日 時:2025年6月21日(土) 15時00分~17時00分
場 所:國學院大學渋谷キャンパス 6号館(総合学修館)6B11・12教室(地下1階)
テーマ:研究インテグリティ ~共同研究等の手続に関する事項~
参加者:大学関係者22名
今回の研究会は、研究インテグリティの観点から、研究の国際化・オープン化に伴って顕在化しつつある新たなリスクへの対応をテーマとしました。
現在、各機関では、内閣府が示した「大学研究機関向けチェックリスト」を参考に、体制整備や適切な対応に取り組んでいますが、「この対応で本当に十分なのか?」「この項目はどう解釈すべきか?」など、対応に悩む声も少なくないのではないでしょうか。
そうした現場の課題や疑問を共有し、より実効的な対応のあり方を考える場として、本研究会を開催することとしました。
具体的には、本研究会のサブリーダーが所属する学校法人日本医科大学における事例をあげ、具体的な説明をするとともに、リーダーの所属する神奈川大学の事例、そしてサブリーダーの所属する東洋大学、國學院大學の事例紹介を行いました。

各機関の特性によって、研究インテグリティのうち、どこに重点を置いて対応しているのかは異なってくると思います。
今回のテーマである「研究インテグリティ」への対応に限らず、新たな政策への対応について、各大学の事例や課題を共有しあうことでそれぞれが発展していけるよう、本研究会が、今後さまざまな事項について気軽に相談し合える関係構築の第一歩となれば幸いです。
ご参加いただいた機関の皆さまに、心より感謝申し上げます。
また、今後さらに多くの大学関係者の皆さまにご参加いただけることを、楽しみにしております。
リーダー 羽賀 丈雄・神奈川大学
サブリーター 飯塚 陽子・國學院大學
烏山 芳織・日本大学
都甲 吏恵・(学)日本医科大学
根岸 哲也・東洋大学
前本 歩 ・東洋大学