時間帯 | 発表 時間 |
会場 1 |
会場 2 |
会場 3 |
会場 4 |
会場 5 |
会場 6 |
会場 7 |
会場 8 |
会場 9 |
会場 10 |
会場 11 |
会場 12 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
研究 発表 I |
11:25〜 12:00 |
35分 | I-1 | I-2 | I-3 | I-4 | I-5 | I-6 | I-7 | I-8 | I-9 | I-10 | I-11 | I-12 |
研究 発表 II |
13:00〜 13:35 |
35分 | II-1 | II-2 | II-3 | II-4 | II-5 | II-6 | II-7 | II-8 ※ |
II-9 ※ |
II-10 ※ |
II-11 ※ |
/ |
研究 発表 III |
13:50〜 14:25 |
35分 | III-1 | III-2 | III-3 | III-4 | III-5 | III-6 | III-7 | / | ||||
研究 発表 IV |
14:40〜 15:50 |
70分 | IV-1 | IV-2 | IV-3 | IV-4 | IV-5 | IV-6 | IV-7 | IV-8 | IV-9 | IV-10 | IV-11 | IV-12 |
発表 | 所属 | 発表者 | テーマ |
---|---|---|---|
I-1 | 創価大学 | 澤登 秀雄 | 優秀層を伸ばすオナーズプログラムの可能性について―本学の取組から |
I-2 | 愛知県立大学 | 岡田 卓哉 夏目 美和 |
公立大学法人職員のキャリアアップ−Career Ladderの導入を求めて− |
I-3 | 愛媛大学 | 岸岡 洋介 | 批評的態度の養成に関する一考察〜学生リーダー養成プログラムを事例として〜 |
I-4 | 琉球大学 京都国立近代美術館(京都大学から出向) |
岩崎 保道 中元 崇 |
国立大学におけるSD(Stuff Development)の現状 |
I-5 | 愛知淑徳学園 | 三和 義武 | 教育思想の歴史を概観する |
I-6 | 学校法人常翔学園 | 余田 勝彦 | 2010年AUA総会 参加報告 |
I-7 | 明治大学 | 堀内 健 | 高等教育の機会均等に向けて〜首都圏私立大学新入生の家計負担調査から |
I-8 | 北海道大学大学院工学研究院 | 本宮 大輔 | 大学における消防体制を構築する手法の開発 |
I-9 | 芝浦工業大学 名城大学 (「大学人事」研究グループ) |
寺尾 謙 檜森 茂樹 |
「大学職員研修モデル」の創出に関する基礎的研究<1> |
I-10 | 関西学院大学 | 澤谷 敏行 | 外国人留学生の受け入れと就職支援 |
I-11 | 筑波大学 | 池田 一郎 | 大学内保育所の管理運営実態全国大学調査報告 |
I-12 | 甲南大学 | 杉森 亮介 | EBA総合コース〜少人数教育・留学必修カリキュラム・職員の役割〜 |
発表 | 所属 | 発表者 | テーマ |
---|---|---|---|
II-1 | 青山学院 | 加藤 尚子 | 私立大学における事務職員のキャリア・パス(人事異動)に関する考察−158名のアンケート調査をもとにして− |
II-2 | 名城大学 | 井上 法保 | 大学における就職支援とキャリア教育の連繋システムの構築について |
II-3 | 神戸学院大学 | 森岡 寿昭 | 新図書館開設と全面業務委託 導入から3年 -組織運営における取組み事例- |
II-4 | 龍谷大学 | 村上 孝弘 | 認証評価における事務組織の評価の分析 |
II-5 | 上智大学 | 萱間 隆夫 | 『世界遺産 アンコールワット展』を通じた募金活動の展開 |
II-6 | 早稲田大学 | 中山 勝博 | 日本の大学の国際化と現状-大学行政管理学会にできること |
II-7 | 育英短期大学/NPO法人国際エコヘルス研究会 | 岩田 恭 | 新たなコミュニティ・スクールのあり方に関する一考察〜大学職員と学生の参画による学校運営モデルの提案〜 |
II-8 | 財務研究グループ | 学校法人の永続維持を保証する会計基準のあり方の提言−アカウンタビリティと経営評価を実現する学校法人会計基準のあり方−(その3) | |
II-9 | 順天堂大学ほか 「大学職員」(研究グループ) |
各務正ほか | これまでの職員教育SDの再考―種々の課題に対する処方箋を考える |
II-10 | 国士舘大学 (学事研究会) |
苫米地 示路 牧 裕也 |
学部・教務系職員に求められるもの−学生対応をとおして− |
II-11 | 名城大学 | 鶴田 弘樹 池田 輝政 |
強みづくりに繋がる戦略マネジメントの現状と課題 |
発表 | 所属 | 発表者 | テーマ |
---|---|---|---|
III-1 | 立命館大学 | 松井 かおり | 学生どうしの学びあいを通した学生の主体的学びの契機−立命館大学における1回生支援を行う学生を事例として− |
III-2 | (学)立命館 大阪大学 |
新野 豊 太刀掛 俊之 |
米国におけるStudent Affairs(学生支援)の役割:NASPA、ACPA 年次総会参加の視点から |
III-3 | 京都女子大学 | 藤井 幹子 | 組織のイノベーションと大学事務職員のリーダーシップ開発 |
III-4 | 女子美術大学 日本能率協会 慶應義塾大学 東京理科大学 |
新藤 豊久 牧野 光昭 原 隆一郎 内藤 雅宏 |
教育力向上方策の実践状況と課題 第2回「大学教育力向上に関する調査」アンケート結果の概要 |
III-5 | 公立大学協会 武庫川女子大学 (女子大学研究会) |
清水 栄子 私市 佐代美 |
アメリカにおける女子大学連合(WCC)の活動について(事例報告) |
III-6 | 名桜大学 | 金城 正英 木村 堅一 |
地方大学の教育改革−学部・学科制から学群制への移行を事例として− |
III-7 | 日本大学 | 烏山 芳織 | 科学研究費補助金の採択状況に関するデータ分析 |
発表 | 所属 | 発表者 | テーマ |
---|---|---|---|
IV-1 | 愛媛大学 | 秦 敬治 他3名 |
四国地区教職員能力開発ネットワーク(SPOD)と愛媛大学教職員能力開発拠点におけるSDに関する取り組み |
IV-2 | 立命館 大学基準協会 |
新野 豊 藤原 将人 |
大学におけるアカンタビリティと評価:米国の経験と日本のこれから |
IV-3 | 西南学院 | 平山 崇 | 私立大学の政策形成過程に関する考察 −官僚と職員との対比を通して |
IV-4 | 早稲田大学 (ファシリティマネジメント研究会) |
尾崎 健夫 | キャンパス再生のすすめ―これだけは知っておきたいキャンパスFM― |
IV-5 | 立命館大学 | 五十川 進 | キャリア・サポート・スタッフとしての視点と作法−「自己責任論」への異議 |
IV-6 | 名城大学 国際教養大学 |
池田 輝政 吉崎 誠 |
IRは大学経営に本当に必要なのか? |
IV-7 | 日本大学 (大学事務組織研究会) |
濱野 泰三 | 併設校を持つ大学の事務組織 |
IV-8 | 京都学園大学 | 宮嶋 恒二 | 私立大学における教授会の役割と権限 |
IV-9 | 國學院大學 | 仙北谷 穂高 | ITを活用した学生支援の企画と運用―学生支援GP採択事例を中心として― |
IV-10 | 和歌山大学 | 小畑 力人 | 学生募集力のある、学生の学士力・就業力を育成する学部創造の考察 |
IV-11 | 明治大学 | 菅野 直行 | 失敗した募金 成功した募金―募金ABC・卒業生募金を中心に |
IV-12 | 日本福祉大学 名城大学 (教育マネジメント研究会) |
水谷 早人 神保 啓子 |
学生像を見据えた教育マネジメント |