定期総会・研究集会アーカイブ(1997年度 第1回〜2003年度 第7回)

2003年 第7回定期総会・研究集会@広島修道大学

2003年度 定期総会・研究集会のご案内

期日:2003年9月6日(土)~7日(日)
会場:広島修道大学
http://www.shudo-u.ac.jp/

申し込み方法等:
(1)申し込み
ご案内パンフレット末尾に綴じ込んであります「申込用紙」に「定期総会」、「研究集会」、「懇親会」のそれぞれの出席・欠席及びその他必要事項記入の上、E-mail添付ファイル、FAX、郵送のいずれかの方法でお申込ください。
また、欠席される場合についても、申込用紙下欄の「委任状」に必要事項を記入し、誠に恐縮ですが同様の方法でご送付ください。

<申込先>
研究集会会場校事務局 担当 浅野 健 [広島修道大学事務局総務課]
住 所:〒731-3195 広島市安佐南区大塚東1-1-1
電 話:082-830-1104(総務課直通) FAX:082-830-1325
E-mail:asano@js.shudo-u.ac.jp
【締切】2003年8月1日(金)
※ 参加にあたって
参加者は、申込用紙(写)を必ず保管し、「研究集会・定期総会」20枚コピーをして当日ご持参ください。
9月6日(土)に開催しますワークショップで使用いたします。(詳細は「◇ワークショップ」欄を参照ください。)

(2)参加費
参加費 6,000円(資料・昼食・懇親会の費用を含む)懇親会に参加しない場合は、4,000円です。
【納入方法】資料同封の「振込取扱票」を使用して8月1日(金)までに最寄の郵便局からお振り込み下さい。
【口座番号】00170-4-89799
【加入者名】大学行政管理学会
※振込みに際しての留意事項
「振込取扱票」は、複数の方の参加費を納入される場合には、通信欄に納入されるすべての方の氏名をご記入ください。
※納入後に参加を取り消す場合は、8月29日(金)までにご連絡ください。
その後の返却はできませんのでご了承ください。

(3)問い合わせ先
研究集会会場校事務局 担当 浅野 健 [広島修道大学事務局総務課]
住 所:〒731-3195 広島市安佐南区大塚東1-1-1
電 話:082-830-1104(総務課直通) FAX:082-830-1325
E-mail:asano(at)js.shudo-u.ac.jp

第7回(2003年度)定期総会・研究集会開催について
◇企画趣旨
2003年度の研究集会は、昨年度研究集会での企画趣旨を基本的に継続しつつ、昨年度研究集会での参加者アンケート結果を踏まえ、また、学会も発足以来既に6年を経過していることから「会員の実践的な研究活動・発表の場」としての位置付けをより明確にすることとしました。
さらに、会場校が広島修道大学(広島市)と三大都市圏以外での開催であることから、中国地域にある大学の実情と課題を学ぶことによって、他の地域や三大都市圏の大学も参考になるような企画・講演内容を考慮しました。

◇期日:2003(平成15)年9月6日(土)~7日(日)

◇会場:広島修道大学 5号館(メイン会場、研究発表会場)、食堂棟(懇親会)
〒731-3195 広島市安佐南区大塚東1丁目1-1

◇日 程:
9月6日(土)
12:00~13:00 受付
13:00~13:30 開会式・オリエンテーション
13:30~14:00 定期総会
 1.議題 ・2002年度決算について・役員改選について
 2.報告事項
 3.その他
14:00~14:15 休憩
14:15~15:15 大学経営評価指標ワークショップの解説
15:15~15:20 移動
15:20~17:00 大学経営評価指標ワークショップ
17:00~17:15 懇親会会場への移動
17:15~19:00 懇親会

◇ワークショップ
本年度のワークショップは、昨秋発足した「大学行政管理学会大学経営評価指標研究会」が実践的に研究している「大学経営評価指標の作成」をテーマに、文字通り具体的なワークを行うこととしました。
「大学経営評価指標」は、大学の使命を分野ごとに体系化して分類し、その項目ごとに計測可能な評価指標を設定し、それに基づき実行結果を評価し、次の改善につなげていくという経営手法であり、行政・事業評価の有効な手法として自治体で採択するところも増えています。
◇具体的なすすめ方
 1)「大学経営評価指標」の考え方をご理解いただくために、「大学経営評価指標研究会」の研究発表と解説を全体集会で行っていただきます。
 2)「大学経営評価指標」における「使命???」の区分ごとに、1会場10?15名程度のグループ分けを行います。(グループ分けに際しましては、参加申込用紙の希望を参考にさせていただきます)
 3)ワークショップの進行は、「大学行政管理学会大学経営評価指標研究会」のメンバーが中心となって運営しワークを行います。

9月7日(日)
9:15~11:30 講演会
 演題Ⅰ「新たな時代の大学事務職員の在り方」
  山本 眞一氏(筑波大学教授・大学研究センター長)
 演題Ⅱ「少子化・規制改革時代における大学の経営と教育」
  市川 太一氏(広島修道大学法学部教授・前広島修道大学学長)
11:30~11:40 休憩・移動
11:40~12:50 発表Ⅰ
 「慶應義塾における人事関連情報のNweworkとその仮題」
  椎名 絵里香(慶應義塾大学 人事部 人事企画担当 兼 塾長室長付)
 「どうなる・どうする高等教育~国立大学独立行政法人化後の大学シナリオを考える~」
  佐々木 浩二(立命館大学 企画部 調査企画課 課長)
 「大学経営のための学校会計~危機判断のためのポイント~」
  大下 英蔵 (安田女子短期大学 秘書課)
 「米国大学運営の専門能力開発;経営幹部、学部学科長、管理運営職員を対象に」
  本田 寛輔(大東文化大学 学務部学務課)
12:50~13:50 昼食・キャンパス見学
13:50~15:00 発表Ⅱ
 「龍谷大学版 FTE (Full Time Equivalent) ―教員人件費枠の設定―」
  長野 了法(龍谷大学 財務部長)
 「法人化後における広島大学の運営組織」
  宮脇 克也(広島大学 国立大学法人化対策室 法人化対策係長)
 「多摩地区での高大連携の活動事例」
  前田 敏之(ルーテル学院大学 広報課 広報課長)
 「少しでも向上委員会(現場発進型意識改革プログラム)」
  野村 正人(広島大学 西図書館情報サービス係長)
15:00~15:10 休憩
15:10~16:20 発表Ⅲ
 「大学改革と情報共有化~即時完結型WEB履修登録システムがもたらしたもの~」
  島貫 憲夫(東海大学 短期大学部 高輪学務課 課長)
 「大学経営にとってのステークホルダーとしての教職員、学生、学外者」
  孫福 弘(慶応義塾大学 総合政策学部教授)
  藤谷 一郎(慶應義塾大学 大学院メディア研究科修士課程1年)
 「『大学職員に関する意識調』実施計画について」
  各務 正(順天堂医療短期大学 事務長)
 「学校法人会計基準改正の提言(その3)」
  財務研究グループ
16:20~16:30 移動
16:30~16:50 閉会式

2002年 第6回定期総会・研究集会@神奈川大学

2002年度 定期総会・研究集会のご案内

期日:2002年9月7日(土)~8日(日)

会場:神奈川大学 横浜キャンパス
http://www.kanagawa-u.ac.jp
メイン会場:16号館,研究発表会場:11号館,懇談会・昼食会場:1号館

申し込み方法等:
(1)申し込み
ご案内パンフレット末尾に綴じ込んであります「申込用紙」に「定期総会」、「研究集会」、「懇親会」のそれぞれの出席・欠席及びその他必要事項記入の上、E-mail添付ファイル、FAX、郵送のいずれかの方法でお申込ください。
また、欠席される場合についても、申込用紙下欄の「委任状」に必要事項を記入し、誠に恐縮ですが同様の方法でご送付ください。

【締切】2002年8月2日(金)
※参加にあたって
参加者は、申込用紙(写)を必ず保管し、「研究集会・定期総会」当日に20枚コピーをして持参ください。
9月7日(土)に開催しますワークショップで使用いたします。(詳細は「◇ワークショップ」欄を参照ください)

(2)参加費 6,000円(資料・昼食・懇親会の費用を含む)懇親会に参加しない場合は、4,000円です。

【納入方法】別添の「振込取扱票」を使用して8月2日(金)までに最寄の郵便局からお振り込み下さい。
【口座番号】00170-4-89799
【加入者名】大学行政管理学会
※振込みに際しての留意事項
「振込取扱票」は、1名で1枚使用を原則としますが、やむを得ず複数の方の参加費を納入される場合には、通信欄に納入されるすべての方の氏名をご記入ください。
※納入後に参加を取り消す場合は、8月30日(金)までにご連絡ください。
 その後の返却はできませんのでご了承ください。

(3)問い合わせ先
研究集会会場校事務局 担当 永和田隆一 [神奈川大学財務部経理課]
電話:045-481-5661(内線)2104 FAX:045-481-6594
E-mail:nagawr01(at)kanagawa-u.ac.jp
住所:〒221-8686 横浜市神奈川区六角橋3-27-1
なお、9月7日(土)8日(日)は電話等の対応は出来ません。

9月7日(土)
12:00~13:00 受付
13:00~13:30 開会式・オリエンテーション
13:30~14:00 講演「神奈川大学の改革とその取り組み」
        鈴木 芳徳(学校法人神奈川大学常務理事・神奈川大学経済学部教授)
14:00~14:50 定期総会
 1.議題・2001年度決算について・規約の改正
 2.報告事項
 3.その他
15:10~17:00 ワークショップ
 (1)会場20名程度のグループ分けを行います。
 (2) グループ分けに際しましては、参加申込用紙の内容を参考にさせていただきます。
 (3) 参加者は、参加申込用紙(写し)を20部コピーし、当日持参してください。ワークショップ開催時に配布していただきます。
 (4) ワークショップの進行役は、各理事が行います。
17:15~19:00 懇親会

9月8日(日)
09:30~11:30 シンポジウム「競争時代における私立大学の経営」
 シンポジスト:
  小野田 武氏(前三菱化学株式会社顧問/産業技術総合研究所監事/日本大学総合科学研究所教授)
  合田 隆史氏(文部科学省高等教育局大学課長)
  關 昭太郎氏(早稲田大学副総長)
 司会:
  井原 徹氏(本学会会長/早稲田大学総長室事業募金担当部長 理事)
11:40~12:50 発表Ⅰ
 「『新たな大学職員のための能力向上策の提案』~ガバナンスとガバメントから考察する職員研修のあり方~」
  岩田 恭:育英短期大学(事務局教務課 教務課長)
 「私学経営における事務局改革の必要性と実践例」
  福島 一政:日本福祉大学(常任理事・事務局長)
 「学校法人会計基準改正の提言(その2)」
  財務研究グループ代表
 「大学危機の中での広報マーケッティング・プログラム」
  前田 敏之:ルーテル学院大学(広報課 課長代理)
12:50~13:50 昼食
13:50~15:00 発表Ⅱ
 「『桜美林大学大学院修士課程:大学アドミニストレーション専攻の現場から』―在籍学生と考えるアドミニストレーター養成プログラム―」
  布施 芳一:桐朋学園大学(財務部管財課 課長)
 「大学職員の評価制度」
  櫛田 繁輝:明治学院大学(総務部 人事課長)
 「学力低下問題が大学アドミニストレーターに与える影響について」
  高野 篤子:聖徳大学(インターンシップ室 主任)
 「『留学生募集のマーケティング』―留学生募集活動と受入れに関する研究―」
  八代 誠:慶應義塾大学(国際センター課長代理)
15:10~16:20 発表Ⅲ
 「大学職員のためのテキスト・ブックの基本構想案」
  各務 正:順天堂大学(医学部事務室 教務課長)
 「『私学コンソーシアム事業の展開と展望』~株式会社エデュースについて~」
  松本雄一郎:株式会社エデュース(代表取締役社長/中央大学 経理部 経理担当課長)
 「『SD再考』~大学のガバナンスと学生・職員・教員の『開発』の方向性~」
  孫福 弘:慶應義塾大学(総合政策学部 教授)
 「『JABEE認定の意味するもの』~私立大学初のJABEE認定を受けて~」
  小島 孝治:工学院大学(教務部新宿教務課 課長)
16:30~16:50 閉会式

2001年 第5回定期総会・研究集会@名城大学

2001年度 定期総会・研究集会のご案内

期日:2001年9月1日(土)~2日(日)

会場:名城大学 天白キャンパス1号館
http://www.meijo-u.ac.jp

申し込み方法等:
(1)申し込み
会員の皆様に郵送済みの葉書「2001年度定期総会・研究集会出欠通知書」に必要事項を記入のうえ、8月4日(土)必着にて、下記運営委員会事務局に郵送してください。
名城大学教務部 大学行政管理学会研究集会会場校事務局
〒468-8502 名古屋市天白区塩釜口1-501
なお、欠席の場合は、「2001年度定期総会・研究集会出欠通知書」の下欄の「委任状」に署名・捺印のうえ、ご返送ください。

(2)参加費 6,000円(資料費、昼食費、懇親会費を含む。但し、懇親会に参加されない方は2,000円です)
【納入方法】8月4日(土)までに振込をお願いします。整理の都合上、振込は大学単位でなく、個人名でお願いいたします。
【口座名】大学行政管理学会
【口座番号】6558188(普通)
【銀行名】三井住友銀行 三田通支店(店番 623)
※参加費納入後に取り消す場合は、8月25日(土)までにご連絡ください。それ以降の返金はできません。

(3)問い合わせ先
研究集会会場校事務局 田中 雅幸(名城大学教務部)
〒468-8502 名古屋市天白区塩釜口1-501 電話 052-832-1151(内線2201)
なお、9月1日(土)2日(日)は電話等の対応は出来ません。

9月1日(土)
12:00~13:00 受付
13:00~13:30 開会式・オリエンテーション
13:30~14:30 講演Ⅰ「私立大学の将来展望~全入時代を迎えて」
        名城大学学長:網中政機
14:40~15:50 講演Ⅱ「企業の経営戦略から経営環境変化とトヨタの構造改革の取り組み」
        トヨタ自動車 取締役副社長:荒木隆司
16:10~17:00 定期総会
 1.議題 ・2000年度決算について・規約の改正について・役員人事について・その他
 2.報告事項
 3.その他
17:15~19:00 懇親会

9月2日(日)
09:30~12:00 シンポジウム「大学経営と教育サービスのイノベーション~改革に取り組んだ非営利組織に学ぶ~」
 シンポジスト:
  梅村 清弘(梅村学園中京大学総長・理事長)
  北川 正恭(三重県知事)
  亀田 信介(医療法人鉄蕉会亀田綜合病院院長)
 司会:
 井原 徹(本学会副会長/早稲田大学総長室募金担当部長)
12:00~13:00 昼食
13:00~14:20 発表Ⅰ
 「『大学における事業評価』-その必要性と評価基準・評価方法試論-」
  福島 一政(日本福祉大学)
 「『戦略的な新学部増設と学部構成の再構築』-文化系中規模大学の実状を踏まえ-」
  小渕 三夫(広島修道大学)
 「大学職員の評価制度について」
  高橋 清隆(「大学人事」研究グループ代表/東洋大学)
 「『大学職員』研究グループ主催の研究集会について」
  各務 正(「大学職員」研究グループ代表/順天堂大学)
 「専門職としての大学職員の育成:図書館における研修計画の実際」
  加藤 好郎(慶應義塾大学)
14:30~15:50 発表Ⅱ
 「学校法人会計基準改正の提言(その1)」
  杉﨑 正彦(「大学職員」研究グループ代表/國學院大學)
 「立命館アジア太平洋大学(APU)の今と明日」
  澤田 功(立命館アジア太平洋大学事務局長)
 「AUA年次総会(第9回)に出席して」
  山崎 敬夫(慶應義塾大学)
 「私立大学における『IT革命の中の組織・業務管理』について」
  井原 徹(早稲田大学)
 「大学職員のプロフェッショナル・スクールをデザインする-参加者によるワークショップ形式で考える-」
  水谷 早人(日本福祉大学)
16:00~16:20 閉会式

2000年 第4回定期総会・研究集会@早稲田大学

2000年度 定期総会・研究集会のご案内

期日:2000年9月2日(土)~3日(日)
会場:早稲田大学

申し込み方法等:
(1)申し込み
会員の皆様に郵送済みの葉書「2000年度定期総会・研究集会出欠通知書」に必要事項を記入のうえ、8月5日(土)必着にて下記運営委員会事務局に郵送してください。
早稲田大学財務部財務課 谷茂岡 建次
〒169-8050 東京都新宿区戸塚町1-104 電話 03-3202-8413
なお、欠席の場合は、「2000年度定期総会・研究集会出欠通知書」の下欄の「委任状」に署名・捺印のうえ、ご返送ください。

(2)参加費 6,000円(資料費、昼食費、懇親会費を含む。但し、懇親会に参加されない方は2,000円です)
【納入方法】8月5日(土)までに振込をお願いします。整理の都合上、振込は大学単位でなく、個人名でお願いいたします。
【口座名】大学行政管理学会
【口座番号】6558188(普通)
【銀行名】さくら銀行三田通支店(店番 623)
※参加費納入後に取り消す場合は、8月25日(金)までにご連絡ください。それ以降の返金はできません。

(3)問い合わせ先
早稲田大学財務部財務課 谷茂岡 建次
〒169-8050 東京都新宿区戸塚町1-104 電話 03-3202-8413
なお、9月2日(土)3日(日)は電話等の対応は出来ません。

9月2日(土)
11:00~13:00 受付
13:00~13:30 開会式・オリエンテーション
13:30~14:30 講演Ⅰ「サイバースペースにおける大学の教育と経営」
        白井 克彦:早稲田大学理工学部教授(早稲田大学副総長)
14:30~14:40 休憩
14:40~16:10 講演Ⅱ「あらためて大学経営を考える~企業人が大学で驚いたこと~」
        山野上 素充:関西学院大学就職部長
16:10~16:25 休憩
16:25~17:10 定期総会
 1.議題 ・1999年度決算について・規約の改正について・その他
 2.報告事項
 3.その他
17:20~19:00 懇親会(大隈ガーデンハウス)

9月3日(日)
09:30~12:30 シンポジウム「国立大学独法化は私学に何をもたらすのか」
 シンポジスト:
  阿部 美哉(國學院大學学長)
  石 弘光(一橋大学学長)
  喜多村 和之(私学高等教育研究所主幹/早稲田大学客員教授)
  濱名 篤(濱名学院理事・法人本部長/関西国際大学教授)
  横山 晋一郎(日本経済新聞社東京社会部編集委員)
 司会:
  川上 ひめ子(本学会常務理事/国際基督教大学)
  横田 利久(本学会研究・研修委員会委員長/中央大学)
12:30~13:15 昼食(事務局で用意します)
13:15~14:15 発表Ⅰ
 「アドミニズムの創造を目指して」
  刀根 實(中京大学国際センター アシスタント・マネージャー)
 「関西大学エクステンション・リードセンターの歩みと今後の考察~現代版『武士の商法』の試行錯誤~」
  吉原 健二(関西大学エクステンション・リードセンター事務長)
 「大学行政管理専門職養成カリキュラムの開発~大学院カリキュラムの検討・策定~」
  芦澤 真五(慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス課長代理)
14:15~14:30 休憩
14:30~15:30 発表Ⅱ
 「大学職員研究グループ・パネルディスカッション」
  各務 正(順天堂大学医学部教務課長)
 「職員賃金制度にスケール・メリットはあるのか~1999年度大学職員人事政策調査からみた課題とあるべき姿~」
  水野 雄二(獨協大学人事課長)
 「組織・業務管理研究グループ発表」
  杉崎 正彦(國學院大學総合企画室企画課課長)
15:30~15:45 休憩
15:45~16:45 発表Ⅲ
 「大学職員研究グループ・パネルディスカッション」
  各務 正(順天堂大学医学部教務課長)
 「ICカード身分証明書と事務電算化の進展」
  平田 実(岡山理科大学総務部長)
16:45~ 閉会式

<シンポジスト紹介(50音順)>
阿部 美哉(あべ よしや)
1937年生まれ。國學院大學学長。1959年 東京外国語大学卒業。1961年 東京大学文学部卒業。1964年 フルブライト奨学生としてクレアモント大学院に留学。1968年 ウィスコンシン大学オークレア校助教授。1982年 放送教育開発センター教授。1989年 愛知学院大学教授。1994年 國學院大學教授を経て現職。比較文化・宗教論専攻。IDE理事、大学評価・学位授与機構運営委員、日本高等教育学会理事、著書多数。Ph.D。

石 弘光(いし ひろみつ)
1937年生まれ。一橋大学学長。1965年 一橋大学大学院経済学研究科終了。 同年、一橋大学経済学部助手。講師、助教授を経て、1977年 教授。財政学を専攻。この間ミシガン大学、オックスフォード大学、イタリア・ボッコーニ大学の客員教授を歴任。税制調査会、財政制度審議会、中央環境審議会、地方制度調査 会等の委員。毎日エコノミスト賞、日経・図書文化賞、サントリー学芸賞を受賞。著書 多数。経済学博士。

喜多村 和之(きたむら かずゆき)
1936年生まれ。私学高等教育研究所主幹・早稲田大学客員教授。1960年 早稲田大学文学部卒業。1961年 都立大学大学院中退。1961年 国立国会図書館。1972年 広島大学教育研究センター助教授を経て同教授。1990年 放送教育開発センター教授。1994年 国立教育研究所教育政策研究部長。2000年 早稲田大学教務部参与。高等教育論専攻。IDE理事、財団法人高等教育研究所評議員、日本高等教育学会理事.博士(人間科学)

濱名 篤(はまな あつし)
1956年生まれ。学校法人濱名学院理事・法人本部長、関西国際大学経営学部教授。1987年 上智大学大学院文学研究科博士後期課程単位修得。 同年、関西女学院短期大学専任講師兼法人企画本部長。同短大助教授、教授を経て、1998年 関西国際大学経営学部教授。教育社会学、高等教育論を専攻。大学教育学会常任理事。

横山 晋一郎(よこやま しんいちろう)
1955年生まれ。日本経済新聞社東京社会部編集委員(教育問題担当)。1979年 一橋大学経済学部卒業。 同年、日本経済新聞社入社。流通経済部、広島支局、東京社会部(運輸省、厚生省、国鉄、労働省、警視庁各記者クラブ担当)、名古屋支社編集部、東京社会部(警 視庁記者クラブ担当)。1993年東京社会部次長を経て、1997年3月現職。

1999年 第3回定期総会・研究集会@明治大学

1999年度定期総会・研究集会

□期日 1999年9月4日(土)~9月5日(日)

□会場 明治大学 駿河台リバティタワー

□申し込み方法等
(1)申し込み方法
会員宛にご案内を郵送しますので、同封のハガキ「1999年定期総会・研究集会出欠通知書」に必要事項をご記入の上、7月31日(土)までに下記運営委員会事務局に郵送してください。

明治大学人事厚生課  中田義三
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 電話 03-3296-4068
*なお欠席される場合は、「1999年度定期総会・研究集会出欠通知書」の下欄の「委任状」に署名捺印し、ご返送ください。

(2)参加費 6,000円(資料費、昼食費、懇親会費を含む。但し、懇親会に参加しない場合は2,000円)
【納入方法】8月13日(金)までに振込をお願いいたします。
※整理の都合上、恐縮ですが、振込は大学単位ではなく、個人名でお振込ください。
【口座名】大学行政管理学会
【口座番号】6558188(普通口座)
【振込先口座】さくら銀行三田通支店(店番623)
※参加費納入後に取り消しの場合は8月25日(水)までにご連絡ください。それ以降は、返金できません。

(3)宿 泊
東京ガーデンパレス(私立学校振興・共済事業団)に30部屋分確保しております。
受付は先着順です。申し込み方法は別紙「東京ガーデンパレス」案内をご参照ください。
なお、宿泊料金は大学行政管理学会会員特別料金として7,623円でご利用なれます。

(4)その他
自家用車での来場は、原則としてご遠慮ください。
なお、会場となるリバティタワーに地下駐車場(40台分)があります。
車で来場する方は、「1999年度定期総会・研究集会出欠通知書」に、駐車場の利用日を記入してください。
おって利用の可否を連絡いたします。 (利用料は30分300円です)

□問い合わせ先
研究集会運営事務局  中田義三(明治大学人事厚生課)
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
TEL 03-3296-4068   Fax 03-3296-4340
注)9月4日(土)、5日(日)は大学が休日のため電話等の対応は出来ません。

9月4日(土)
10:30~11:30 見学会(希望者のみ、集合時間は厳守してください) 明治大学新校舎(リバティタワー) 1013(1F)集合
12:00~13:00 受付
13:00~13:30 開会式、オリエンテーション
13:30~14:30 講演「21世紀における私立大学の仮題」
        栗田 健氏 明治大学総長
13:30~13:40 休憩
14:40~16:10 講演「ジャーナリストから見た大学改革の現状と問題点」
        山岸 駿介氏 多摩大学教授(教育ジャーナリスト)
16:10~16:25 休憩
16:25~17:10 定期総会
 1.会長挨拶
 2.議 題 ・1998年度決算について・役員人事について・その他
 3.報告事項
 4.その他
17:20~19:00 懇親会(当日お知らせします)
*9月4日(土)10時30分からの「明治大学新校舎(リバテイタワー)」見学会は希望者のみを対象としております。
なお、昼食は各自でおとりください。

9月5日(日)
9:30~12:00 シンポジウム「『大学行政管理の課題』~職員の組織力をどう動かすか~」
 シンポジスト
  高橋 輝義:本学会前常務理事・中央大学事務局長・経理部長(理事)
  村上 義紀:本学会副会長・早稲田大学副総長(理事)
  山本 忠士:本学会事務局長・亜細亜大学総務部長(理事)
 司会
  孫福 弘:本学会会長・慶應義塾塾監局長(理事)
12:00~12:45 昼食 (事務局で用意します)
12:45~13:45 発表Ⅰ
 「『生産性の向上』は大学事務に馴染まない?~超過勤務改善の視点から人と組織を考える」
 中澤 和夫(大阪工大摂南大学 人事課長)
 「生き残りの道をどう拓くか(名城大学の試み)~すべては事務職員が握っている~」
 田中 雅幸(名城大学大学教務部次長)
 「少子化時代における私大経営~諸課題への取り組みと職員の役割~」
 胡麻本 篤(愛知大学総合企画室事務長)
13:50~14:50 発表Ⅱ
 「学校法人会計と財務情報公開について」
 山鹿 立雄(法政大学経理課長)
 「大学の国際化と大学職員の役割・養成~事例報告を交えて~」
 江川 武範(明治大学 国際交流センター副参事)
 「職員の教育的支援実践の可能性~大学マーケティング理論を手がかりに」
 水谷 早人(日本福祉大学半田事務部 次長兼生涯学習 課長)
15:05~16:05 発表Ⅲ
 「ネットワーク時代の職員の役割」
 孫福 弘(慶應義塾塾監局長)
 「21世紀の大学事務職員~教員呪縛からの開放~」
 小林 明(亜細亜大学 国際交流課長)
 「『減価償却』ならびに『退職給与引当金』について」
 杉崎 正彦(國學院大学総合企画部 企画課課長補佐)
16:10~17:10 発表Ⅳ
 「テーマ別研究会」・「大学行政管理専門職養成カリキュラム開発プロジェクト」代表者による報告
 《開発プロジェクト》 芦沢 真五(慶應義塾大学SFC事務長付)
 《組織・業務管理》 井原 徹 (早稲田大学財務部長)
 《大学人事》 原 邦夫 (慶應義塾大学人事部長)
 《大学職員》 山口 喜義(立教大学総務部副部長)
17:10~17:30 閉会式

1998年 第2回定期総会・研究集会@龍谷大学

第2回 1998年度 開催 9月5・6日 @龍谷大学

1998(平成10)年度大学行政管理学会 研究集会

■ 開催日:1998(平成10)年 9月5日(土)~6日(日)
■ 会 場:龍谷大学 深草学舎
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町 67 TEL 075-642-1111(代表)
http://www.ryukoku.ac.jp/

受 付:21号館604教室前
懇親会:4号館地下食堂

■ スケジュール
9月5日 (土)
12:00 受 付
13:00 開会式、オリエンテーション
13:30 講演Ⅰ「大学の職員像についての私論」
    見上 崇洋(龍谷大学教授)
14:30 講演Ⅱ「私立大学における理事会及び管理職の役割と機能−学園の第3次長期計画、第4次長期計画、第5次長期計画の経験と教訓-」
    川本 八郎(学校法人立命館理事長)

16:00 休憩

16:15~17:00 定期総会
 1. 会長挨拶
 2. 審議 ・規約改正について・役員人事について
 3. 報告 ・会員の現況について・1998年度予算について
 4. その他
17:15 懇親会

9月6日(日)
9:30 会場校(龍谷大学)学長挨拶
10:00 シンポジウム
 ○テーマ:「21世紀の大学職員像」
 ○シンポジスト:
  塩川雅美 氏(非会員/神戸芸術工科大学)
  正木 卓 氏(非会員/同志社大学)
  伊藤 昇 氏(本学会常務理事/立命館大学)
  孫福 弘 氏(本学会会長/慶応義塾大学)
 ○司会:
  川上ひめ子氏(本学会常務理事/国際基督教大学)

12:00 食事

12:45 報告
<第1会場>
12:45~13:45
(1)「大学とセクシャルハラスメント −その危機対策を考える」
  村上 義紀氏 (早稲田大学)
13:45~14:45
(2)「情報技術の活用と組織戦略」
  吉田由記雄氏 (同志社大学)

14:45~15:00 休憩

15:00~16:00
(3)「地方大学の学生募集」
  森本 良一氏 (長崎総合科学大学)
16:00~17:00
(4)「大学院の国際化をサポートする柔軟な管理運営を考える」
  小林 明氏 (亜細亜大学)

<第2会場>
12:45~13:45
(1)「生成期の総合大学における職員養成の課題-龍谷大学の経験を踏まえた私論-」
  櫻井 昇氏 (龍谷大学)
13:45~14:45
(2)「業務改革事例報告」
  茅原 修一氏 (慶應義塾大学)

14:45~15:00 休憩

15:00~16:00
(3)「学長のサポート体制、会津大学の場合」
  石川 毅氏 (会津大学)
16:00~17:00
(4)「私学における管理運営について -その私論と実例-」
  渡辺 東氏 (兵庫大学)

17:00 閉会

1997年 第1回定期総会・研究集会@法政大学

第1回 1997年度 開催 9月6・7日 @法政大学
1997(平成9)年度大学行政管理学会 研究集会

■ 開催日:1997(平成9)年 9月6日(土)~7日(日)
■ 会 場:法政大学
〒102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1 TEL 03-3264-9240(代表)
http://www.hosei.ac.jp/
受 付:69年館920番教室
懇親会:教職員食堂

■ スケジュール
9月6日(土)
12:30~13:30 受 付
13:30~14:00 開会式・オリエンテーション
14:00~15:00 特別講演「私大改革のマネジメント」(清成忠男法政大学総長)
15:00~16:30 基調講演「変革時代における大学経営」(井戸和男天理大学教授)
16:30~16:45 休 憩
16:45~17:30 定期総会

9月7日(日)
9:30~11:30 報 告
11:30~12:15 昼 食
12:15~14:15 報 告
14:15~14:25 休 憩
14:25~16:25 報 告
16:35~18:00 懇親会

■ 発題別会場案内
☆第一会場 69年館2階920番教室(収容定員388名)
【発題番号1】
9:30~10:30
「大学の社会的責任−研究と教育に次ぐ大学の役割−」
鎌倉 敬文(淑徳大学みずほ台事務局総務課長)
10:30~11:30
「組織改革のめざすもの−広島修道大学の一例−」
松井 寿貢(広島修道大学大学事務局長)

11:30~12:15 昼 食
【発題番号2】
12:15~13:15
「ファカルティと学事アドミニストレータとの協働に関する一考察」
小坂田 司(東京電機大学工学部事務部参事)
13:15~14:15
「大学行政と行政・管理・運営を担う職員の任用のあり方について」
阿曽沼 一成(立命館大学総務部次長)

14:15~14:25 休 憩

【発題番号3】
14:25~15:25
「理事会の機能と責任−意思決定における事務職員の役割」
宮下 和義(西南学院大学大学事務長)
15:25~16:25
「『財政都合』とは何か」
玉造 竹彦(中央大学経理課長)

16:35~18:00 懇親会(教職員食堂)

☆第二会場 69年館2階920番教室(収容定員388名)
【発題番号4】
9:30~10:30
「大学における情報戦略を考える」
南  雄三(獨協大学情報センター次長)
10:30~11:30
「デジタル時代の図書館の役割と機能」
鈴木 重夫(龍谷大学深草図書館課長)

11:30~12:15 昼 食

【発題番号5】
12:15~13:15
「『大学トップマネジメント論』構築に向けての考察」
孫福 弘(慶應義塾塾監局長)
13:15~14:15
「中国の大学行政管理−指導体制と財政を中心に」
澤谷 敏行(関西学院大学言語教育研究センター事務長)

14:15~14:25 休 憩

【発題番号6】
14:25~15:25
「理事会の機能と責任−意思決定における事務職員の役割」
宮下 和義(西南学院大学大学事務長)
15:25~16:25
「『財政都合』とは何か」
玉造 竹彦(中央大学経理課長)

16:35~18:00 懇親会(教職員食堂)