若手研究奨励

スクロールできます
No.氏名大学等名研究テーマ
第53号(2024年度)大野 百合惠国立大学法人東京工業大学
(2024年10月1日から)
  国立大学法人東京科学大学
経験学習を通して身につける産学連携部署のコーディネート能力の探求
第52号(2024年度)中村 智治東洋大学どのような私立大学事務局長が改革を推進しているのか
―キャリア・経験の違いに着目して―
第51号(2023年度)森木 銀河九州大学大学IRに資するデータマネジメントの概念的枠組みに関する研究
―組織情報のData QualityおよびData Integrityの観点から―
第50号(2023年度)松村 彩子名古屋大学大学職員のアイデンティティ研究
―イギリス大学職員のアイデンティティ確立と変容
第49号(2021年度)五十嵐 茉莉子札幌市立大学ボトムアップ型DXを目指す大学職員向け
プログラミング学習コミュニティの構築とその有効性検討
第48号(2021年度)蝶 慎一広島大学学修者本位の大学教育における
TAの資質・能力とその専門性に関する探索的研究
第47号(2020年度)井芹 俊太郎法政大学大学の寄付獲得策の現状・課題・展望-寄付担当者調査から-
第46号(2020年度)須山 弘一島根大学地方自治体の事例を参考とした大学職員の人材育成施策の検討
第45号(2020年度)赤松 茂利早稲田大学大学による外国学習歴・資格認証(FCE)の高質化に関する調査
第44号(2019年度)滝本 修士北海道科学大学私立大学における適切な学生生徒納付金設定と学生支援について
第43号(2019年度)今川 新悟
一柳 晋也
立命館大学学生の成長を支援する「成長支援職員」として
必要な能力と力量形成に関する検討
-学生が成長を実感する「リフレクション」の機会の創出を通じて-
第42号(2018年度)川口 理紗
江尻 裕一
五木田 廣開
堀 佑二
松田 優一
山咲 博昭
涌井 智子
東邦音楽大学
中央大学
大正大学
獨協大学
関西大学
関西大学
茨城キリスト教大学
性的マイノリティの学生における具体的支援策の考察
~多様なSOGI(性的思考・性自認)に関する
大学職員の理解度と当事者の本音から~
第41号(2018年度)森 康介
高木田 翼
橋本 規孝
伊井 卓生
橋本 昌紀
名城大学
東京電機大学
学校法人立命館
名古屋工業大学
名城大学
大学職員のモチベーションに関与するモビリティ制度の一考察
第40号(2018年度)近藤 直幸
藤原 僚平
高千穂大学
学校法人福岡大学
マスメディアから大学への調査依頼に対する現状分析
第39号(2017年度)前田 和則崇城大学震災時に留学生担当職員に求められる素質と能力
-ハイリスクグループに属する留学生を大学としてどのように守るか-
第38号(2017年度)一ノ瀬 大一
植村 浩太郎
九州産業大学中退減少に関する施策の効果をさらに加速化させるための研究
第37号(2017年度)木村 弘志一橋大学大学職員の業務分野間の関係性についての考察ー業務知識に着目して
第36号(2017年度)中道 浩司東北学院大学大学における災害対応についての考察(防災訓練の視点から)
第35号(2016年度)岩野 摩耶明星大学大学IRに関する研究ー大学IRの役割と大学職員の人材育成ー
第34号(2015年度)松宮 慎治神戸学院大学大学の教職課程に求められる学生の資質能力向上に関する研究
第33号(2015年度)橋本 智也京都光華女子大学学生の学修時間分析(IR)に基づく組織的な教育改善のモデル構築
第32号(2014年度)横山 輝夫ミネソタ大学 大学院生日米における大学職員養成大学院プログラムの考察
第31号(2014年度)安田 誠一明星大学自主的勉強会を通じた大学職員の能力開発に関する研究
第30号(2014年度)烏山 芳織日本大学統計的分析システムの構築に関する研究―科研費データを事例として―
第29号(2013年度)濱岡 剛広島大学初期キャリアの発展とPTG~非連続性のある人事異動の事例を基に~
第28号(2013年度)原 裕美名城大学私立大学における事務局長の役割に関する研究
第27号(2012年度)谷ノ内 識学校法人追手門学院中堅私立文系大学のブランド戦略の研究
第26号(2012年度)木村 太祐広島修道大学大学経営において革新を促す職員の行動とはどのような行動か?
第25号(2011年度)高橋 知裕早稲田大学私立大学における経営改革のメカニズムに関する研究
第24号(2011年度)鳥谷 真佐子金沢大学研究支援における新しい職
「リサーチアドミニストレーター」に求められる役割
第23号(2011年度)松丸 英治昭和女子大学大学職員のコンピテンシーモデルの有効性に関する考察
第22号(2011年度)星野 晶成関西外国語大学学生-教員-職員による三者協働の国際交流プログラムの開発
第21号(2011年度)赤尾 光則女子美術大学「大学改革と事務職員出身理事の相関関係に関する研究
~アドミニストレーターからマネージャーへ~」
第20号(2010年度)藤枝 聡立教大学大学の社会連携に関する基礎研究
-アメリカの大学における理論・政策的背景と実践の体系的整理-
第19号(2010年度)藤井 幹子京都女子大学大学事務職員のリーダーシップに関する研究
-大学組織のイノベーションと
大学事務職員のリーダーシップの関係について-
第18号(2010年度)坪井 啓太名古屋経済大学多様化する学生ニーズにこたえる
履修指導・オリエンテーションのあり方について
-教職協働を観点とした全国調査実施-
第17号(2010年度)斎藤 保男東京工芸大学私立大学のガバナンスと内部統制のあり方に関する考察
-公的研究費の管理・監査体制を手がかかりとして-
第16号(2010年度)兼田 貴史大阪大学教職協働活動がもたらした
組織内コミュニケーション活性化の調査分析に関する研究
第15号(2009年度)袴田 達雄成蹊大学学校法人職員におけるキャリアデザインに関する研究
-プロフェッショナル・キャリアとは
何か、また、その基礎素養は何なのか-
第14号(2009年度)寺尾 謙芝浦工業大学日本型大学アドミニストレーター養成を可能とする
「大学職員研修モデル」の創出に関する基礎的研究
第13号(2009年度)宮嶋 恒二京都学園大学私立大学における支配の構造と主体についての研究
~寄附行為からみる大学ガバナンスの現状~
第12号(2009年度)加藤 尚子青山学院大学私立大学事務職員のキャリアパスに関する研究
第11号(2009年度)池田 一郎筑波大学国立大学病院における事務職員像の研究
第10号(2008年度)中元 崇京都大学大学のブランド戦略における大学グッズのあり方について
~「大学の酒」を主題に~
第9号(2008年度)新野 豊立命館大学日米の大学におけるIR機能の研究
第8号(2008年度)福中 裕之敬愛大学私学助成の意義と現状について-私学と行政の関係から-
第7号(2008年度)(辞退)
第6号(2007年度)藤枝 聡/堺 茂樹立教大学地域連携を戦略的に活用した大学経営
第5号(2007年度)渡辺 圭祐芝浦工業大学大学経営を脅かすe-Learningの著作権問題
-デジタル環境における引用規定の解釈について-
第4号(2007年度)林 透北陸先端科学技術大学院大学国立大学法人職員のキャリアパスと能力開発に関する一考察
第3号(2007年度)高橋 浩子日本大学グローバリゼーションにおける大学像の変容と高等教育の普遍性
-大学ランキングにおける大学評価とその社会性-
第2号(2006年度)宮澤 文玄学校法人学習院大学職員のキャリア開発に関する現状と課題
-SDにおける知識創造の組織行動を中心に-
第1号(2006年度)人見 剛國學院大學海外大学における成績評価の事例研究

注:所属大学等は採択当時のもの