大学行政管理学会 会員各位
■配信者
JUAM30周年記念事業実行委員会
委員長 武地 紫(中央大学)
1.ご挨拶
JUAMは2027年に創立30周年を迎えます。
この節目を、ただの「記念」ではなく「新たな始まり」として、会員一人ひとりがつながり、学び合い、未来を描く場にしたいと考えています。
その中心となって動いてくださるのが、「この指とまれ」の精神を体現する YUBITOMAスタッフ です。
ぜひ、JUAMの次の10年、そしてそれに続く未来をともに創りましょう。
JUAM30周年記念事業実行委員会 一同
2.JUAM30周年記念事業 概要
(1)目的・背景
JUAMは2027年1月に創立30周年を迎えます。これを記念し、「30年の知と経験が交差する、学びとつながりの場」をテーマに、2025年度から2027年度にかけて多様な記念事業を展開します。
本事業は、JUAM会員が主体的に参画し、知の共有と新たなネットワークづくりを促すことを目的としています。
(2)テーマ・スローガン
・テーマ:30年の知と経験が交差する、学びとつながりの場
・スローガン:温故創新×Spark ─ 伝統を礎に、新たな交差と共創を生む30周年へ。
(3)キーワード
Spark(火花)/共創・交差・世代間交流/記憶に残る体験/不易流行/未来への挑戦
(4)運営方針
・各地区・テーマ別研究会・委員会などによる自主企画を尊重したボトムアップ型運営
・世代・地域・立場を超えた共創・交流・継承の促進
・透明性と説明責任を重視し、会員参加型で進行
(5)主な事業分類
学術・研究志向型企画/対話・交流型企画/国際連携企画/記録関連企画/広報・参加促進企画
※詳細は、第1回全体ミーティング(キックオフ)でご説明いたします。
※第1回全体ミーティング(キックオフ)は、オンラインで11月24日~の週を予定しています。
3.この指とまれ(YUBITOMA)スタッフ募集要領
(1)趣旨
JUAM30周年を「つくる」「つなぐ」「ひらく」プロジェクトとして支えるのが「YUBITOMAスタッフ」です。
「この指とまれ」の精神で、自ら手を挙げ、JUAMの未来を一緒に形づくる仲間を募集します。
YUBITOMAスタッフは、実行委員会主体の記念事業に関わり、その企画・運営・広報・実施支援を行うサポートメンバーです。
(2)主な活動内容
・実行委員会主体の記念事業の企画・運営サポート
・30周年事業全体の広報(SNS・動画・誌面など)
・記録・編集・アーカイブづくり
・各種イベント当日の運営協力
・各地区・研究会との連携支援
(3)募集対象
・JUAM会員
・「何かを形にしたい」「新しい仲間とつながりたい」「学びを広げたい」と感じている方。
(4)活動期間
2025年11月~2027年9月(30周年期間中)
※関心のあるテーマ・参加可能な時期、コミット可能な度合いに合わせて参加可能です。
(5)募集人数
10名程度(予定)
(6)適性・歓迎するタイプ
・30周年記念事業でやれたらいいなと考えているアイディアがある方
・JUAMに入会しているけれどその実感とメリットを今一つ感じられていない方
・イベントにはオーディエンスよりスタッフで参加する方が得意だ、と感じている方
・日々の業務ではなかなか学外との交流がない方
・JUAMの未来づくりに関わりたい方
(7)応募方法・期限
専用フォーム(https://forms.gle/RXAm4jFT5DiAfxg97)よりお申し込みください。
11月16日(日)23:59〆切です。
応募項目(予定)
1.氏名/所属機関・部署名/会員種別/メールアドレス(JUAMアドレス、その他アドレス)
2.応募動機(自由記述)
3.希望する活動分野(企画・広報・運営・記録など)
4.活動可能な期間・頻度
5.自己紹介・コメント(ご質問、連絡事項など?)連絡事項
4.今後のスケジュール(予定)
時期 内容
2025年10月 事業概要公開・YUBITOMAスタッフ募集開始
2025年11月 第1回YUBITOMA全体ミーティング(キックオフ)
2026年〜2027年 各種企画の準備・実施
2027年12月 記念事業総括
5.問い合わせ先
JUAM30周年記念事業実行委員会 事務局
E-mail:30kinenproject@juam.jp
