地区別研究会

北海道地区研究会

地区研究会テーマ例
  • 組織を超えたネットワークを楽しむ
  • 働き方改革の「現場」を考える
  • 10 年後の大学の姿と職員の役割を考える
参加資格

なし (北海道地区の大学等所属の会員をはじめ、非会員の方もご参加いただけます。他地区からの参加も歓迎いたします。)

活動メンバー所属大学等
  • 北海道医療大学
  • 北星学園大学
  • 札幌市立大学
代表

三川 清輝(北海道医療大学)

東北地区研究会

地区研究会テーマ例
  • 職員間のネットワーク構築 ~相互研鑽と交流を深める機会~
  • 大学を取り巻く環境を理解する
  • 職員の役割を理解し、行政と経営に貢献する
参加資格

なし (東北地区在住の会員、その他研究会ごとのテーマに興味・関心のある他地区の会員及び非会員など、どなたでも歓迎。)

活動メンバー所属大学等
  • 仙台白百合女子大学
  • 東北学院大学
  • 東北福祉大学
代表

高橋 豊(仙台白百合女子大学)

北関東・信越地区研究会

地区研究会テーマ例
  • 地方に大学は必要か
  • 職員間ネットワークのチカラ ~つながる心強さと楽しさを中心に~
  • これからの広報を考える
参加資格

なし (栃木県、新潟県、長野県、群馬県の高等教育機関等に所属する教職員は地区範囲のためできるだけご参加ください。その他の地区の方も大歓迎です。)

活動メンバー所属大学等
  • 共愛学園前橋国際大学
  • 共愛学園前橋国際大学短期大学部
  • 高崎健康福祉大学
代表

西村 英世(高崎健康福祉大学)

徐々にではあるが地区内の学会員は増加傾向にあり、今後は北関東・信越地区研究会でも積極的な活動ができるようにしていきたいと考えています。これまでは外部より講師を招いての研修等が多い傾向でしたが、今後は各大学の取り組み等も取り上げ、知の共有を図る方向も模索していきます。地方創生としての大学の活動についても考えます。

最新情報

関東地区研究会

地区研究会テーマ例
  • 過去から未来につながる日韓の架け橋〜Yonsei-ICU交流50年目の新プログラムと大学職員の役割
  • 日本における外国学習歴・資格認証(FCE)の現状と課題
参加資格

なし。関東地区の大学等所属のJUAM会員が対象です。

活動メンバー所属大学等
  • 学校法人学習院
  • 國學院大學
  • 成蹊大学
  • 早稲田大学
代表

赤松 茂利(早稲田大学)

中部・北陸地区研究会

地区研究会テーマ例
  • 話し合いを可視化する!新しいコミュニケーションツール『グラフィックレコーディング』の魅力
  • 先輩の履歴書
  • あなたの知らない〇〇(業務領域等)の世界
参加資格

原則として会員の方(非会員でも参加可)

活動メンバー所属大学等
  • 南山大学
  • 名城大学
  • 金城大学
代表

橋本 昌紀(名城大学)

近畿地区研究会

地区研究会テーマ例
  • ポストコロナ/AI時代に大学職員が求められること
  • 大学業務に役立つ設置認可申請業務の理解
  • ニューノーマル時代における学生の学びと成長を考える
参加資格

原則、会員・非会員問わず、参加いただけます。
ただし、テーマ等によっては、会員に限定させていただく場合があります。

活動メンバー所属大学等
  • 関西学院大学
  • 立命館大学
  • 関西大学
代表

野中 勝広(関西大学)

近畿地区研究会では、様々なテーマを取り上げて研究会を開催しております。 研究会を通して、新たな知見を得られることはもちろんのこと、所属大学等に限らず、様々なネットワークづくりにも寄与しております。 皆様、ぜひ一度、お気軽に研究会へご参加ください。お待ちしております。

最新情報

中国・四国地区研究会

地区研究会テーマ例
  • 2040年、あなたは大学職員を続けていますか?
  • 大学中退予防の実際
  • 収入の多角化を実現するために…
参加資格

会員・非会員問わず大学教職員対象です。また、中国・四国地区以外の大学教職員も参加可能です。

活動メンバー所属大学等
  • 広島修道大学
  • 広島経済大学
  • 高知工科大学
代表

福留 園子(高知工科大学)

九州・沖縄地区研究会

地区研究会テーマ例
  • 私たちの未来プロジェクト~大学職員と組織の今、若手中堅職員の創る未来を考える~
  • どうする大学~高大接続と社会連携のパラダイムシフトの中で~
参加資格

原則として会員の方(非会員の方も参加可)

活動メンバー所属大学等
  • 福岡大学
  • 西南学院大学
  • 福岡女学院大学
代表

吉松朋之(福岡女学院中学校・高等学校)

外部講師による講演や会員の発表のほか、GWや情報交換会等を通じ相互研鑽とネットワークづくりを推進、所属大学のみならず、広く高等教育界に貢献することを目指しています。多様な連携(特に若手中堅職員)に留意して、裾野を広げた活動を行い、新たな会員獲得を目指すよう努めています。

最新情報