年02月26日
◆時間
9:00-16:00
◆会場
・コース  登山口[10時頃]―剣尾山[11時半頃] ―能勢の郷(能勢温泉)[13時頃]
      「天然温泉旅館能勢温泉」(http://noseonsen.jp/index.html)入浴後、遅め昼食
◆内容
・集 合  能勢電鉄妙見線山下駅 阪急バス乗り場前 午前9時
[18分発の阪急バスに乗ります]  
       【参考】阪急宝塚線川西能勢口駅8:45発→山下駅9:02着
・コース  上記を参照願います
 入浴後、遅めの昼食
 能勢温泉の定期送迎バス停15:40発に乗車予定(16:05山下駅着)

・費 用  約2500円(温泉入浴料<タオル・バスタオルなし>と昼食代)
・服装等 半袖シャツ+長袖シャツ+(フリースorダウンジャケット)+ウィンドブレーカー
      冬用手袋 冬用帽子 底の厚い靴など
◆申込み方法
2月23日(木)までにメール・FAXにて
◆申込み先
 次の項目をご記入のうえ、京都外国語大学・齋藤信夫へご連絡ください。
①所属大学名 ②氏名 ③メールアドレス ④その他[車で行く(無料駐車有)など]
メールアドレス:n_saito(a)kufs.ac.jp
(a) をアットマークに変換願います
FAX:075-322-6218  電話:075-322-6021(学生部直通)
◆その他
 なお、当日雨天(雪天)も予想されますので、参加ご連絡を頂いた方には別途雨天案を連絡させて頂きます。

◆主催者
近畿地区研究会代表 篠塚義弘(関西大学)
         世話人 齋藤信夫(京都外国語大学)

2012年01月19日
大学改革研究会(近畿地区)2011年度第4回ワークショップ開催のご案内(2/18@立命館大阪キャンパス)

大学の業務では、申請、届出、調査、報告、会議、決裁、記録などの様々な目的で、多くの「文書」を扱います。
管理すべき「文書」の形態は、手書き文書から印刷文書、電子文書、電子メール等に広がっています。
そこで、大学職員の業務に必要な基本のひとつとして「文書管理」を取りあげます。

◆開催日
2012年02月18日
◆時間
13:50~17:00
◆会場
立命館大阪キャンパス 多目的室 (大阪富国生命ビル5F)
http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_office_osaka_j.html
◆内容
文書は目的に応じて作成して利用された後、その多くが保管されて、必要なときに再び活用されたり、別の文書に加工されたり、調査の基礎資料となったりします。
また、「文書」の扱い方を見直すことによって、真の「情報共有」にもつながります。
このような文書の保管と活用について理解するとともに、実際の業務での文書管理を考えます。

必要な文書を探すのに時間がかかったり、あるはずの文書が見つからないというようなことは、単に時間の無駄になるだけではなく、損失や損害につながるおそれもあります。
公的調査で、必要な文書が見つからなければ、法的にも大きな問題となります。

講師の石井幸雄氏は、富士ゼロックス株式会社に在職中、顧客である地方自治体などの文書管理に携わってこられました。
また、国立大学法人大阪大学中之島センターの業務を同社が受託した際に、支配人を務められて、大学の事務も経験されています。定年退職後も、文書管理の分野で引き続きご活躍中です。

今回のワークショップは、講演とグループ討議を通じて、大学の情報公表と情報公開、説明責任、証拠保全などの観点からも、文書の保管と再活用について考える貴重な機会となります。

各大学とも入試期間中で繁忙の時期ですが、ぜひご参加くださいますようご案内いたします。
ワークショップ終了後は、講師を交えた懇親会を予定していますので、参加者同士の情報交換と交流の機会ともしてください。

講師: 石井幸雄氏
 一般社団法人 ヒューリット・マネジメント・フォーラム(HRITMF)代表理事
定員: 24名

懇親会  終了後、懇親会を開催します。
 場所は当日お知らせします。(4,500円程度)
◆申込み方法
申込方法
 以下の事項を記載して、2月6日(月)までにメールでお申込みください。
 (1)お名前・所属
 (2)懇親会参加の有無
 (3)大学行政管理学会 会員・非会員
 (4)連絡先〔メールアドレス〕
◆申込み先
yukio-ni(a)st.ritsumei.ac.jp
(a):アットマークに変換してください
立命館 西川幸穂 宛
◆その他
※大学行政管理学会の会員以外の方も参加可能ですが、会場の制約から
 申込み多数の場合は、会員を優先させていただくことがありますのでご了承ください。

◆主催者
大学改革研究会 代表 篠塚 義弘(関西大学)
世話人 西川 幸穂(立命館大学)

2011年10月13日
大学改革研究会(近畿地区)2011年度第3回ワークショップのご案内(11/1@キャンパスプラザ京都)

大学行政管理学会と交流協定を結んでいる英国大学職員組織AUA(Association of University Administrators)より10名の会員が、
日本の高等教育の視察を目的に10月24日から11月5日の期間、来日されます。
大学行政管理学会では、首都圏での情報交換会に続き、近畿における交流事業を、大学改革研究会(近畿地区)のワークショップとして、
下記のとおり開催します。
ワークショップでは、訪問団長であるJill Walsh氏(ブリストル大学)による「英国高等教育の現状とAUAの活動」をテーマとした講演会を開催します。
また、ワークショップ終了後には、会員相互の交流を図ることを目的として情報交換会(懇親会)を行いますので、奮ってご参加ください。
なお、講演会での使用言語は英語となります。通訳はありませんのでご了承ください。

◆開催日
2011年11月01日
◆時間
17:30~19:00
◆会場
キャンパスプラザ京都 〔5階 第一共同研究室〕
(京都市下京区西洞院通塩小路下る)
アクセスマップ:
http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=585&frmCd=14-3-0-0-0
◆内容
17:00~受付開始
17:30~開会
17:35~講演会
 テーマ:「英国高等教育の現状とAUAの活動」
 講師:Jill Walsh 氏(Undergraduate Student Administrator, School of Geographical Sciences, University of Bristol) 他
    (30分程度の質疑応答含む)
19:00 閉会
19:15~講演会終了後、情報交換会(懇親会)を開催します。
 ※会場は、当日お知らせします(会費:5,000円程度)。
◆申込み方法
 以下の事項をご記載の上、10月25日(火)までに以下のメールアドレスまで、お申込みください。
(1)お名前・所属(ともに日英併記でお願いします)
(2)懇親会参加の有無
(3)大学行政管理学会 会員・非会員
(4)連絡先〔メールアドレス〕
◆申込み先
kisaichi[at]mukogawa-u.ac.jp
私市佐代美(武庫川女子大学)宛
※[at]を@に置き換えてください。
◆その他
※大学行政管理学会の会員以外の方もご参加いただけますが、会場の制約があり、
参加者の上限は20名程度となります。申込み多数の場合、会員を優先させていただくことがあります。

◆主催者
近畿地区研究会(大学改革研究会)
代 表 篠塚 義弘(関西大学)
世話人 余田 勝彦(常翔学園、JUAM国際委員長)
世話人 私市佐代美(武庫川女子大学)

2011年07月07日
大学改革研究会(近畿地区)2011年度第2回ワークショップのご案内 (7/30@龍谷大学 大阪梅田キャンパス)

大学改革研究会 代 表 浜田 行弘(関西学院大学)                                               世話人 江端 豊和(関西福祉科学大学)                                               世話人 津守 浄子(龍谷大学)                                               世話人 私市佐代美(武庫川女子大学)

競争的環境の中で、大学がその社会的使命を達成し、社会に必要とされる大学となるためには、大学組織の運営(経営)が重要な課題となります。
今回は、ご好評いただいた2009年度第8回ワークショップ(WS)「民間企業と大学-組織運営と文化からみた対比-」の続編として、下記のとおり企画いたしました。
今回は、新たに民間企業から大学職員になられた方々に加え、大学一筋の職員の方にもパネラーをお願いし、「民間企業」と「大学組織」の違いを
踏まえどうすれば企業のよさを大学に活かせるのか、参加者の皆さんとのグループ討議により考えたいと思います。
WSには、前回パネラーの方々にもお声がけしています。様々な立場から「これからの大学組織活性化」のために、積極的な議論ができればと思います。
終了後の懇親会にも、多くの方々のご参加をお待ちしています。

◆開催日
2011年07月30日
◆時間
14:00-17:20
◆会場
龍谷大学大阪梅田キャンパス 研修室
 ヒルトンプラザ・ウエスト・オフィスタワー14階(JR大阪駅前)
 http://career.ryukoku.ac.jp/osakaoffice/access/index.html

◆内容
●テーマ  大学の職場(組織)を考える-企業経験者から学ぶこと-

●進 行
①パネル発表
 民間企業からの大学職員:3名、
 大学一筋の職員:1名
 コーディネーター 関西福祉科学大学 江端豊和
②グループ討議(発表)
 参加者の方々によるグループ討議(発表)

◆申込み方法
7月26日(火曜日)までに、以下の項目について、下記申込み先までE-mailでお送りください。
 (1)氏名
 (2)所属(大学名等)
 (3)役職名
 (4)企業勤務経験の有無(有りの場合は、その年数)
   ※グループ分けの際、参考にさせていただきます。
 (5)懇親会への参加の有無
 (6)会員・非会員(非会員の方も参加できます。)
 (7)ご意見・ご質問

◆申込み先
関西福祉科学大学
松尾 俊一
E-mail : matsuo(a)fuksi-kagk-u.ac.jp  (a)は@に置き換えてください。
電話:072-978-6661(代表)

◆その他
終了後、懇親会を開催します。
場所は当日お知らせします。(4,000円程度)

2011年06月09日
大学改革研究会・財務問題研究会 合同研究会のご案内 (7/9@龍谷大学 大阪梅田キャンパス)

大学行政管理学会会員各位
大学改革研究会代表 浜田 行弘(学校法人 関西学院)
財務問題研究会会長 垣尾  和彦(学校法人 享栄学園)

 今回の研究会は大学改革研究会(近畿地区)と財務問題研究会との合同で、「学校法人の経営改革」をメインテーマとして
基調講演とパネルディスカッションを実施いたします。
 基調講演では、株式会社格付投資情報センター(R&I)シニアアナリストの下山直人氏をお招きして、
格付会社からみた学校法人の経営改革についてご講演いただきます。
そのあと下山氏と中国・四国、近畿各地区の会員によるパネルディスカッションを行います。
 なお、今回の研究会はオープン開催とするため、大学行政管理学会の会員だけでなく、どなた様もご参加いただけます。
多数の皆様のご参加をお待ちしております。
 また、研究会終了後、講師とパネリストを囲んで懇親会(会費5,000円程度)を開催しますのでこちらにも是非ご参加ください。

◆開催日
2011年07月09日
◆時間
14:30-17:30
◆会場
龍谷大学 大阪梅田キャンパス 研修室
http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_osaka.html

◆内容
テーマ:「学校法人の経営改革―財政収支改善の工夫-」

(1)基調講演:「学校法人の経営改革―格付け会社から見た実態と評価」(仮題)
  株式会社格付投資情報センターR&I シニアアナリスト
   下山 直人氏
(2)パネルディスカッション
  パネリスト:下山 直人氏(株式会社 格付投資情報センター(R&I)シニアアナリスト)
         下田 保清氏(学校法人 修道学園 広島修道大学事務局長)
         藤田 武夫氏(学校法人 大手前学園 財務部長)
         遠藤 美由樹氏(学校法人 京都産業大学 経理部課長)
  コーディネーター:垣尾 和彦氏(学校法人 享栄学園 常務理事)

◆申込み方法
7月1日(金)までに、以下の項目をEメールでお送りください。
(1)氏名
(2)所属(大学名等)
(3)役職名
(4)懇親会(参加の有無)
(5)大学行政管理学会会員・非会員 (非会員の方も参加できます。)
(6)ご意見・ご質問

◆申込み先
甲南学園 財務部 河口浩  
メール kawaguchi(@)adm.konan-u.ac.jp・・・(@) は @ に置き替えて下さい。
電 話 078-435-2316

2011年02月18日
近畿地区「ハイキング・懇親会」(2/27@旧国鉄福知山線廃線跡~武田尾温泉)

近畿地区では、例年ハイキングと懇親会を、有志により企画実施しています。
昨年は「貴船神社と鞍馬寺散策」を行いましたが、今回は、JR生瀬駅からJR武田尾駅までの7kmにも及ぶ旧国鉄福知山線の廃線跡を歩いたのち、武田尾温泉で湯に浸かる企画です。
このハイキング企画は、皆様の新たな一面が感じられ、友好の輪が広がると自負しております。
つきましては、下記のとおり開催致しますので、入学試験等公務ご多忙中とは存じますが、ご参加いただきますよう、お願い申し上げます。
なお、当日雨天(雪天)の場合は、「武田尾温泉と懇親会」とさせて頂く予定です。

◆内容
1 日時 2月27日(日)

2 集合 JR生瀬駅改札口 午前10時
     JRHP http://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0610308
     【雨天(雪天)時 JR武田尾駅改札口 午前11時15分】

3 コース
生瀬駅 ― 廃線跡 ― 武田尾温泉 (12時頃)― 武田尾駅
「武田尾温泉紅葉館別庭あざれ」(http://www.takedao-onsen.jp/spring.html)で入浴後、武田尾駅からJRで宝塚駅に移動し、遅め昼食

4 費 用
約5000円(温泉入浴料<タオル・バスタオル付>と昼食代)

5 必需品
懐中電灯(廃線トンネル内で使用)

6 申 込
2月23日(水)までにメール・FAXにて
①所属大学名 ②氏名 ③メールアドレス ④その他[温泉入浴から合流など]

上記項目を京都外国語大学・齋藤信夫氏へご連絡ください。
メールアドレス:n_saito(a)kufs.ac.jp
※(a)を@に置き換えてください。
FAX:075-322-6218  電話:075-322-6021(学生部直通)

2007年11月13日
近畿地区「ハイキング・越年懇親会」(12/16@貴船~くらま温泉)

昨年実施した「六甲山登山と有馬温泉」が好評でしたので、今回12月16日に「貴船から峠を越えてくらま温泉へ」を下記のとおり開催する運びとなりました。
昨年のハイキングで皆様の新たな一面が感じられ、友好の輪が広がってきております。
年末でご多忙中とは存じますが、ご参加いただけますようお願い申し上げます。
なお、当日雨天の場合は、鞍馬寺散策へと変更する予定です。

◆内容
1.日時 12月16日(日)

2.集合  京阪電車出町柳駅 午前9時20分
      [叡山電車出町柳駅9:30発の鞍馬行に乗車予定]
      京阪電車HP http://www.keihan.co.jp/traffic/index.html

3.コース 貴船口駅(9:57着)―貴船神社―奥貴船橋―(アソガ谷)―扶桑橋―くらま温泉【距離約11km】
      13時頃より「くらま温泉」で入浴し、その後本館広間で食事
      くらま温泉HP http://www.kurama-onsen.co.jp/index.html

4.費 用  4800円(含入浴料・コース料理代)
 <貸タオル・浴衣・バスタオル付き>

5.申 込 12月10日(月)までにメール・FAXにて下記項目を京都外国語大学・齋藤信夫氏宛へご連絡ください。
 (1)所属大学(短期大学)名 (2)氏名 (3)メールアドレス (4)料理希望(鴨小鍋もしくは湯葉小鍋どちらを希望するか)
 (5)その他[貴船口駅で合流(午前10時)など]

メールアドレス:n_saito(at)kufs.ac.jp
FAX:075-322-6218
電話:075-322-6021(学生部直通)

2007年11月13日
近畿地区研究会ワークショップ(12/8@関西学院大学 梅田キャンパス)

平成17年4月の私立学校法改正により、学校法人における管理運営機能の強化の一つとして、監事制度の改善が実施されました。その内容は、学校法人が様々な課題に適切に対処しつつ、安定した学校運営を行っていくためには、学校法人の公共性及び運営の適正性を確保するための機関である監事機能の強化を図ることが必要であり、監査の実効性や客観性を高めなければならないということです。
この監事機能の強化を支援する必要性、さらには補助金や公的研究費の不正使用問題等の発生により、内部監査体制の整備、充実が求められています。
今回のワークショップでは、学校法人のガバナンスに関わる「内部監査体制の整備」を中心として、すでに整備を実施し、成果を挙げている大学の事例をご紹介いただき、今後の体制整備や充実の参考にしていただければと思っております。
多数の皆様のご参加を心からお待ちしております。

◆内容
1. 日 時 2007年12月8日(土) 午後2時30分~午後5時30分

2. 場 所 関西学院大学梅田キャンパス1003教室
      (http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/

3. 講演者
1)立命館大学総務部次長 藤田淳人(ふじた あつんど) 氏
 テーマ 「監査ガバナンス整備の方向性」(2:30~3:45)
 内 容 立命館で検討中の事項を参考にして、監査ガバナンス(監事・内部監査・内部統制など)の方向について

2)修道学園監査室長 松井寿貢(まつい としつぐ) 氏
 テーマ 「学校法人のガバナンスに貢献する内部監査」(4:00~5:30)
 内 容 ガバナンス、内部統制、(三様)監査、内部監査等の関係を明らかにする。
    教学事項を監査する際の留意点と具体的整理方法を解説する。
    修道学園(広島修道大学等)の内部監査の成果を報告する。
    公的研究費の管理・監査のガイドラインに基づく体制整備等にも言及する。

4. 懇親会
 ワークショップ終了後、懇親会(4,000円程度)を開催いたします。
 ご都合の許す限り是非ご参加ください。場所等は当日お知らせ致します。

5.申込み方法
11月30日(金)までに、(1)氏名、(2)所属、(3)職名、(4)懇親会参加の有無をご記入の上、下記宛にe-Mailでお送りください。

学校法人甲南学園財務部 河口 浩
TEL:078-435-2316
FAX:078-435-2549
e-mail: kawaguchi(at)adm.konan-u.ac.jp

2007年09月29日
近畿地区シンポジウム(10/27@立命館大学 朱雀キャンパス)

大学行政管理学会はプロフェッショナルとしての大学行政管理職員の確立を目指して、「大学行政・管理」の多様な領域を理論的かつ実践的に研究することを通し、全国の大学横断的な「職員」相互の啓発と研鑽を深めるための専門組織として活発な活動を行っています。
近畿地区では「大学改革」をメインテーマとして、「人事・組織」「大学のミッション」「グローバリゼーション」「財務」の4つのワークショップを定期的に開催しています。
このたび、本学会の理事として6年間という長きにわたって近畿地区の活動を支えてきていただいた澤谷敏行氏(関西学院大学)、五藤勝三氏(関西大学)、五十川進氏(立命館大学)、吉田由紀雄氏(同志社大学)の4名の方々が任期満了により退任されることになりました。
近畿地区では「大学改革研究」のひとつの区切りとして、大学職員としての豊富なご経験と高い見識をお持ちである4氏をお招きして、下記のとおりシンポジウムを開催いたします。
このシンポジウムは、職員特に若手の職員に参加していただき、諸先輩の見識に触れ、今後の大学職員としてのあり方の参考にしていただきたいと願っております。
多数の皆様のご参加を心からお待ちしております。

◆内容

1.日時 2007年10月27日(土) 午後2時30分~午後5時30分

2.場 所 立命館大学 朱雀キャンパス 1階多目的室
 http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_suzaku_j.html
 〒604-8520 京都市中京区西ノ京朱雀町1
 JR・地下鉄「二条駅」下車すぐ、阪急電車「大宮駅」徒歩10分

3.テーマ:
 「大学改革の視点と実践?大学行政管理学会の活動をふりかえって?」

(パネリスト)
 関西学院大学 言語教育研究センター次長 澤谷敏行氏(大学行政管理学会 前副会長)
 関西大学 学生サービス事務局長 五藤勝三氏(同 前常務理事)
 立命館大学 キャリアセンター 五十川進氏(同 前理事)
 同志社大学 財務部長 吉田由紀雄氏(同 前理事)

(コーディネーター)
 兵庫大学 学生センター事務部長 副島義憲氏

(質疑応答)

4.懇親会
 シンポジウム終了後、懇親会(5,000円程度)を開催いたします。
 ご都合の許す限り是非ご参加ください。
 場所等は当日お知らせ致します。

5.申込み方法
 10月19日(金)までに、(1)氏名、(2)所属、(3)職名、(4)懇親会参加の有無をご記入の上、下記宛にe-Mailでお送りください。

 学校法人甲南学園財務部 河口 浩
 TEL:078-435-2316
 FAX:078-435-2549
 e-mail: kawaguchi(at)adm.konan-u.ac.jp

6.その他
 会場には駐車場・駐輪場がありませんので、必ず公共交通機関でお越しください。
 車、自転車、バイクでのご来場はご遠慮ください。

2007年09月05日
近畿地区研究会ワークショップ(9/22@関西学院大学 大阪梅田キャンパス)

 2007年度第4回ワークショップを下記のとおり開催します。
 複数の大学や研究機関において公的研究費の不正使用が相次いで発覚し、文部科学省からその対応策として「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン」が提示され、各大学に対して本年11月中にこのガイドラインに基づいた体制整備等の状況について同省への報告を求められています。
 今回のワークショップは、このガイドライン設定の背景、要点及び体制整備の留意点等について、新日本監査法人のシニアコンサルタントでいらっしゃる高岡華之氏を講師にお招きして、ご講演をいただきます。
 また、体制整備の事例研究として、甲南大学の現状について報告を受け、高岡氏から講評を受けるとともに、参加者間での質疑応答を行います。
 すでに体制整備が進んでいる大学、あるいはこれから具体案を策定する大学等、様々であると思います。今回のワークショップがよりよい体制整備のご参考になれば幸いでございます。
 財務関係者のみならず、多くの大学職員の方々に是非ともご参加いただき、有意義なワークショップにしたいと思います。多数の皆様のご参加を心からお待ちしております。

◆内容
1. 日 時 2007年9月22日(土) 午後2時30分~午後5時30分

2. 場 所 関西学院大学 大阪梅田キャンパス1408教室
      (http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/

3.講 演
  テーマ : 「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン~その要点と体制整備の留意点?」(14:30?16:00)
  講 師 : 高岡 華之(たかおか かの)氏  (新日本監査法人公会計部シニアコンサルタント)
         (質疑応答)

4. 事例研究   (16:30~17:30)
  発表者 : 小花 直樹(おばな なおき)氏(学校法人甲南学園財務課長)
         (質疑応答)

5. 懇親会
  ワークショップ終了後、懇親会(4,000円程度)を開催いたします。
  ご都合の許す限り是非ご参加ください。場所等は当日お知らせ致します。

6.申込み方法
  9月15日(土)までに、(1)氏名、(2)所属、(3)職名、(4)懇親会参加の有無をご記入の上、下記宛にe-Mailでお送りください。
                          
 学校法人甲南学園財務部 河口 浩
  TEL:078-435-2316 
  FAX:078-435-2549
  e-mail: kawaguchi(at)adm.konan-u.ac.jp

  • URLをコピーしました!